男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

中坊記 12

2012-09-10 | Weblog
R365(北国街道)
2002/05/12

若葉の薫る時期です。沖縄はもう昨日、梅雨に入ったとのニュースを聞き、東海地方も、もうそろそろかと、慌てて今年初めてのショートツーリングに出かけました。行く先は、家の近くを通っているR-365(起点三重県四日市市 終点石川県加賀市 全長231.2Km)を北へ北へでした。いつも近くを走っていて、それがどんな所を通っているのかを一度は自分で走って確認したいと思っていました。別名北国街道です。名前が良いですね、なにかしら私の知らない北の国に導いてくれそうなネーミングです。冬の間は閉鎖の峠も、もうこの時期は大丈夫でしょう。家で出発前にざーっとルートを確認しただけで、出発は午前9時です。今日の目的は何処によるでもなく、ただただ楽しく走るのみです。道中には余呉湖、夜叉が池、温泉もたくさんあるのですが、今日はもう純粋にライドを楽しむことです。ひたすら走り続けるだけでした。木之本を過ぎ北陸自動車道を右手に見ながら走る辺りからは車もぐっと減り快適な走りが楽しめました。椿坂峠、栃の木峠ではワインディングもスムースで快適の一語でした。峠の通過記念に頂上で、小さな税金を立って支払ってまいりました。天気予報は晴れでしたが、雲がかなり低くこれは少し雨にあたるかなと心配をしましたが、快適なサンシェードの役目をしてくれました。服装はジャンバーとトレナーでしたが、首もとから入り込んで来る風がどことなくヒンヤリして気持ち良いくらいでした。福井県今庄町に入ったとたん蕎麦祭りの幟が道路沿いにたくさんはためいていて、時刻も丁度お昼時で、通りかかりの食堂で小休止。もちろん注文はおろし蕎麦。でも、お味はまぁまぁの感じでした。その後R365を武生まで直進しR8との合流点で左折し帰路につきました。帰路は、敦賀湾を見ながらトンネルも適度にあるこれもまた快適なライドが楽しめます。敦賀湾が見えなくなったかと思うと次は琵琶湖が迎えてくれる本当に楽しいコースでした。機会があれば武生の先、終点加賀市までを走破したいと思っていますが、私の地図では福井県越前町以北はR365の文字が消えてしまっています。これは、R305との重複を意味しているのだと思いますが、ちょっと不安です。前半のR365は山間のルート、帰路は水辺のルートでライダーを退屈させないツーリングでした。総走行距離は288キロ、帰着は午後6時でした。その夜は夢の中でもワインディングで身体を右に左に揺らしていました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中坊記 11 | トップ | 中坊記 13 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿