今日のクラスの様子は、先週と打って変わってしっかりと講義を聞いていました。適度な緊張感をもって講義を聞いていたように感じます。浮ついたような雰囲気も見られず、大変良かったと思います。ぜひ、このペースで来週の講義にも臨んでください。
小テストの解説です。
Base-centered cubic はブラべー格子に存在するか?という問いで、答えは存在しない。その理由を考察しなければならないわけです。
Base-centered cubic は単位格子で描くと次のようになります。
この単位格子を2つ並べます。そうすると、単純正方格子が現れました。つまり、Base-centered cubic は単純正方格子の事だったのです。
さて、本日の講義ではCsCl構造とNaCl構造のIPFの計算を行いました。それほど難しい内容ではなかったと思います。
ペロブスカイト構造では、構造がぐにゃぐにゃする理由を説明しました。このぐにゃぐにゃする自由度が強誘電体特性を醸し出します。結晶とは面白い物で、がちっと固まった構造はそれはそれで使い物になるのですが、ぐにゃぐにゃでも別の使い方があるわけです。
ダイヤモンド構造を勉強しました。これはがちっと固まった構造として大変有名です。ダイヤモンドは炭素原子からできています。来週の火曜日までにぜひダイヤモンド構造のAPFを計算しておいてください。ダイヤモンド構造がfcc構造だという理由も合わせて考えておいてください。
1時からの2年生基礎無機化学では、Gibbsの相律について解説しました。その後、状態図を見ながら相律の使い方を勉強しました。今日はG-L相の状態図ばかりでしたが、この土曜日の8時50分からはL-S相の状態図にチャレンジします。
2年生は全体的に前方にでてきて、積極的に話しを聞こうという態度がしっかり出ています。3年生諸君のうち、そろそろ人生変えたい人は、前にでてきて講義を聞いてみてください。前に出るとボーっとする暇がなくなり、しっかりと講義が耳に入ります。後ろに座るという人は、だいたい内職をしようと考えている人で、根本的に内容が頭に入りません。社会に出てからも使える知識や考え方を教授しています。一度前でしっかりと聞いてみてください。
小テストの解説です。
Base-centered cubic はブラべー格子に存在するか?という問いで、答えは存在しない。その理由を考察しなければならないわけです。
Base-centered cubic は単位格子で描くと次のようになります。
この単位格子を2つ並べます。そうすると、単純正方格子が現れました。つまり、Base-centered cubic は単純正方格子の事だったのです。
さて、本日の講義ではCsCl構造とNaCl構造のIPFの計算を行いました。それほど難しい内容ではなかったと思います。
ペロブスカイト構造では、構造がぐにゃぐにゃする理由を説明しました。このぐにゃぐにゃする自由度が強誘電体特性を醸し出します。結晶とは面白い物で、がちっと固まった構造はそれはそれで使い物になるのですが、ぐにゃぐにゃでも別の使い方があるわけです。
ダイヤモンド構造を勉強しました。これはがちっと固まった構造として大変有名です。ダイヤモンドは炭素原子からできています。来週の火曜日までにぜひダイヤモンド構造のAPFを計算しておいてください。ダイヤモンド構造がfcc構造だという理由も合わせて考えておいてください。
1時からの2年生基礎無機化学では、Gibbsの相律について解説しました。その後、状態図を見ながら相律の使い方を勉強しました。今日はG-L相の状態図ばかりでしたが、この土曜日の8時50分からはL-S相の状態図にチャレンジします。
2年生は全体的に前方にでてきて、積極的に話しを聞こうという態度がしっかり出ています。3年生諸君のうち、そろそろ人生変えたい人は、前にでてきて講義を聞いてみてください。前に出るとボーっとする暇がなくなり、しっかりと講義が耳に入ります。後ろに座るという人は、だいたい内職をしようと考えている人で、根本的に内容が頭に入りません。社会に出てからも使える知識や考え方を教授しています。一度前でしっかりと聞いてみてください。