花を咲かせよう

鼻先ばあさん、3度目の引っ越しです。
日々の一言絵日記

シマトネリコの花

2014-07-13 09:51:22 | 植物

                                                                          

3女家族が5年ほど前に家を建てたときに玄関前に植えた「シマトネリコ」。

「枝がすごく伸びたと思ったら、もやもやっとしたものが付いて気持ち悪い」と言うが、

それ花だよ!

初めて咲いた地味な花にびっくりしたんだね。

シマトネリコは暑いのが好きだそうで、この場所が気に入ったんだね。

 

今日おじいちゃんに、大正期の農村のこどものことを聞いた。

おやつというようなものがないので、「焼き米」を袂に入れて食べていたそうだ。

「焼き米おくれ、くれなきゃ 苗代 こねちゃうぞ!」とコーラスで大人を脅かして

「焼き米」をもらったそうだ。

苗代に種を蒔いたのに、こね回されたら大変だ~。

 

 

 


お盆の準備

2014-07-12 20:56:55 | 生活

          

                                   

明日になると忙しいので、今日のうちに盆飾りをある程度用意する。

ろうそくもいつもより大きいものを・・

牛馬は、なす、きゅうりで手作りしなくても、出来合いのものがあるので買う。

明日13日は早めに迎え火を炊く。

お花も飾ったし、「おがら」も用意した。

昨日、おじいちゃんの家でも盆ちょうちんをセットしてきたので、安心だ。


浄水器のカートリッジ

2014-07-11 17:12:43 | 生活

    

浄水器のカートリッジ交換のランプが点滅しはじめた。

交換ランプは忘れたころにピカピカとし、かなり長持ちする。

20年以上使っているが、3回くらいしか換えた覚えがないのはなぜ?

高価な浄水器だなと思ったが、オットットの友人から薦められたので使いはじめたもの。

蛇口につけるタイプのものなど3ヶ月でカートリッジ交換というのに、

本当に大丈夫なのか?

でも、忘れたころにお知らせランプはちゃんと点くので、

カートリッジは注文した。

不思議なことに、(ありがたいことに)友人に聞いても、

我が家では冷蔵庫、洗濯機、レンジ、ガス台などの家電がとても長持ちするほうらしい。


台風が来るのに・・

2014-07-10 15:50:36 | 生活

                                                          

台風が迫っている中、いつもの連中?とランチ会食。

たわいもない話題だが、ホッとできるひと時。

これは、友人が送ってきてくれた珍しい色の「カラー」。

上品な素敵な花

これは多分孫の靴ですね。裏に蜘蛛が・・。

スパイダーマン柄のスニーカー。


ライン繋がらず・・上海

2014-07-09 19:03:49 | 生活

                                                                 

これって、ヨガの真似してるところでしょう?

上海から引越しの知らせがきた。

「これからヨガに行って来る」と言う娘。

引越し好きで、1年住んでみてピンとこなかったら元に戻ると言う。

ラインが繋がらなくなっているのは、政府の政策か?

中国はまだまだだな~!


又、孫自慢

2014-07-08 16:00:34 | 

                                                                              

保育園の「園便り」に孫のことが書いてあるのでと、メールに添付してきた。

お天気の都合でプールができないので、ブロックを使い全員で大きなお城を作ったときのこと。

せっかく積んでいたお城が壊れ、バトル状態になったとき、

孫が救世主として登場。

その登場の仕方は誰が壊したとか言うのでなく、黙って積みなおすというもの。

「皆のように怒らないの?」と聞くと、「だって、倒れちゃったから」と友達を責めない。

保育士さんは、「3歳なのに大人の対応、号泣議員に見習ってもらいたい」と書いてる。

出来上がったとき「アナと雪の女王」の歌let it goを皆で歌ったという。

これ以上、ありのままになられてもね~と保育士さんの弁

 

 

 


「まず、総理から前線へ。」

2014-07-07 18:55:47 | 生活

                                                                          

「まず、総理から前線へ。」という画像を見つけた。

 

イギリスの帰還兵の手記を読んだが、米・英でイラクに進攻し、撤退まで179人が亡くなり、

集団的自衛権を発動したアフガンでは453人が亡くなっている。

再派遣を拒否し、除隊後「平和のための退役兵」を立ち上げた。

「問題解決にとって戦争は最悪の選択です」

『日本の憲法9条が世界中の国で採用されることを目指している」と言う。

「総理から前線へ」行けば分かるでしょう。

 


オランダxコスタリカ戦

2014-07-06 18:36:35 | 生活

                                                                          

今朝は早くからサッカー、オランダxコスタリカ戦を観る。

守りの堅いコスタリカに手をやいたオランダは、延長戦で決着がつかず、PKにもつれこむ。

PK戦で交代したオランダのゴールキーパーが、2本を止め勝利を決めた。

早朝2時間以上、サッカーにくぎ付け。

さすがのオットットも「サッカーは、面白いな~!」

一休みして、掃除もそこそこに、おじいちゃん家(父の家)にでかける。

弟と兵庫県のお騒がせ号泣(野々村)県議の話をする。

政治家の情けない話ばかりが続く。

「ラップに合わせてあのウワーっていう泣きの入る音楽がネットで流れてるけど

おかしいくらい合ってるんで本当に笑えるよ」だってさ!あ~あ!

 

 


納涼会

2014-07-05 21:30:36 | 生活

                                                                 

今日は、職場の納涼会だった。

ホテルでのバイキングで、和やかな2時間を過ごした。

日ごろ、バラバラで仕事しているので、こんなときに参加しないと、

なかなか会う機会がない。新顔の人に会える機会でもある。

普段は本社に顔を出すのが面倒なので、さっさと帰ってくるし。

あ~あ、これで飲めたら、もっと楽しいのに・・。

ちょっと飲んでも真っ赤になるので、お酒は控える。


又、口角炎に・・

2014-07-04 16:36:51 | 生活

                                    

去年は酷暑の疲れで、9月に口角炎になったが、

ここのところ片方の口角が、大きな口をあけるとちょっと痛い。

去年、チョコラBBで劇的に治ったのを思い出し、早めに1本飲んだ。

それにしても、本格的な夏の暑さはこれからだと言うのに、

年々「疲れる」という言葉が分かってきた。

ナッツや豚肉も食べてるんだがな~。

でも明日のホテルでの「暑気払い」は参加するよ~。


正義の戦争はない

2014-07-02 19:13:25 | 生活

                                         

むりやり「閣議決定」した「集団的自衛権容認」=仲良しの国のために戦争が出来ることを決めた。

法的にも一内閣によってこんなこと決められるわけがない。

戦争をしない国として信頼されていた日本。

戦後68年間、他国の人を一人も殺さず、自国の戦死者も一人も出さなかった。

戦争で死者を出さないことで平均寿命も延びているんじゃないの?

「被災者を助けたい」と自衛隊に入った若者もいるのに・・。

急激に若者の反対行動が拡がっているが、

戦争の真実を知っている世代も、ぼんやりしていてはいけないとつくづく感じる。

未来の世代のために。

 

 

 


明日葉を頂き・・

2014-07-01 19:39:44 | 生活

                                  

三宅島の「明日葉」を沢山いただき、てんぷらにしたら美味しかった。

あとは、胡麻和え?炒め物?

調べてみたら卵と明日葉のスープというのもある。

とろみをつけて冷やしてもいいね!

スムージーと言うのも発想になかった!