黒船出航

スノーボード、登山、バイク、ウェイトトレーニング、格闘技などの活動日記

365日

2015-08-28 23:03:19 | Weblog
早いもので、下のチビが1才になりました

ついこの前産まれたかと思ってたのですが……

無事に1才を迎えてくれた事に感謝します♪


Facebookにも少し書きましたが、人間が1年を生き抜く事って実は凄い事なんですね。

他人からの受け売りですが、特別な偉業を成した訳じゃなくても、生きてるだけで人って凄いって……

「なるほどな……」って思いました。

毎日あくせく過ごそうが、ダラダラと過ごそうが、まず生きてるって事が大したもんだと……

だから、みなさんも「生きてるぞ!」って自覚出来たら凄いんですよ(笑)

自信もって


因みに、うちのチビのこの1年を無事に過ごせたのは言うまでもなく母親のおかげ。

この365日、24時間常にチビの事を「無事に育てよう」と育ててくれてた奥さんのおかげ♪


自分はだいたい、仕事から帰って来てトレーニングに行く合間に数分間気まぐれで「よし、よし~いい子だね~♪」なんてやるくらいか、たまにお風呂に入れたり、オムツ換えてあげたら偉そうにアピールしてしまう程度……(えっ?もうちょっとやれよ!って?(笑))

奥さんは365日おっぱいあげてます……

まさに、ミスチルの365日の「365日の~♪言葉を持たぬラブレター~♪」って歌詞がピッタリの気がしますね

なので、健康に育ってくれてるチビにありがとう♪って思いますが、それ以上に奥さんにありがとうって感謝です

リスペクト

上のチビは最近ようやく自分の教えてあげれる事が増えてきたので、前に比べてコミュニケーションが取れる様になってきました。

もっと大きくなってくれば、子育ての分野での自分の活躍の場も増えると思ってます。

今はまだお母さんが一番です

親として子供に期待してしまってる部分が大きいのは確かですが、蛙の子は蛙と言う言葉を己に言い聞かせています(笑)

ついついね、自分が「あーしとけば良かった」って事や、なりたかったモノ、やりたかった事を我が子には!なんて、考えてしまうんですよね……

それはどの親も同じだと思います。

ただ、「あーしとけば失敗しなかった」と自身の失敗から学び子供には同じ失敗をさせまいと、アドバイスは必要。

逆に全て失敗させずに成長させる事が子供の本当の意味での成長を妨げる事もあると言う事も頭に入れておかないといけない。

人には必要な失敗もたくさんあります。

自分自身がまだ成長しなくてはいけない過程で、一人の人間の道を間違わない様に責任もって育てていくのは、人生一番の大仕事です

この大仕事の結果はチビ達が大きくなった時のお楽しみ♪

優しい人に育っておくれ





Happy Birthday!













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。