かつでは、 Gmailが広告の対象をしぼるためにメールの中のメッセージをスキャンしていた※1、
最近では、北朝鮮のハッカー集団がブラウザの拡張機能を用いてGmailやAOLメールの内容を盗み取る攻撃を行った※2と、
伝えられています。
伝えられています。
※1;グーグルの棄却申し立ては認められず--「Gmail」スキャンをめぐる集団訴訟で
Edward Moyer (CNET News) 翻訳校正: 編集部2013年09月27日
Edward Moyer (CNET News) 翻訳校正: 編集部2013年09月27日
※2;北朝鮮ハッカー集団によるGmailを盗み見るサイバー攻撃、Chrome拡張機能を活用
Innovative Tech (ITmedia NEWS)2022年08月15日
普段使いのメールのセキュリティーが気になります。
そこで、プライバシー保護やセキュリティ面を重要視して作られているフリーメール「ProntoMail」を取得してみました。
Innovative Tech (ITmedia NEWS)2022年08月15日
普段使いのメールのセキュリティーが気になります。
そこで、プライバシー保護やセキュリティ面を重要視して作られているフリーメール「ProntoMail」を取得してみました。
ProtonMailは、2013年にスイスにある世界最大規模の素粒子物理学の研究所・CERNで、科学者らによって作られたもの。
Proton は科学者によって設立され、研究、査読、透明性を重視し、アプリはすべてオープンソースであり、独立して監査されているため、誰でも使用、検査、信頼できる。
プロトンはスイスを拠点としており、すべてのユーザー データがスイスの厳格なプライバシー法によって保護されていることを意味する。
ゼロアクセス暗号化とエンド ツー エンド暗号化は、データを復号化(暗号を解いて平文にする)できないため、メールははるかに強固なプライバシーの保護下におかれる。
そして、
ProtonMail取得者間のメールは、暗号化され、受信者のみが閲覧できる。
非ProtonMailユーザーへのメールもパスワードを設定することにより暗号化されたメッセージを読んでもらうことが可能。
ProtonのHPから、
https://proton.me/
アカウント登録を行うと、PCではWEB上でメールのやり取りができ、
iphoneやandroidでも専用アプリをダウンロードすることで簡単に送受信を利用できる。
日本語化も出来るので利用のバリアーは低く、無料版※3から利用を始められるので、試すのもいいと思います。
日本語化も出来るので利用のバリアーは低く、無料版※3から利用を始められるので、試すのもいいと思います。
自動で暗号化ができるよう、送受信者双方が、proton登録すると手軽に安全性が増すことになりますね。
無料版※3の上限
・最大(0.5⇒) 1 GB の合計ストレージ
・1つのメールアドレス
・3 つのフォルダとラベル
・1 日あたり 150 件のメッセージ
無料版※3の上限
・最大(0.5⇒) 1 GB の合計ストレージ
・1つのメールアドレス
・3 つのフォルダとラベル
・1 日あたり 150 件のメッセージ