初見の花です。名札には「トキワロウバイ(常磐蝋梅)」(Chimonanthus nitens)となっていました。
秋にクリーム色の花を咲かせています。近年、流通し始めたようです。
ロウバイ科ロウバイ属の常緑低木 花期:10~11月(秋咲き) 中国原産
花は下向きに葉に隠れるように咲きます。
葉は厚みがあり、光沢があります。互生につき、全縁。
なお、本種には細葉のものもあるそうなので、写真の木は「ホソバトキワロウバイ」かもしれません?
初見の花です。名札には「トキワロウバイ(常磐蝋梅)」(Chimonanthus nitens)となっていました。
秋にクリーム色の花を咲かせています。近年、流通し始めたようです。
ロウバイ科ロウバイ属の常緑低木 花期:10~11月(秋咲き) 中国原産
花は下向きに葉に隠れるように咲きます。
葉は厚みがあり、光沢があります。互生につき、全縁。
なお、本種には細葉のものもあるそうなので、写真の木は「ホソバトキワロウバイ」かもしれません?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます