涙目と診断されて1ヶ月・・・あれから涙目の目薬や洗浄液をしながら少しでもよくなることだけを考えていましたがダメでした~
1ヶ月ぶりの診察です。今回は専門医の診察なのでまた治療をしてもらえるのか?してもらって涙腺が通ればいいのだがと勝手に考えて待っていました。
予約時間も指定されたのですぐ順番が来るのかと今回は刺繍も持っていかず携帯の本をだけにしました。
それは誤算でしたし刺繍を持って行って刺せば良かったーと思いましたよ。
また目の検査をして待っていましたが入院されている人が優先で診察をされていたので時間通りにはいきませんね。
私の番になりまた同じような検査をされました。
涙の量も計ったみたいです。
その後先生がパソコンの画面を見せて・・・涙腺が詰まってそれが鼻のほうに流れないからと説明。
そんなにひどいわけじゃないので涙腺にカメラを入れて何処の場所に詰まっているかを調べましょう~と言われましたが怖いのが先で先生に「怖い」と言うと先生が「そんなにメスを使うわけじゃないので15分ぐらいですみますよ」と言われても涙腺と鼻に麻酔をするそうです。
これが涙腺が詰まったのを調べるんだったら早いほうが良いとのことでした。
即断できず11月の8日が最後の試合の日なのでその後もう水曜日に予約をいれました。
11月11日に診察をしてもらいますが涙腺が詰まったのは目薬をしても直らないとのことなのでこの診察が終わればその治療をしようとおもいます。
年をとるということは色んな病気が出てくるものですね。
1週間前の健康診断でも血圧が高かったです。去年はぎりぎりセーフでしたよ。
水分をとって血液をサラサラしないといけないみたいです。
今考えてもプールで泳ぐときにはスポーツドリンクは飲むのですが後はあまり水分をとらない方です。
これからは水分補給をしましょう~
プールともが岐阜県の飛騨付近をご主人様と旅行に行かれました。
それも車でですよ~ すごいと感心してしまいました。
とっても仲の良い素敵なご夫婦です。
そのお土産げです。まだお話は少ししか聞いていませんが紅葉がすごく綺麗だったとのことです。
だんだんと紅葉が南下してきています。

グレがジャンプした後にじゅうたんのから聞こえた音「コトン」に思わずキッチンのほうに行って見ました。
あの外国製の陶器の人形の頭と胴体がやはり離れていました。
あーやったか~と思いつつもあきらめムードです。
この人形は大好きだったのですが10年前には結構高かったので少しずつ買い足しました。
前にも皆さんに言ったと思いますが掃除のときに私はハタキをかけてやるのでどうしてもハタキの先端が絡んでマイクは折れるしピアノを弾いている人の右手は今の何処に行ったのか分かりません。

確かドラムのステックの一つ無くなっていると思います。
だからグレをあまり怒れないのです。最初は私が壊しているので・・・陶器用のボンドで直しました。

ピアノ弾きの右手も今も分からずじまいです。
でもこの何ともいえない顔の表情や粘土の色が日本製じゃないな~と感じます。
よく出来ているのし日本人では出せない味があります。

これば全部のすがたですが歌を歌っている人の首はまだつけていません。
写真を撮るのに載せただけです。
陶器用のボンドを買って玄関の水入れを首を修理したいとおもいます。
1ヶ月ぶりの診察です。今回は専門医の診察なのでまた治療をしてもらえるのか?してもらって涙腺が通ればいいのだがと勝手に考えて待っていました。
予約時間も指定されたのですぐ順番が来るのかと今回は刺繍も持っていかず携帯の本をだけにしました。
それは誤算でしたし刺繍を持って行って刺せば良かったーと思いましたよ。
また目の検査をして待っていましたが入院されている人が優先で診察をされていたので時間通りにはいきませんね。
私の番になりまた同じような検査をされました。
涙の量も計ったみたいです。
その後先生がパソコンの画面を見せて・・・涙腺が詰まってそれが鼻のほうに流れないからと説明。
そんなにひどいわけじゃないので涙腺にカメラを入れて何処の場所に詰まっているかを調べましょう~と言われましたが怖いのが先で先生に「怖い」と言うと先生が「そんなにメスを使うわけじゃないので15分ぐらいですみますよ」と言われても涙腺と鼻に麻酔をするそうです。
これが涙腺が詰まったのを調べるんだったら早いほうが良いとのことでした。
即断できず11月の8日が最後の試合の日なのでその後もう水曜日に予約をいれました。
11月11日に診察をしてもらいますが涙腺が詰まったのは目薬をしても直らないとのことなのでこの診察が終わればその治療をしようとおもいます。
年をとるということは色んな病気が出てくるものですね。
1週間前の健康診断でも血圧が高かったです。去年はぎりぎりセーフでしたよ。
水分をとって血液をサラサラしないといけないみたいです。
今考えてもプールで泳ぐときにはスポーツドリンクは飲むのですが後はあまり水分をとらない方です。
これからは水分補給をしましょう~
プールともが岐阜県の飛騨付近をご主人様と旅行に行かれました。
それも車でですよ~ すごいと感心してしまいました。
とっても仲の良い素敵なご夫婦です。
そのお土産げです。まだお話は少ししか聞いていませんが紅葉がすごく綺麗だったとのことです。
だんだんと紅葉が南下してきています。

グレがジャンプした後にじゅうたんのから聞こえた音「コトン」に思わずキッチンのほうに行って見ました。
あの外国製の陶器の人形の頭と胴体がやはり離れていました。
あーやったか~と思いつつもあきらめムードです。
この人形は大好きだったのですが10年前には結構高かったので少しずつ買い足しました。
前にも皆さんに言ったと思いますが掃除のときに私はハタキをかけてやるのでどうしてもハタキの先端が絡んでマイクは折れるしピアノを弾いている人の右手は今の何処に行ったのか分かりません。

確かドラムのステックの一つ無くなっていると思います。
だからグレをあまり怒れないのです。最初は私が壊しているので・・・陶器用のボンドで直しました。

ピアノ弾きの右手も今も分からずじまいです。
でもこの何ともいえない顔の表情や粘土の色が日本製じゃないな~と感じます。
よく出来ているのし日本人では出せない味があります。

これば全部のすがたですが歌を歌っている人の首はまだつけていません。
写真を撮るのに載せただけです。
陶器用のボンドを買って玄関の水入れを首を修理したいとおもいます。

ちょっとビックリですねぇ。
でも、今は医療も進んでるので苦痛なくできるんでしょうね。
頑張ってくださいね。
可愛い猫ちゃんがしでかした事だから
怒るに怒れませんねぇ。
イルカさん私と同じ涙腺ですね。
私は10月23日にNST・シリコンを入れる手術をします10分で終わるようです。
半年か1年たったらこれを取り除くんですって
そうすると涙腺が出来上がり涙が出なくなると言うので楽になったほうがいいので予約しました。
もし良かったら私の18日のブログ見てください構造図載せています。
私もあの細い涙腺にカメラを入れて・・・と思っただけでも怖いですがやはりしたほうがスッキリはするでしょうね。
母が生前両目をガーゼで拭いていたのですがこれが涙目とは思いませんでしたよ。
年になると言う事は色んな病気がでるものですね。
この置物は大好きで買い集めたものですが私が最初と言うか何回か修理したのであまり責められないのよ。
でもジャンプして落とすとはグレは本当にいたずら好きです。
私もブログを読んで(昨日)11月の11日に最後の試合が終わるのでその後先生と相談してしようと思います。
もう昨日ブログ読みコメントを書いていますよ。
同じ病気はうれしくないものですがhitorigotoさんは何回もしているので力強いですよ。
涙腺の検査も医療の発達でカメラができたのですね。
検査って何でも怖いですよねー
私は特に怖がりです。
hitorigotoさん凄い気丈ですね~
良いアドバイス頂けて良かったね。心丈夫ですよね。
涙腺がつまると大変なんですね。
私も涙が出て眼科に行きましたが目薬をいただいてその後は病院に行かずに直りました。
パソコンなどので眼の疲れだったようです。
イルカさんも早くよくなるといいですね。
お大事にしてくださいね。
粘土の飾り物は今にも動き出しそうでとても良くできていますね。
どうしても目は怖いほうが先ですがそんなに大変じゃないので治療をしてみますね。
私も怖いけど良くなればと我慢してねするわ~
結構涙目になった人多いのにビックリでしたよ。
私も涙目があるなんて知らなかったのですがコーチがなったので私もとブログに書いたら結構反応がありましたよ。
自分も涙目をしたよーーーと
粘土の飾り物良いでしょう~
大好きなものなので大事にしないといけませんね。