昭和の全日本プロレス

全日の旗揚げからG馬場三回忌追悼興行までの記録です。当ブログの記事や画像を、ブログ等にそのまま転載する行為は禁止します。

'87新春ジャイアント・第21戦から第25戦

2014年08月02日 19時35分57秒 | 全日本プロレス史
第21戦、1月25日東京・後楽園ホール 観衆3200人(超)
タッグマッチ60分1本勝負
長州力 (1-0)タイガー・ジェット・シン
谷津嘉章   ア・シーク
①谷津(6分16秒片エビ固め=パワースラム)シーク

6人タッグマッチ45分1本勝負
ジャンボ鶴田  キラー・カーン
天龍源一郎 (1-0)阿修羅・原
輪島大士     鶴見五郎
①鶴田(13分1秒体固め=バックドロップ)鶴見

タッグマッチ30分1本勝負
ジャイアント馬場  (0-0)ラッシャー木村
ザ・グレート・カブキ  ヒロ斎藤
①(9分22秒両軍リングアウト)

タッグマッチ30分1本勝負
カート・ヘニング (1-0)石川敬士
ネルソン・ロイヤル   ハル薗田
①ヘニング(10分3秒網打ち原爆固め)薗田

30分1本勝負
フランク・ランカスター(10分26秒首固め)マイティ井上

タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク(0-0)アニマル浜口
渕正信       小林邦昭
①(13分53秒両軍リングアウト)

30分1本勝負
大熊元司(6分37秒体固め=ダイビング・ヘッドバット)マーク・レーガン

タッグマッチ20分1本勝負
佐藤昭雄(1-0)栗栖正伸
川田利明   保永昇男
①川田(11分27秒リングアウト)保永

20分1本勝負
仲野信市(7分41秒片エビ固め=バックドロップ)笹崎伸司

15分1本勝負
百田光雄(8分40秒逆エビ固め)佐々木健介

----------------------------------
第22戦、1月27日山形県体育館 観衆3400人(満)
6人タッグマッチ60分1本勝負
ジャンボ鶴田  ラッシャー木村
天龍源一郎 (1-0)阿修羅・原
輪島大士     鶴見五郎
①輪島(10分46秒体固め=2段式ネックブリーカードロップ)鶴見

6人タッグマッチ45分1本勝負
長州力     タイガー・ジェット・シン
谷津嘉章  (1-0)ア・シーク
アニマル浜口   マーク・レーガン
①浜口(8分27秒体固め=バックフリップ)レーガン

タッグマッチ30分1本勝負
カート・ヘニング   (1-0)石川敬士
フランク・ランカスター   川田利明
①ヘニング(10分19秒回転エビ固め)川田

タッグマッチ30分1本勝負
ザ・グレート・カブキ(1-0)キラー・カーン
マイティ井上       ヒロ斎藤
①カブキ組(9分21秒反則勝ち)カーン組

30分1本勝負
仲野信市(5分32秒首固め)ネルソン・ロイヤル

タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク(1-0)小林邦昭
渕正信       栗栖正伸
①タイガー(10分26秒体固め=ダイビング・ボディアタック)栗栖

20分1本勝負
大熊元司(8分11秒首固め)永源遥
ハル薗田(7分21秒回転エビ固め)笹崎伸司
保永昇男(11分49秒逆さ押さえ込み)百田光雄

15分1本勝負
小川良成(11分13秒エビ固め=ジャックナイフ)佐々木健介

----------------------------------
第23戦、1月28日福島市体育館 観衆1750人
6人タッグマッチ60分1本勝負
ジャイアント馬場  タイガー・ジェット・シン
天龍源一郎   (1-0)ア・シーク
輪島大士       フランク・ランカスター
①天龍(11分26秒片エビ固め=河津落とし)シーク

6人タッグマッチ45分1本勝負
長州力   ラッシャー木村
谷津嘉章(1-0)キラー・カーン
仲野信市   ヒロ斎藤
①長州組(9分14秒反則勝ち)木村組

タッグマッチ30分1本勝負
ジャンボ鶴田 (1-0)カート・ヘニング
タイガーマスク   ネルソン・ロイヤル
①鶴田(11分4秒片エビ固め=ラリアット)ロイヤル

タッグマッチ30分1本勝負
マイティ井上(0-0)阿修羅・原
石川敬士     鶴見五郎
①(10分52秒両軍リングアウト)

30分1本勝負
寺西勇(6分21秒片エビ固め=バックドロップ)マーク・レーガン

タッグマッチ30分1本勝負
ザ・グレート・カブキ(0-0)アニマル浜口
川田利明         小林邦昭
①(12分44秒両軍リングアウト)

20分1本勝負
渕正信(12分10秒逆さ押さえ込み)栗栖正伸

タッグマッチ20分1本勝負
ハル薗田(1-0)永源遥
佐藤昭雄   保永昇男
①薗田(11分19秒回転エビ固め)永源

20分1本勝負
大熊元司(6分55秒体固め=ダイビング・ヘッドバット)笹崎伸司

15分1本勝負
小川良成(時間切れ)佐々木健介

----------------------------------
第24戦、1月29日一関市文化体育館 観衆3100人(満)
6人タッグマッチ60分1本勝負
長州力     ラッシャー木村
谷津嘉章  (1-0)阿修羅・原
アニマル浜口   ヒロ斎藤
①長州(11分21秒片エビ固め=ラリアット)斎藤

6人タッグマッチ45分1本勝負
ジャイアント馬場  タイガー・ジェット・シン
ジャンボ鶴田  (1-0)ア・シーク
天龍源一郎      フランク・ランカスター
①鶴田(10分36秒体固め=バックドロップ)シーク

タッグマッチ30分1本勝負
輪島大士      (1-0)キラー・カーン
ザ・グレート・カブキ   ネルソン・ロイヤル
①輪島(9分42秒片エビ固め=2段式ネックブリーカードロップ)ロイヤル

30分1本勝負
カート・ヘニング(8分38秒回転エビ固め)寺西勇

タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク(1-0)小林邦昭
石川敬士      仲野信市
①石川(11分43秒サソリ固め)仲野

20分1本勝負
鶴見五郎(10分18秒エビ固め=急所打ち)ハル薗田
川田利明(8分21秒原爆固め)マーク・レーガン

タッグマッチ20分1本勝負
マイティ井上(1-0)栗栖正伸
渕正信      保永昇男
①井上(12分19秒体固め=サンセットフリップ)保永

タッグマッチ20分1本勝負
大熊元司(1-0)永源遥
佐藤昭雄   佐々木健介
①大熊(9分21秒体固め=ダイビング・ヘッドバット)佐々木

15分1本勝負
百田光雄(12分24秒体固め=バックドロップ)小川良成

----------------------------------
第25戦、1月30日花巻市民体育館 観衆3400人(超)
6人タッグマッチ60分1本勝負
ジャイアント馬場  ラッシャー木村
ジャンボ鶴田  (1-0)阿修羅・原
輪島大士       鶴見五郎
①輪島(10分56秒体固め=2段式ネックブリーカードロップ)鶴見

6人タッグマッチ45分1本勝負
長州力   タイガー・ジェット・シン
谷津嘉章(1-0)ア・シーク
寺西勇    フランク・ランカスター
①長州(7分54秒体固め=ラリアット)シーク

タッグマッチ30分1本勝負
天龍源一郎(1-0)キラー・カーン
石川敬士    カート・ヘニング
①天龍(12分36秒エビ固め=延髄蹴り)ヘニング

タッグマッチ30分1本勝負
アニマル浜口(1-0)ネルソン・ロイヤル
仲野信市     マーク・レーガン
①浜口(10分51秒片エビ固め=バックフリップ)レーガン

タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク(1-0)小林邦昭
渕正信       栗栖正伸
①タイガー(7分25秒体固め=ダイビング・ボディアタック)栗栖

20分1本勝負
ザ・グレート・カブキ(7分59秒首固め)永源遥
マイティ井上(6分43秒両者リングアウト)ヒロ斎藤

タッグマッチ20分1本勝負
川田利明(1-0)保永昇男
佐藤昭雄   佐々木健介
①川田(7分31秒原爆固め)佐々木

20分1本勝負
ハル薗田(11分13秒回転エビ固め)百田光雄

15分1本勝負
笹崎伸司(7分23秒レフリーストップ)小川良成
小川がフライング・ボディアタックを自爆し左ヒジを脱臼。

----------------------------------

コメント

'87新春ジャイアント・第26戦から第30戦

2014年08月02日 19時30分29秒 | 全日本プロレス史
第26戦、1月31日八戸市体育館 観衆5200人(超)
6人タッグマッチ60分1本勝負
ラッシャー木村  ジャイアント馬場
キラー・カーン(1-0)タイガーマスク
鶴見五郎      ハル薗田
①木村(10分21秒体固め=ブルドッキング・ヘッドロック)薗田

UNヘビー級選手権 60分1本勝負
天龍源一郎(1-0)フランク・ランカスター
①天龍(8分17秒テキサス・クローバーホールド)
天龍はラリアットにきたランカスターの腕を押え担ぐような形で投げ落とし、パワーボムからテキサス・クローバーホールドで勝利。
※天龍がタイトル4度目の防衛に成功。

タッグマッチ45分1本勝負
タイガー・ジェット・シン(1-0)輪島大士
阿修羅・原          ザ・グレート・カブキ
①シン組(7分16秒反則勝ち)輪島組
輪島が原へ2段式ネックブリーカードロップを決めフォールに入ったところへシンが入ってきてカット。そこから輪島とシンの殴り合いとなり、制止するレフリーを輪島が2度にわたって突き飛ばし反則負け。

タッグマッチ30分1本勝負
長州力 (1-0)ジャンボ鶴田
谷津嘉章   石川敬士
①谷津(10分6秒体固め)石川
鶴田と長州が場外戦の間に、石川は谷津へブレーンバスターを決めコーナー最上段へ、そこへリングに戻ってきた長州がパンチでたたき落とし、すかさず谷津がパワースラムを決めフォール。

世界ジュニア・ヘビー級選手権 60分1本勝負
渕正信(1-0)小林邦昭
①渕(10分59秒反則勝ち)
渕にコーナーに振られた小林は攻撃にきた淵へラリアット。しかしこれを渕にかわされると、後ろにいたレフリーに命中し、これが反則に取られ小林の反則負け。
※渕がタイトル初防衛に成功。

6人タッグマッチ30分1本勝負
カート・ヘニング   アニマル浜口
ア・シーク    (1-0)寺西勇
ネルソン・ロイヤル   仲野信市
①ヘニング(5分46秒回転エビ固め)仲野

20分1本勝負
ヒロ斎藤(11分4秒体固め=セントーン)保永昇男
マイティ井上(7分53秒片エビ固め=サンセットフリップ)マーク・レーガン

タッグマッチ20分1本勝負
大熊元司(1-0)栗栖正伸
川田利明   佐々木健介
①大熊(8分6秒体固め=ダイビング・ヘッドバット)佐々木

15分1本勝負
百田光雄(5分59秒体固め=バックドロップ)笹崎伸司

----------------------------------
第27戦、2月1日大館市体育館 観衆2400人(満)
6人タッグマッチ60分1本勝負
ジャイアント馬場   タイガー・ジェット・シン
輪島大士    (1-0)ア・シーク
石川敬士       フランク・ランカスター
①輪島(8分3秒体固め=2段式ネックブリーカードロップ)ランカスター

6人タッグマッチ45分1本勝負
長州力     キラー・カーン
谷津嘉章  (1-0)阿修羅・原
アニマル浜口   鶴見五郎
①長州(6分51秒片エビ固め=ラリアット)鶴見

タッグマッチ30分1本勝負
ジャンボ鶴田(1-0)カート・ヘニング
天龍源一郎    ネルソン・ロイヤル
①鶴田(15分46秒体固め=ラリアット)ロイヤル

タッグマッチ30分1本勝負
ラッシャー木村(1-0)寺西勇
ヒロ斎藤      仲野信市
①木村(12分15秒片エビ固め=ブルドッキング・ヘッドロック)仲野

タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク   (1-0)小林邦昭
ザ・グレート・カブキ   永源遥
①カブキ(10分32秒首固め)永源

30分1本勝負
佐藤昭雄(6分17秒回転エビ固め)マーク・レーガン

タッグマッチ20分1本勝負
マイティ井上(0-0)渕正信
大熊元司     川田利明
①(13分16秒両軍リングアウト)

20分1本勝負
ハル薗田(時間切れ)保永昇男
百田光雄(6分3秒反則勝ち)栗栖正伸

15分1本勝負
笹崎伸司(8分19秒逆片エビ固め)佐々木健介

----------------------------------
第28戦、2月3日夕張市総合体育館 観衆3100人(超)
タッグマッチ60分1本勝負
天龍源一郎(1-0)タイガー・ジェット・シン
輪島大士    ア・シーク
①天龍(8分46秒片エビ固め=延髄蹴り)シーク

6人タッグマッチ45分1本勝負
長州力     ジャンボ鶴田
谷津嘉章  (1-0)石川敬士
アニマル浜口   ハル薗田
①長州(11分8秒体固め=ラリアット)薗田
谷津が薗田をベアハッグ。そこへ長州がラリアットを決めフォール。

猛虎七番勝負第2戦 45分1本勝負
タイガーマスク(1-0)フランク・ランカスター
①タイガー(8分21秒原爆固め)
ソバットから原爆固めを決めフォール。
※タイガー2戦1勝1敗

6人タッグマッチ30分1本勝負
ジャイアント馬場  ラッシャー木村
渕正信     (0-0)ヒロ斎藤
佐藤昭雄       鶴見五郎
①(10分54秒両軍リングアウト)

30分1本勝負
キラー・カーン(8分58秒体固め=ダブル・ニードロップ)大熊元司
カート・ヘニング(7分44秒エビ固め=ミサイルキック)保永昇男

20分1本勝負
ザ・グレート・カブキ(8分7秒逆エビ固め)栗栖正伸

タッグマッチ20分1本勝負
小林邦昭(1-0)ネルソン・ロイヤル
仲野信市   マーク・レーガン
①小林(9分48秒網打ち原爆固め)レーガン

タッグマッチ20分1本勝負
マイティ井上(1-0)寺西勇
川田利明     佐々木健介
①川田(9分29秒原爆固め)佐々木

15分1本勝負
百田光雄(8分20秒体固め=バックドロップ)笹崎伸司

----------------------------------
第29戦、2月4日帯広市総合体育館 観衆3000人(満)
6人タッグマッチ60分1本勝負
ジャンボ鶴田    長州力
天龍源一郎  (1-0)谷津嘉章
タイガーマスク   仲野信市
①天龍(8分55秒エビ固め=パワーボム)仲野

6人タッグマッチ45分1本勝負
ジャイアント馬場  タイガー・ジェット・シン
輪島大士    (1-0)ア・シーク
石川敬士       フランク・ランカスター
①輪島(7分48秒体固め=2段式ネックブリーカードロップ)ランカスター

タッグマッチ30分1本勝負
ラッシャー木村(1-0)ザ・グレート・カブキ
阿修羅・原     大熊元司
①木村(8分57秒体固め=ブルドッキング・ヘッドロック)大熊

30分1本勝負
カート・ヘニング(9分58秒回転エビ固め)マイティ井上

タッグマッチ30分1本勝負
アニマル浜口(1-0)キラー・カーン
寺西勇      ヒロ斎藤
①浜口組(12分33秒反則勝ち)カーン組

タッグマッチ20分1本勝負
渕正信 (0-0)小林邦昭
川田利明   保永昇男
①(11分21秒両軍リングアウト)

タッグマッチ20分1本勝負
ハル薗田(1-0)ネルソン・ロイヤル
佐藤昭雄   マーク・レーガン
①薗田(12分54秒網打ち原爆固め)レーガン

20分1本勝負
鶴見五郎(5分47秒エビ固め=急所打ち)永源遥
栗栖正伸(6分47秒キャメルクラッチ)笹崎伸司

15分1本勝負
百田光雄(10分28秒逆エビ固め)佐々木健介

----------------------------------
第30戦、2月5日札幌中島体育センター 観衆6200人(超)
インターナショナル・タッグ選手権 60分1本勝負
ジャンボ鶴田(1-0)長州力
天龍源一郎    谷津嘉章
①天龍(17分5秒原爆固め)谷津
天龍が谷津へパワーボムを決めたところへ長州が入りラリアットでカット。そこへ鶴田も入り長州を場外に落とし場外で押える間に天龍が原爆固めを決めフォール。
※鶴田・天龍組がタイトルを獲得。

45分1本勝負
輪島大士(3分36秒反則勝ち)タイガー・ジェット・シン
輪島がシンへ2段式ネックブリーカードロップを決めたところで、シークがエプロンに上がり輪島に対しアピール。輪島はシークを捕まえてすくい投げを決めるが、その間にシークからシンへ何かが渡され、シンは輪島の顔面へ包みの中に入っていた白い粉を投げつけた為反則負け。

タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク   (1-0)カート・ヘニング
ザ・グレート・カブキ   フランク・ランカスター
①カブキ(5分24秒体固め=バックドロップ)ランカスター

6人タッグマッチ30分1本勝負
ラッシャー木村  ジャイアント馬場
阿修羅・原  (1-0)石川敬士
鶴見五郎      ハル薗田
①原(13分20秒体固め=ラリアット)薗田

タッグマッチ30分1本勝負
キラー・カーン(1-0)アニマル浜口
ヒロ斎藤      栗栖正伸
①カーン(11分45秒体固め=ダブル・ニードロップ)栗栖

タッグマッチ30分1本勝負
マイティ井上(0-0)小林邦昭
渕正信      寺西勇
①(10分2秒両軍リングアウト)

タッグマッチ20分1本勝負
大熊元司(1-0)ア・シーク
佐藤昭雄   ネルソン・ロイヤル
①大熊(7分首固め)ロイヤル

20分1本勝負
川田利明(8分13秒両者リングアウト)保永昇男
仲野信市(3分58秒逆さ押さえ込み)マーク・レーガン

15分1本勝負
笹崎伸司(10分47秒逆エビ固め)佐々木健介

----------------------------------

コメント