今回の作品はクロマットを使ってステンドグラス風の作品にすることに決定・・・・・以前から頭の中で考えていた。
クロマットにバラの花をアレンジして置いて見ました。
曲線は少しは曲がっても分からないのですが直線は曲がると作品にも影響するので
慎重にカットします。
次はバラの葉っぱの裏表をうまく利用して葉っぱの形にしてカッターで切り糊でつけるのですがこれが結構大変です。
こういう風にできました。
慎重にして切らないといけないのですがハッチの様子が気になりカメラを向けるとおとなしくしています。
朝8時から10時過ぎまでしして、大好きなスポーツジムに向かいます。
こういう風に切り替えができ、時間も有効に使いながらの押し花作品もすごく楽しいですよ。
もちろんジム通いも今は私の生きがいにもなっています。
中央にはまた違う花をアレンジにしておいて見ますね。
私もまだ完成作品が想像できないのです。
頭で考えていて、置いていても気に入らない事多々あるので私にも?です。
でも超楽しみな作品になりそうです。
前にも載せましたわが家のサンスベリアの花、咲いてくれました。
多分サンスベリアを育てている人もこういう花が咲いたのを見るのは初めてではないでしょうか?
枯れないで育て、もう10年近くになります。
その間鉢を数回大きいのに植え替えましたよ。
花と言っても細長い筒状が少し開いて花芯が少し見えるぐらです。
大きさも花台の上に置いてですが天井についています。
昨夜、玄関ベルがなり私は階下に降りて箱を受け取りました。
階上に上がるといつものようにハッチはカーテンに隠れて玄関の方を見ています。
これは数年前に冷蔵庫を購入した時に男性数人が上がってこられ、その時の衝撃が大きかったようでいつもベルがなると
カーテンに隠れます。
いつみても可愛い顔でしょう~
誰も来ないと分かったのか出てきてお座りです。
これはNHKのあさイチの番組で興味深い事を話です。
なぜ変化する?”うわさ”の正体です。
最初の人に絵を見せてそれを次々と自分で記憶した絵を描いては次の人にバトンタッチをしての遊びです。
それが10人後にはこういう風に絵も変わるという結果を見せられました。
その絵をみたときにl各々の観る場所、インパクトなどが違うとこういう風に変わっていくという事です。
だから絵だけではなく、言葉も人に伝わるときには自分の主観が入って言葉が違う表現になり、伝えられるのです。
それで人を傷つけたりするという事、肝に銘じておきます。
私も以前自分の話した本位とは違う方にとられて誤解を受けたことありました。
その時はただただ我慢して、いつかは私の事わかってくれると信じてここまで来れました~
今は良い仲間にも恵まれているのでその仲間達との交流を大切にしていきたいものです。
”類は類を呼ぶ”という言葉本当ですね。
これも黒川健さんの作品の中のシャーリーン・コスタンゾの分に黒川さんが絵を描かれています。
膝の調子も少しずつ良くなっているようですがある人が整形外科でヒアルロン酸を膝に入れると言われたので私もしようかと思いましたが
すごく痛いそうなので筋トレを頑張って頑張って膝付近の筋肉をもっとつけよう頑張ります。
今日もエアロ50分と筋トレ、そしてプールで30分水中歩きし、そのあとは有料の成人スペシャルクラスに参加し泳ぎました。
怪我もなく無事今日も終了です。