2日目の救急法講習会が終了したあと、受講生から学内見学のご希望がだされたので、1時間ほど大学を回りました。図書館の入口においてあるヨネックスとの共同研究で開発した打球音の心地よいラケット、電子顕微鏡、大型実験棟などを見ていただきました。20名くらいの方々でした。
長岡ケーブルテレビでは、大学内を探検する番組 テクノ探検隊をほぼ毎日放映中
http://www.nct9.co.jp/wp/wp-content/uploads/2011/06/110711.pdf
過去の放送は大学のインターネット放送で!
http://oberon.nagaokaut.ac.jp/techno/index.htm
長岡ケーブルテレビでは、大学内を探検する番組 テクノ探検隊をほぼ毎日放映中
http://www.nct9.co.jp/wp/wp-content/uploads/2011/06/110711.pdf
過去の放送は大学のインターネット放送で!
http://oberon.nagaokaut.ac.jp/techno/index.htm
このところ毎日報道機関の取材を受けています。その中で必ず聞かれるのが「浮いている人に何を投げたらよいですか?」という質問です。
正しい答えは「背浮きで安定して浮いているのであれば、何も投げない。」
6月23日付けのある新聞の記事から抜き出しました。
「もし近くに大人がいないときは? 「ペットボトルやかばんなど浮くものを投げる」。その際はしっかりと届くように「頭にぶつけるつもりで投げること」と説明した。」
これは間違っています!
背浮きで安定している主役に、なぜ脇役が余計なことをしたがるのか、この考え方をわれわれは徹底的になおさなければなりません。ペットボトルやかばんなどは、波や流れがあったり、背浮きが安定していなかったり、あるいは移動の必要があったときの、補助的な浮力を与えるために渡すものです。おなかの上に乗るように投げます。
1.ペットボトルなどの浮力体を投げて渡すことはよいことだが、届かなかった場合、背浮きで安定して浮いている人にとりにいかせない。
2.ペットボトルに水をわざわざいれない。水が入っているペットボトルは凶器です。背浮きで安定して浮いている人は体をひねってかわそうとします。その瞬間に姿勢が崩れ、沈みます。
3.頭にぶつけるようにめがけるなど、言語道断。せっかく安定して浮いている主役の邪魔をするなど、とんでもありません。
テレビや新聞の取材を受けて発言するなら、こういうことを何回も試してから、何十人で議論してから、正しいと誰もが納得してからにしてください。あなたの言動が、現場で人の命を奪うかもしれないという恐ろしさをもっと感じてください。
着衣泳のホームページ http://hts.nagaokaut.ac.jp/survival/surindex.htm
水難学会 http://wr.umin.jp/
正しい答えは「背浮きで安定して浮いているのであれば、何も投げない。」
6月23日付けのある新聞の記事から抜き出しました。
「もし近くに大人がいないときは? 「ペットボトルやかばんなど浮くものを投げる」。その際はしっかりと届くように「頭にぶつけるつもりで投げること」と説明した。」
これは間違っています!
背浮きで安定している主役に、なぜ脇役が余計なことをしたがるのか、この考え方をわれわれは徹底的になおさなければなりません。ペットボトルやかばんなどは、波や流れがあったり、背浮きが安定していなかったり、あるいは移動の必要があったときの、補助的な浮力を与えるために渡すものです。おなかの上に乗るように投げます。
1.ペットボトルなどの浮力体を投げて渡すことはよいことだが、届かなかった場合、背浮きで安定して浮いている人にとりにいかせない。
2.ペットボトルに水をわざわざいれない。水が入っているペットボトルは凶器です。背浮きで安定して浮いている人は体をひねってかわそうとします。その瞬間に姿勢が崩れ、沈みます。
3.頭にぶつけるようにめがけるなど、言語道断。せっかく安定して浮いている主役の邪魔をするなど、とんでもありません。
テレビや新聞の取材を受けて発言するなら、こういうことを何回も試してから、何十人で議論してから、正しいと誰もが納得してからにしてください。あなたの言動が、現場で人の命を奪うかもしれないという恐ろしさをもっと感じてください。
着衣泳のホームページ http://hts.nagaokaut.ac.jp/survival/surindex.htm
水難学会 http://wr.umin.jp/
1回休講にしたので、本日代講をおこないました。朝の8時50分からきちんと集まっていました。
今日は、小テストでは液相ー気相の状態図の解説をおこない、次に固相ー液相の状態図の説明を行いました。前者は蒸留、後者は材料合成にそれぞれ役立つものです。完全固溶の話をしましたし、固溶体の話もしました。共晶組織、ラメラ構造など材料科学の最前線を支える基本的な知識を勉強しましたが、いかがだったでしょうか。
今日は、小テストでは液相ー気相の状態図の解説をおこない、次に固相ー液相の状態図の説明を行いました。前者は蒸留、後者は材料合成にそれぞれ役立つものです。完全固溶の話をしましたし、固溶体の話もしました。共晶組織、ラメラ構造など材料科学の最前線を支える基本的な知識を勉強しましたが、いかがだったでしょうか。