今日は、ドラゴンズも勝ったし、もう当たり前になってしまったことしか話題がないので、数年前からハマっているアメリカのTVドラマについて書こうと思います
日本でも、たくさんアメリカのTVドラマが放送されたり、DVDがレンタルされたりしています。
じいちゃんが子供の頃には、日本のTV放送は草創期で、アメリカから輸入されたTVドラマが数多く流されていました。
「スーパーマン」「名犬ラッシー」「ライフルマン」「逃亡者」、タイトルは忘れてしまったんですが、タイトル音楽が「う~まがしゃべる、そ~んな馬鹿な、・・・だけどホント。ほ~んとに好~きな、ひ~と~りだけ…」という馬が飼い主とだけお話しできるというコメディや「ルーシーショー」などなど…、思い出がいっぱいあります
さて、時は過ぎて、ここ数年は「24」にはじまり、「ヒーローズ」「ボーンズ」「Dr.ハウス」などのDVDにどっぷりと漬かっています
特に、最近は足の悪い診断医のハウスが、難病を解明していく「Dr.ハウス」がとっても面白く今「シーズン4」を毎日のように見てます
しかし、アメリカのTVドラマは、シナリオが素晴らしい。毎回登場する人物は、そんなに多いわけではなく、同じセットをうまく利用して制作していますが、一話一話が、本当によく考えられ、全く飽きさせることも、何か変と思わせることもなく、あっと言う間に終わってしまいます
日本のドラマは、「どっか変だなぁ」と、なまじ日本の世情を知っているだけに思ったり、「こんなことあるかい!」と思ったりすることが多く、何となく見ることが少ないのが現状です
特に、ジャニーズ系のタレントが出ているドラマは、確かにいいのもあるけど、設定に無理があったりするものが多いような気がします(ジャニーズ系のタレントさんのファンの皆さん、ごめんなさい…、そんな馬鹿なという設定が好きという人も多いでしょうね~)
まあ、そんなこんなで、今日も「ボーンズ」をこれから見ようと思っているじいちゃんです
日本でも、たくさんアメリカのTVドラマが放送されたり、DVDがレンタルされたりしています。
じいちゃんが子供の頃には、日本のTV放送は草創期で、アメリカから輸入されたTVドラマが数多く流されていました。
「スーパーマン」「名犬ラッシー」「ライフルマン」「逃亡者」、タイトルは忘れてしまったんですが、タイトル音楽が「う~まがしゃべる、そ~んな馬鹿な、・・・だけどホント。ほ~んとに好~きな、ひ~と~りだけ…」という馬が飼い主とだけお話しできるというコメディや「ルーシーショー」などなど…、思い出がいっぱいあります
さて、時は過ぎて、ここ数年は「24」にはじまり、「ヒーローズ」「ボーンズ」「Dr.ハウス」などのDVDにどっぷりと漬かっています
特に、最近は足の悪い診断医のハウスが、難病を解明していく「Dr.ハウス」がとっても面白く今「シーズン4」を毎日のように見てます
しかし、アメリカのTVドラマは、シナリオが素晴らしい。毎回登場する人物は、そんなに多いわけではなく、同じセットをうまく利用して制作していますが、一話一話が、本当によく考えられ、全く飽きさせることも、何か変と思わせることもなく、あっと言う間に終わってしまいます
日本のドラマは、「どっか変だなぁ」と、なまじ日本の世情を知っているだけに思ったり、「こんなことあるかい!」と思ったりすることが多く、何となく見ることが少ないのが現状です
特に、ジャニーズ系のタレントが出ているドラマは、確かにいいのもあるけど、設定に無理があったりするものが多いような気がします(ジャニーズ系のタレントさんのファンの皆さん、ごめんなさい…、そんな馬鹿なという設定が好きという人も多いでしょうね~)
まあ、そんなこんなで、今日も「ボーンズ」をこれから見ようと思っているじいちゃんです