28日(土)は、5月に植えつけた「紅あづま」の収穫祭。芋掘りたい!9人が集結します。
前日(27日)は私を含め4人がBOSOの我が家に宿泊し、剪定作業などを手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/4bbb363fc4926d09e95f6ab8a410b697.jpg)
先ずは、Y.Kさんが翌日の収穫祭に向けて、芋の弦を切り、黒マルチを一人で取り除いてくれました。Y.Kさんの作業スピードには感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/b1300fa668d890cce7d25e1cdd579a0b.jpg)
8月25日に試し掘りをしましたが、今日も2株ほど掘ってみました。まあまの出来かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/eb032238a70d09fa95a2cce6bf45741e.jpg)
after①私とM.Oさんで集積してあった竹や木の枝を草刈が終わった所に一旦移し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/fddb9884ec4d2fd3329f999ebd757e24.jpg)
after②伸び放題だった元の場所の草を刈り取り、綺麗に片づけました。すっきり!
その後、昨年の3月の強風で折れた「スダジイ」の太い枝の撤去開始。変遷を簡単に紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/d6a4b86e2ee28f57ffbff49e5cf53e78.jpg)
before①竹藪の入口方向から(H29.3.11撮影)まだ、葉っぱが付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/3029ad43c69a4fb93d75da6d9655a19b.jpg)
before②反対側から見た様子。あーちゃんの後姿が写っているので如何に大きな枝か判ると思います。(H29.3.11撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/3074ab79b537e1dc92b0807658a66030.jpg)
before③折れた部分。(H29.3.11撮影)枝と言うよりも幹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/508f39f00df1e7bda8d0195059ff2266.jpg)
before④途中まで細い枝を剪定しました。(H29.10.27撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/a9a91e04fe78de48e59263b0e2020f10.jpg)
before⑤「電動ノコ」で枝払いを完了し、「電動チェンソー」で太い枝を切り始めたましたが、途中で「電動チェンソー」が故障し、自力での伐採を中断。(H30.3.24撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/b4ee5fb7e5b4989d397c33117375d735.jpg)
今回は奮発して「エンジン式チェンソー」も購入。先ずは切断しやすいように枝を倒すところから始めましたが、中々倒れません。
ロープで引っ張ったり、手ノコで要所を切ったりしてどうにか倒すことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/e3caf1abc35d9d775e45cd5d5de63950.jpg)
「エンジン式チェンソー」の新品を使えるようにセッティングし、倒した太枝をどんどん切るM.Oさん。あと僅か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/6b4e51298011d4da3d471060eb92e268.jpg)
after①2人(Y.Kさん、M.Oさん)の強力な助っ人に助けられました。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/d05c0cf382b9d8b9bce4b441f949fa7f.jpg)
最後に一番太い枝(幹)の部分を切断し、一緒に倒れた竹を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/a4d6ec9f3681932babd5fd251ba9ed67.jpg)
after②切断した枝を日の当たる場所に集積。この頃、もう一人の助っ人C.Tさんが到着。C.Tさんは、朝から近くに来ていて用事を済ませてから我が家に来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/fddb9884ec4d2fd3329f999ebd757e24.jpg)
BBQ会場の木の剪定、草刈、落ち葉清掃。
C.TさんとM.Oさんで晩ごはんと翌日の朝食の食材を買出しに。残ったY.Kさんと私は作業を継続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/7780d65576f7c7aef230f84a8a80f8ad.jpg)
何とか曇天で雨が降らずによかった。大変、お疲れさまでした。乾杯!
※続きは「芋掘り隊、参上②」で。
前日(27日)は私を含め4人がBOSOの我が家に宿泊し、剪定作業などを手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/4bbb363fc4926d09e95f6ab8a410b697.jpg)
先ずは、Y.Kさんが翌日の収穫祭に向けて、芋の弦を切り、黒マルチを一人で取り除いてくれました。Y.Kさんの作業スピードには感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/b1300fa668d890cce7d25e1cdd579a0b.jpg)
8月25日に試し掘りをしましたが、今日も2株ほど掘ってみました。まあまの出来かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/eb032238a70d09fa95a2cce6bf45741e.jpg)
after①私とM.Oさんで集積してあった竹や木の枝を草刈が終わった所に一旦移し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/fddb9884ec4d2fd3329f999ebd757e24.jpg)
after②伸び放題だった元の場所の草を刈り取り、綺麗に片づけました。すっきり!
その後、昨年の3月の強風で折れた「スダジイ」の太い枝の撤去開始。変遷を簡単に紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/d6a4b86e2ee28f57ffbff49e5cf53e78.jpg)
before①竹藪の入口方向から(H29.3.11撮影)まだ、葉っぱが付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/3029ad43c69a4fb93d75da6d9655a19b.jpg)
before②反対側から見た様子。あーちゃんの後姿が写っているので如何に大きな枝か判ると思います。(H29.3.11撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/3074ab79b537e1dc92b0807658a66030.jpg)
before③折れた部分。(H29.3.11撮影)枝と言うよりも幹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/508f39f00df1e7bda8d0195059ff2266.jpg)
before④途中まで細い枝を剪定しました。(H29.10.27撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/a9a91e04fe78de48e59263b0e2020f10.jpg)
before⑤「電動ノコ」で枝払いを完了し、「電動チェンソー」で太い枝を切り始めたましたが、途中で「電動チェンソー」が故障し、自力での伐採を中断。(H30.3.24撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/b4ee5fb7e5b4989d397c33117375d735.jpg)
今回は奮発して「エンジン式チェンソー」も購入。先ずは切断しやすいように枝を倒すところから始めましたが、中々倒れません。
ロープで引っ張ったり、手ノコで要所を切ったりしてどうにか倒すことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/e3caf1abc35d9d775e45cd5d5de63950.jpg)
「エンジン式チェンソー」の新品を使えるようにセッティングし、倒した太枝をどんどん切るM.Oさん。あと僅か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/6b4e51298011d4da3d471060eb92e268.jpg)
after①2人(Y.Kさん、M.Oさん)の強力な助っ人に助けられました。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/d05c0cf382b9d8b9bce4b441f949fa7f.jpg)
最後に一番太い枝(幹)の部分を切断し、一緒に倒れた竹を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/a4d6ec9f3681932babd5fd251ba9ed67.jpg)
after②切断した枝を日の当たる場所に集積。この頃、もう一人の助っ人C.Tさんが到着。C.Tさんは、朝から近くに来ていて用事を済ませてから我が家に来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/fddb9884ec4d2fd3329f999ebd757e24.jpg)
BBQ会場の木の剪定、草刈、落ち葉清掃。
C.TさんとM.Oさんで晩ごはんと翌日の朝食の食材を買出しに。残ったY.Kさんと私は作業を継続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/7780d65576f7c7aef230f84a8a80f8ad.jpg)
何とか曇天で雨が降らずによかった。大変、お疲れさまでした。乾杯!
※続きは「芋掘り隊、参上②」で。