「ゲットウ(月桃)」(Alpinia zerumbet) 日本、台湾・中国(南部)・アジア(熱帯)に分布
小笠原諸島から八丈島にかけては「ソウカ」と呼ばれる。
ショウガ科ハナミョウガ(アルピニア)属の大型の常緑多年草
葉に独特の香りがあり、沖縄では抗菌・防腐作用があるゲットウの葉で米餅を包んで蒸すそうです。
草丈:2~3m。花期:5~6月、長さ4~5cm白色で先が赤色の花を咲かせます。
唇弁は黄色で中央に赤いすじがある。
9~10頃、卵形の赤い実が熟し、中に黒い小さな種子が詰まっている。
「キフゲットウ(黄斑月桃)」(A. zerumbet 'Variegata')
英名:シェル・ジンジャー(Shell Ginger)
葉脈に沿って黄色い縞模様が入る品種
葉の斑が白い「フイリゲットウ(斑入り月桃)」(A. sanderae)は成長した株でも小ぶり。
「ハナソウカ(花草果)」(A.zerumbet var.excelsa)
別名:タイリンゲットウ(大輪月桃)
新変種:ゲットウの一種で、沖縄の月桃と台湾の月桃の交配種
花期:4~5月 大東諸島原産
本種はゲットウより草丈が高く、葉には強めの香りがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます