田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

アガベ・マクロアカンタ

2023年04月30日 | 花さんぽ・花めぐり

'230428 つくば植物園

アガベ・マクロアカンタ」(Agave macroacantha)の花が咲き出しました。

園芸名:ハッコウデン(八荒殿) メキシコ原産

クサスギカズラ科アガベ属の常緑多年草 草丈:45~60㎝。

長く伸びた花茎の先に、多数の花を咲かせます。手前の花茎は開花後に枯れた株。

左は枯れた株。葉は放射状に展開し、細く厚みがあり堅い。葉先には鋭く長い黒い刺がある。


春の花:シャガ

2023年04月29日 | 花さんぽ・花めぐり

日陰でも育つ「シャガ(射干)」(Iris japonica

アヤメ科アヤメ属の常緑多年草で林下に生育する。 

中国原産で、古くに日本に入ってきた帰化植物とされる。

4~5月、高さ30~70cmの花茎が立ち上がり、上方で分枝し、多数の花をつける。

花径5cmほど白色または薄青色。三倍体のため種子ができず、地下茎で繁殖し、群生する。

3枚の外花被片には白地に青と橙色の斑点があり、その内側に3枚の青白い内花被片がある。

葉は艶のある深緑色で光沢があり、やや肉質で細長い。

こちらは昨年、「シャガ」となっていたが、今年は「アヤメ属の一種」に変わっていた。別株?

花色以外の違いはよくわかりませんが…。(温室に展示されていた)


アンスリウム

2023年04月28日 | 花さんぽ・花めぐり

'220313 アンスリウム・種名不詳

アンスリウム」(Anthurium)は、熱帯アメリカなどに600種類以上が分布。

和名:オオベニウチワ(大紅団扇) サトイモ科ベニウチワ(アンスリウム)属 

'220430 アンスリウム・マグニフィカム 

'220313 アンスリウム・ランセア

'220112 アンスリウム・ オバティフォリウム

'210206 アンスリウム・種名不詳 

上は肉穂花序。下の黄色いものは実。観賞価値は低く、通常は実ができる前に花茎を切り取ります。

'230617 アンスリウム・種名不詳

'221113 アンスリウム・クラリネルビウム

色々な仏炎苞や葉の形・大きさのものがあり、仏炎苞が気色悪いものもあります。

'210710 アンスリウム・ウェンドリンゲリ

'230119 アンスリウム・インシグネ

'230191 アンスリウム・パダトゥム

'220609 赤と白の咲き分けの品種のアンスリウム・トリコロール?

以下は仏炎苞がとてもカラフルなアンスリウムの品種です。葉も光沢があり美しい。

花期:周年。花は肉穂花序で先端の方が雄花、下の方が雌花です。

'220408 ’ネブラスカ’

'220408 ’ネバタ’

'220408 ’コロラド’


ツツジの競演②

2023年04月27日 | 花さんぽ・花めぐり

続きです。

<キリシマツツジ系>

’アズマニシキ(東錦)’

’サラサシボリ(更紗絞り)’

’センエキリシマ(千重霧島)’

’タナシゲラ(田無ゲラ)’

’テルヒメ(輝姫)’

鮮紅紫色の’ヒノデキリシマ(日の出霧島)’ 

’ベニキリシマ(紅霧島)’ 紅色の一重咲き。

鮮紅色’ホンキリシマ(本霧島)’ 江戸霧島の代表的な品種。花は小さめだが緋色で鮮やか

’ミノキリシマ(蓑霧島)’

’ムラサキキリシマ(紫霧島)’

’ヤエキリシマ(八重霧島)’ 花は緋色の小輪花がくが完全に花弁化した二重咲き

’サクラキリシマ(桜霧島)’

 

<モチツツジ系>

花弁が細長く紅紫色花の’セイカイハ(青海波)’

花弁が細長く紅紫色花の’ハナグルマ(花車)’


ツツジの競演①

2023年04月26日 | 花さんぽ・花めぐり

4月、つくば植物園の中央広場に咲いていた「ツツジ(躑躅)」の栽培(園芸)品種です。(2回に分けてUPします)

ツツジ科ツツジ属(Rhododendron)のツツジは、国内にはヤマツツジ(山躑躅)、モチツツジ(黐躑躅)や先日UPしたオンツツジ(雄躑躅)、キシツツジ(岸躑躅)など数十種の原種ツツジが自生しています。

江戸時代に品種改良が盛んに行われ、日本に自生する野生種をもとに「キリシマツツジ(=クルメツツジ)系」や「ヒラドツツジ系」など数えきれないほどの美しいツツジが誕生しました。

 

<ヤマツツジ系>

’アカソミソメ(赤曽見染)’

’エサシムラサキ(江刺紫)’

’クチベニ(口紅)’

’シロバナヤマツツジ(白花山躑躅)’

’トキノマイ(鴇の舞)’

’フタエヤマツツジ(二重山躑躅)’

 

<オオキリシマ系>

’アケボノモドキ(曙もどき)’

 

<オオヤマツツジ系>

’アスカガワ(飛鳥川)’ 一枝の中にも、無地から絞りの入ったものまで、様々な花柄が現れる

’コト(古都)’

’チョウトン(朝敦)’

’ムラサキザイ(紫采)’

’エンオウ(鴛鴦)’