この間まで「暑い暑い」と言っていたのに、
7日の立冬が過ぎたとたん本当に冬が来た。
紅葉を見る間もなく雪になった地方も・・・
めまぐるしく変わる季節に着るものが追いつかない。
せっかく秋物を出したのに着る間もなくダウン?
寒くなると老人の体はダウンしやすいので気をつけようね。
何年か前の冬ものは、やっぱりどこかが変。
ユニクロでも?いいから、やはりある程度は流行というものが・・。
この間まで「暑い暑い」と言っていたのに、
7日の立冬が過ぎたとたん本当に冬が来た。
紅葉を見る間もなく雪になった地方も・・・
めまぐるしく変わる季節に着るものが追いつかない。
せっかく秋物を出したのに着る間もなくダウン?
寒くなると老人の体はダウンしやすいので気をつけようね。
何年か前の冬ものは、やっぱりどこかが変。
ユニクロでも?いいから、やはりある程度は流行というものが・・。
11/8~11/15まで「現代童画展」が都美術館で開かれている。
動物園のすぐ隣なのに、先日は孫と一緒だったので、今日仕事帰りに寄る。
弟が「現代童画大賞」という賞をいただいて、招待状もあるので、
夫を駅まで呼び出して・・。
500点以上の作品があり、目をうばわれる。
撮影禁止にはなっていないのに、すっかり忘れ、出てくる。
ロビー
入口のある中庭
紅葉もあと少し。今日のような寒さが続くと、まもなく全体が色づくでしょう。
昨日、動物園で迷子になるといけないので、入口で迷子カードを作る。
帰ってからも、大事にポケットにしまい、時々確認していると
母親からメールがある。
そういえば、昨日ジイジと離れた時、わざと
「あっ、じいじ迷子にしちゃった!」というと一生懸命探し、
見つかるとアハハッと笑っていた。
「〇〇はこのカードがあるから大丈夫だよ、もしジジババとはぐれたら
誰でもいいからこれ見せてね、携帯番号書いてあるから」というと
興味深そうにしていたっけ!
おちびさんには迷子カードも宝物になるんだね~!
・・・
おじいちゃん家で、おじいちゃんに「今日、地震大丈夫だった?」
と聞くと。「え?ああ、茨城のね」という。
テレビで見て分かっていたらしいが、あんまり感じていなかったようだ。
100歳を超すと感度もにぶくなってくるのかな?
動物園
3歳になったばかりの孫と、動物園に行く。
プリントアウトした地図を、さも分かったようにみて、「次はどこいこうか?」
おもちゃは要らないと言って「どうぶつせんべい」を買う。
「これはなんのどうぶつかな」と言って、食べながらの見物。
ペンギンのところでは、「あれが、せんせいだよ」と教えてくれる。
アシカ・アザラシのところが一番面白かったようで、動かない。
いつの間にか4時間近く、抱っこもおんぶも言わず、園内をまわる。
モノレールに乗って、西園に行ったころから疲れているはずなのに。
後で聞いたら、親から「ジジババに抱っこ言っちゃだめだよ」と言われ、
頑張っていたようだ。
最後に「おんぶしてあげようか?」と聞かれ、やっと「うん」とうなずいた。
なかなか根性あるね。
上野で孫を引き渡し出来たので、オットットに誘われ、
ガード下の「文楽」で、煮込みや焼き鳥を・・
夫の至福のひと時。
明日は、親の仕事の都合で孫を預かり、動物園に行くことになっている。
園内マップもプリントした。
3歳になって、話せば分かるので、かなり楽になってきたが、
そのかわりジジババの方がだんだん弱ってきているので、
仲良く?二人じゃないとお相手が難しくなっている。
寝ちゃった時、ベビーカーを借りられるところもチェックした。
もう何年も動物園に行っていないし、孫と遊べるのが楽しみ~!
小アジというには大き過ぎるアジを頂く。
さばく(3枚におろす)にはちょっと面倒なので、じっくり揚げる。
残ったら南蛮漬けにするのが一番簡単。
それにしても、相変わらずの海賊料理。
このように、電車が回送になり、全員降ろされる時があります。
朝晩の通勤列車では、苛烈な座席争奪戦が・・。
座れたら、読書タイムや仮眠タイムとして有効に使えます。
毎日のことだと、大体どの車両のどの辺が狙い目だと分かってきます。
満席の時は、あの人が降りそうだなという席の近くに・・
だんだん勘が発達してくるもんです。
近頃では年配者に席を譲るというより、優先席も若者が・・
私の友人のように、席を譲られた!と言って怒っていた人も、いるにはいるが。
お茶を、比較的多く飲む我が家の普段使いのお茶は、
この1kg入りのお徳用の粉茶。
良いお茶100g位の値段で10倍も入っている。
当面使う分だけ茶筒に出して、あとは、冷凍庫に・・。
3カ月は十分もつ。
このお茶は割とお茶らしく、よく出るので気に入っている。
生活防衛の強い助っ人君。
口に入れるものにウルサイ息子が聞いたら、
そんな安物何が入っているか分からないからヤメロというだろうな。
もうあちらに近いからイインジャイ!
「今日、結婚記念日だよな」と夫に言われ、ハッとする。
すっかり忘れていた!
あわててお寿司を買いに走る。実際走ったわけじゃないけど。
「46周年、ごくろうさん」の乾杯は寒いのでビールでなく焼酎のお湯割りで。
そういえば、去年も忘れたんだった。
確か、お赤飯かお寿司を買いに行ったのを思い出した。
2年続けて忘れるとは・・。
ウエイボーより
イルカの吐いた息がハートになってて可愛いからと送ってきた。
朝から「特定秘密保護法案」などという記事で「気」が悪くなっていたので、
ホッとするね。
集団的自衛権を使い、アメリカの傭兵として自衛隊がつかわれたら、
アメリカの軍事機密は漏れますね~。
アメリカに言われて、こんな法律作ろうなんて、世界どこの国もないよね。
NSAのスノ―デン氏のように、知ったことに耐えられなくなったら亡命?
今、世界は情報開示で偶発的戦争を避けようとしているのに、
なぜ日本はアメリカとともに危険な道を進もうとするのかね~!
盗聴されても抗議もしないでさ!
公務員なら生活安心かと思いきや、公務員にはなりたくネー?
桜が咲いたと言うニュースがあったが、あじさいも咲いていたと友人が・・
これは、「すみだの花火」と言う種類だ。
完全な形ではないが、気候の変化に騙されて思わず咲いてしまったのでしょう。
この「ホトトギス」は、もともと秋の花。
鳥のホトトギスの胸の模様に、花の斑点が似ているから
この名前がつけられたと言うことを初めて知りました。