「パンとペン」
社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い 黒岩比佐子著
今、一生懸命読んでいる本。
明治、大正を反骨、不撓不屈の精神で闘い抜いた堺利彦。まだ、半分。次の文が印象的。
人を信じれば友を得、人を疑えば敵をつくる
スローモーな旅立ち。手も冷たくて手袋が必要な時期となってきた。完璧な寒波だ!
気温差が激しい。思考もそうだ。思考が考える点まで行くのに時間がかかる。追いつかない。階段を登るようにゆっくり一歩ずつ攻めていかなくては。三鷹行きのバスに乗る。
いつも乗ってから反省する。
なんて言って三鷹駅に着いた。座ってゆっくり総武線と思っていたら、1・2番線は人でいっぱい。10分遅れの運行だという。がっくり、こんな日もあるだろう。
快速中央線の混むこと。
根津からの帰り道、快速中央線で久しぶりにラッシュを体験。
新宿、さすが大都会、人が何処からくるのか?潰されそう。
武蔵境のバス停で待つ間、耳の先まで冷たくなった。
防寒対策をしないと心筋梗塞などが心配だ。
輝ちゃんの12月4日(木) 新しいことにワクワク?実は恐々!
文京区のアクション・ラーニング講座を受講している。
株式会社エンパブリック・根津スタジオでの個人面談。なんか緊張する。私が一番初め。
雨の夜という悪条件の中、全く知らない街、根津に行く。
出口からの一歩を間違えてはいけないと思い駅員さんにしつこく聞く。
珍しく一発でわかった。ところがスタジオとやらに誰もいないではないか。
そんなこんなで面談も無事終了。代表の広石さん、田上さんにはお世話になった。
おかげさまでキーワードが一つ増えた。英語、留学、⭕️⭕️。
<Kさんへのメール>
雲が重くのしかかっている。嫌な日だ。払いのけようとしても、それは無理だ。
なるようにしかならない。こんな感じで総武線の中に。荻窪で混んできた。
ランチは鮨でなく、白山通りに面した食堂で。
日替わり定食。ライスがこれで並。
当然、残してしまった。
冷たい雨が降ってきた。
今日は、個人面談で根津まで行かなくてはいけない。
根津から新御茶ノ水まで千代田線に乗った。
何気なく電車広告に目がいった。全部が読みきれないところが不満だ。
でも、これでいいのか。大学名さえわかってもらえれば。
和光大学
おばあちゃんの・・・。時間がなく書ききれなかった。
結構この中刷り広告が話題になっているという。面白い!
国士舘大学
21世紀アジア学部の勇躍。