毎年夏には夕張メロン、冬には大きい鮭が送ってくれます。
20年前に北海道に転勤になって不安でしたがバドミントンをしていたおかげで早く打ち解ける事できました。
そしてこのご夫婦には本当にお世話になったのです。
私より多分10歳以上若いのですがなぜか波長が合って、クラブは違っていましたが練習や家に遊びに行ったりとの交流もでき楽しい
北海道生活できました。
今でも会社の体育館で練習した仲間、忘れていませんし、写真も飾っているぐらい楽しい・楽しい日々でした。
今回もすごく高い夕張メロンを・・・・・・・
開けるといい香りします。
いつもだとすぐ食べれるメロンと少し熟すのを時間差で食べれる様にと贈る側も配慮しているのですが今年は暑いのか?両方とも完全に熟していました。
この夕張メロンはすごく甘くって皮の辺まで柔らかく、いつも美味しくいただいています。
もちろん友にもおすそ分けします。
以前にガーベラを少し斜めに見えるように、前の花びらを抜き取って根元を短く切って少し斜めから見えるようにしていました。
アリストロメリアも同じようにすく作品にできるようにしていたので今度は和紙を少し地味にして置いてみました・・・・・・・
これは完成ではないのでもう少し時間を置いて見て、納得のいく作品にしてみたいです。
納戸で押し花をしているとグレが階段の手すりからこちらをみて、今にも降りてこようとしています。
少し引き戸を開けてやっているのでもう、そこに行こうと見ているでしょう~
それでも少し高いし、不安定に見えるのかジャンプするタイミングを計っています。
若いグレ、上がっていきました。
すると今度は引き出しの隙間を見ています・・・・・・入ろうとしています。(何もないのにね)
狭い場所に足を置いて・・・・・・・・・・・
あっという間に頭入れました。
シャッターを押す間もなく完全に入っていきました(連写をすれば撮れるのは分かっているのですけどね9
老猫のラル、自分の行きたい場所でおねんねです。
久しぶりに可愛い顔、撮れました。
皆さん、他の猫にはないラルにはあるのですよ~というのは耳の先に数本の毛が生えているのです。
上の写真の方が良くわかるかもしれません。
ハッチ夕方になると北側の窓でおねんねです。
ミケは主人の側でおねんね。
掃除をしている時に椅子を除けたりして掃除をしているのですがその時どうも重いので見るとハッチが寝ていました。
すぐカメラを向けるともうこういう可愛いポーズを見せてくれます。
背伸びをしたりと狭い椅子でしてくれています。
我が家のアジサイ、大きくなったらいけないので半分咲いていて、中心も白かったので綺麗に押せればいいと思っていましたがやはり
結果は白い場所が茶色くなっていたので先生に聞いて作品にできるようでしたら初めてのアジサイ作品に着手したいと思っています。
先週押していた花を押し花マットから保存袋に入れるための和紙に入れていたらグレ座って邪魔をしてくれますがそれでも憎めないのです。
やんちゃなグレ、ひとなっこいグレ、皆に可愛がられます。
グレbが逃げた後はそうですハッチの出番です。
バラも綺麗に押せました。
ハッチもいつも上がりたかったのですがグレがいるのでいつも少し遠い場所から見ているだけでしたがグレがいなくなると・・・・・・
ジャンプをしようと距離を計っていますがどうも上がり難そうなので右の箱の蓋をしてあげると上がられました。
途中の写真をとも思っても素早い動きに写真撮れたのはしっぽだけでした。
私は綺麗に乾燥できたので大満足。
夏は乾燥が早いのですごく助かります。
これがハッチが引き出しの中に入っている様子です。
写真を撮る前には寝ていたのですがやはり起きてしまいました。
アヤメ?綺麗に乾燥できたので土曜日の稽古日に組み立てようかな~と思っています。
これも初めて押して組み立てて見ます。
ハッチが窓に上がっていたら下からグレが上がろうと・・・お互いに目を合わせています。
その瞬間、ハッチは降り、グレは上がってしまいました。
どうしてもハッチはグレにはかないません。
グレ、悠々と外を見ています。
威厳のある姿・・・・・・・いつかはボスになるのでしょうがまだラルの方がボスです。
この写真も大好きです。
ハッチテレビの狭い前側で横になっています。
今から暑いので床とか涼しい場所を探して寝ています。
気候の変化良くわかっているみたい。
大好きなハッチの鼻大好きです。
他の猫は黒い線が入ったりしているのですがハッチだけは綺麗なピンクです。
こういう写真を撮ってブログに載せたりしているだけで私は癒されています。
大分腰も良くなっていますがやはりまだ1時間以上はプールに入ると痛くなってプール傍にあるジャグジーに入らないと痛み増します。
それでも数か月前よりは・・・・・でも完治はまだ遠いいです。
ゆっくりと・・・・・・・・・・・・・・・・