田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

東漸寺(とうぜんじ):取手市

2018年06月09日 | 気になる物(乗物・建造物・構造物:巨木など)
6月8日、昼食を取った古民家レストラン「テンサン」の店主が「近くに立派なお寺があるよ」と紹介くれた。
そのお寺は「テンサン」から車で直ぐで、立派な家構えの農家住宅が立ち並ぶエリアにありました。

東漸寺(とうぜんじ)は正式には「天台宗興隆山寿量院東漸寺」といいます。天正2年(1574年)の創建と伝えられています。
場所は常磐自動車道・谷和原ICから約12km。関東鉄道常総線「西取手」からも徒歩約10分です。
東漸寺(とうぜんじ)という名前の仏教寺院は日本各地にあり、松戸市にもあります。

山門(仁王門)の建立は元禄3年(1690年)。茨城県の文化財に指定されています。山門手前左のケヤキの巨木が丸裸(強剪定)にされていて残念です。



山門の両脇には仁王像が安置されています。

観音堂の建立は寛文7年(1667年)で江戸時代前期の貴重な建造物です。

こちらも茨城県の文化財に指定。観音堂ご本尊の馬頭観音(ばとうかんのん)が、昨年33年に一度の御開帳となりました。平成19年から21年にかけて解体復原修理が行われ、建立当初の姿となっています。

観音堂の向かって左側に立つ茨城県で最大のクスノキ(推定樹齢:600年、幹周/樹高:7m/26m)。こんな大きなクスノキ見たことがないというほどの巨木。

取手市で最大のイチョウ(推定樹齢:320年、幹周/樹高:6.2m/19m)の巨木。
以前、友人と行った行方市の「西蓮寺」の大イチョウは2本とも推定樹齢1000年というから驚きです。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿