分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

脳のアンバランスを整える

2018年07月12日 | 発達障害

発達障がい、HSP、インディゴチルドレン、

呼び名は違えども、それぞれアンバランスな脳の持ち主である

このようにわたしは思っています

 

発達障がいの原因は様々と言われていますが、

その症状や特徴が出てしまう要因には脳の血流の低下神経伝達物質の異常

視床機能の弱さ、有害物質の蓄積脳派の異常などなどが挙げられています

 

ここで今日は、

意外と見落としがちな、

でも大切なことについて書いておきたいと思います

 

脳のアンバランスさが問題であるわけですが

 

脳の血流の低下や神経伝達物質の異常があるのだな

そのように知ったわたしは

 

ふむふむ。

どうやらわたしは…

 

脳の血流が悪いらしい

神経伝達物質の働きが悪いらしい

とくにセロトニンが低いらしい

 

そんな知識を付けたとします

 

ならば、


脳の血流悪い →血流あげよう

セロトニン低い→セロトニンアップさせよう

 

このような策を練るかもしれません

 

確かに、これは正解かもしれませんが

実は落とし穴が隠れています

 

一言で言うと、そんなに単純な話ではないということ

だって、これだけ医学科学が進歩している現在であっても尚、発達障がいの全容は解明されていないわけです

 

血流上げて

セロトニンレベル上げて

これだけで、”何かしらの困った症状・特徴”が治るくらいなら、

とっくにこの世界から発達障がいってものはなくなっているでしょう

 

血流で言えば

確かに脳の前頭前野の血流は低く、低活性を起こしている人は多いかもしれませんが

ある箇所は逆に高くなりすぎていたりということも十分に考えられます

さらに、脳の血流が低下(又は過剰)していることだけが根本原因なわけでもありません

 

となると、ただ単に血流を上げるように取り組めば良いのかと言うと、そうでもないことが分かります




神経伝達物質のアンバランスさで言えば

単純に●●が高い、●●低い、とかそういった問題ではなく…

適材適所にバランス良く働くことが大事なのです



セロトニンが高い人も中にはいて、(とは言え日本人には低い人のが多いようです)

セロトニンが高すぎることで自殺願望や精神不安定に繋がっているケースもあるのです

(そんな人はセロトニン再取り込み阻害薬を飲むとさらにセロトニン増やしてしまうため悪化する可能性が…)

 

また、セロトニンが低い人は

セロトニンが合成される代謝過程が上手く進んでいないことが考えられますが、

逆に炎症が亢進される回路が過剰になっていることが多いそう…

(セロトニンが低いわ炎症は進むわ…サイテー

そんな人は特に、セロトニンレベルを上げるつもりで手っ取り早くトリプトファンサプリに手を出さない方が賢明です

☜炎症がさらに進みます

 

他にも、やる気意欲などに関係する化学物資、ドーパミン

ドーパミン過剰が発達障がいや統合失調症との因果関係としてあると言われてもいますが


前頭前野のドーパミンは低く

感情や情動など、人の心にとって重要な働きを司っている大脳辺縁系でのドーパミンは過剰という…

これまたなんともアンバランスっぷりを発揮してくれちゃっている脳の持ち主も意外と多いかもしれません

 

ADHDの処方によく使われる中枢神経刺激薬(コンサータなど)があまり効かないタイプであれば、

大脳辺縁系(偏桃体や海馬など)で過覚醒が起きていたり、そこでのドーパミンレベルは過剰になっている人かもしれません

 

理性や意思決定など、人間たらしめる働きのある脳の前頭前野で、

やる気・意欲を与えてくれるドーパミンが低下していれば…。。。

 

当然普段からやる気など起こるはずもなく、日中ボーッとしたり

文章を読んでも頭に全然入らず理解が進まなかったり

周りのことに気を取られてばかりでじっとしていられなかったり

行動する前にきちんと計画を立てて考えるなどが苦手だったり

ミスが多かったり


そんなことも繋がるでしょう

 

集中力のない、やる気ない人間に思われてしまうかもしれませんが、

そうは言っても、過集中の特徴を持つ人も実は多いということをご存知でしょうか…


ほかのこととなるとめっきりだめなのに、とあるそのことになると時間を忘れて没頭する

こんな両極端の症状が現れるのも、"アンバランスな脳"だからと言えると思います

 

ドーパミンがただ単に脳内全体で低いということであれば、時に自分の興味のあることには過集中になったり、

人並み外れた直感力やインスピレーション、豊かな創造力なども生まれてこないはずです…

(ドーパミンには直感力やインスピレーションの働きもある

 

アンバランスな脳のメリットとして、そういった恩恵があることも確かかもしれませんが

そうは言っても、脳がバランスよく働くことは大切であると同時に、何かいっこだけやっておけばOKという、

そんなに単純なことでもないのです

 

神経伝達物質は神経細胞の受容体やトランスポーターを介して行われますが、

その数が少なすぎたり異常があったりすると、神経伝達物質が適材適所に働いてくれないことにも繋がっています…

となると、新しい神経細胞を増やすために運動を取り入れる

なんてことも、アンバランスな脳を整えるという意味では大切なことと言えるでしょう

 

脳の働きは複雑です…

とすると、どうせすぐに変わらないことばかりなのだから、

長い目でゆっくりと…、

出来ることを片っ端から少しづつ、色々と試していく姿勢が大切です

 

----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

個人対談会やワークショップ開催中

INDIGOLISAの地球マニュアル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円で手作り出来ちゃう大豆チップスby茂蔵

2018年07月11日 | ご飯

わたしが何気に好きな、

茂蔵さんの豚肉みたいな大豆のお肉で作る大豆チップス

 

茂蔵さんは安くて美味しいお豆腐製品を沢山作っている会社

ご存知の方も多いはず

 

100円で買えてしまうところが凄い

通常、お水で戻してから使うこの製品は、

糖質制限中のわたしには大豆チップスのおやつとして大活躍してくれている

 

フライパンで油と一緒に炒って、

カレー粉やチリパウダー、時にはクエン酸(アスコルビン酸でも)と塩で味付けすれば完成

 

1袋50g入り

炭水化物は12.3g

 

残念なことに、糖質量としての栄養成分は出していない様子

恐らく食物繊維もそこそこ多いだろうから、1袋全部たべても1食10g以内のおやつとして使えるはずです

 

ちなみに、マルコメさんからも発売されている、大豆のお肉(ダイズラボ・大豆のお肉フィレタイプ)の糖質は、

100gあたり18.4g(食物繊維17g+糖質18.4g=炭水化物35.4g)

50gで換算すると炭水化物は17.7g、うち糖質は9.2gです

 

自分の好きな味付けで、化学調味料不使用のおやつになるのは嬉しいです

スナック系のおやつが食べたくなった時は、わたしは毎度これ

つい美味しくて、一度に1袋食べてしまうこともしばしば

 

茂蔵さんが近くにある方は是非お試しあれ

 

----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

個人対談会やワークショップ開催中

INDIGOLISAの地球マニュアル

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙って座ってられないだけがADHD・多動じゃない…

2018年07月10日 | 発達障害

黙って座ってられないだけがADHD(多動)じゃない

今日のテーマはこちら☝です

 

ADHDと言うと、落ち着きがない、じっとしていられない、などの症状が真っ先に浮びますが…

とくに女性の場合は、そんなこともないです(不注意優勢や混合タイプは尚更)

 

わたしは子どものころから自分が”変だ”と、みんなとなんか違うと、

ずっとそんな違和感を感じていました

 

その違和感の原因が…、

なんとも今まで微塵も疑いもしなかった発達障がい(脳の構造・働きがちょっと不具合っていう代謝障害ってやつ)だったせいだと知って、

長年の謎が解けたわたし

 

「どうやらわたしのこれまでの生きづらさの原因は、発達障がいってやつだったからだと分かった…」

(左脳はアスペそのものの男脳だけど、症状や特徴は女性ADHDも被り、少し多動傾向もあるようだ)

と、ある時友人に伝えたら、

 

彼女はなんとも優しく、

「リサちゃんは発達障がいじゃない、ADHⅮじゃない、だって授業中に動き回ったりしていなかった」

と、彼女の優しさで私のことを励ましてくれたのだけれど…

 

残念なことに…

椅子にじっと黙って座ってられないだけがADHD(多動)じゃないのよね…

 

彼女はそのことを(発達障がいの症状や特徴がスペクトラムで多岐に渡りすぎることを)知らないから、

仕方がない

 

わたしの頭の中は、いつだって多動だった…

自分がよーくわかっているのです

 

まず、気持ちの切り替えや状況・場の切り替えが下手すぎるところ…

気になることがあると、他のことに集中するのがとても困難になるところ

 

授業中に携帯がバイブったのを感じてしまったのならば、、携帯を開かずして先生の話になど集中出来ないし、

先生が近くにいて携帯を開けない状態が長引くほど頭がおかしくなりそうなほどイライラしてしまう

(先生にケリをいれたいという…なんとも恐ろしい自分の欲求を抑えるのに必死…)

 

ハマっていた少女漫画が、良いところで終わってしまうと、何が何でも今すぐに話の続きを読まないと気が済まなくなってしまう

 

一昨日の夜中に届いた友人からのメールを、寝ぼけ状態で見たせいで、返信をすっかり忘れて返していないことに気が付き、

いてもたってもいられず、ソワソワしだす

 

頭の中が多動だと

向けなけばいけない方向に注意を向けられないわ、

集中しなくちゃいけない時に、他のことばかり考えて空想にふけってしまうわ、

もしくは考えがまとまらないと発狂したくなるほど頭の中がパニックになるわ

 

もう大変

これ、本人もなかなかしんどいんです

 

今はだいぶ改善されてきたと感じていますが、

それでも意識の向ける方向を変えたり・注意の切り替えのコントロールをするのは、かなり自分で意識して気を付けるようにして

前よりだいぶマシになったよね…程度

 

おそらく、治るってことはないのでしょう…

 

ファミレスやcafe店員など、複数の仕事を同時並行しながら行う仕事も意識・注意の向け方のコントロールが苦手なわけだから、

それを求められる内容のお仕事は多大なるストレス極まりなく…

長続きはしません

 

わたしの脳の異常、不具合は生まれ持ってのもの

 

その異常をフォローすることは、色々な取り組みによって可能ですが、

それはわたしの脳が普通になることではないのが残念なところ。。

あくまでフォローなのです…

 

今でも、特に視覚情報(物の配置や乱れ)や感覚過敏(長時間人がそばにいる)が酷くなると、

ちゃぶ台をひっくり返したいくらい…頭がおかしくなりそうな精神状態に見舞われ、怒りが湧き出てきます

 

 今はコントロールの仕方、その時の対処法、注意の逸らし方も身についているので

ちゃぶ台ひっくり返したいら欲求を抑えるのに必死…

というストレスからは解消されていますが

 

それはちゃぶ台ひっくり返したい欲求が湧いて出てこなくなる、、ということではありません

 

そらに、同時並行したりするのが得意になる!ということもあり得ないでしょう…

 

マシになった理由のひとつに、しっかり栄養素とってる影響も強いです

また、砂糖(糖質)ばかり食べているとその分解だけにビタミンミネラルが消費され、心を安定させる化学物質が作られ難くなってしまいます

 

”あること”に意識や注意を向けたり、(今はそのこと考えるのやめておこうとか)

そういったコントロールは、、

わたしの脳はやはり普通人よりかなり一苦労していると思われます

 

椅子に黙ってじっと座っていたって、頭の中では注意力散漫状態なのです

 

動き回るだけがADHDではないのです

 

----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

次回個人対談会  7月18日(月)

ワークショップ 8月27日・9月27日

詳しくはHPにて↓

INDIGOLISAの地球マニュアル~個人対談会・ワークショップ

お問い合わせお申込みはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ありのまま”の自分を愛する必要は別にない…

2018年07月08日 | 心・メンタル

前回は、

”ありのままの自分を見つめて自分を好きになる”

多くの人が勘違いしてしまっている、とてもとても重要なポイントである!!

と書きました

前回の記事はこちらから☞”ありのままの自分を愛しましょう”のトンデモ勘違い

 

また、逆を言えばそれは”痛い”ポイントでもあります

 

痛い子にならないように、きちんとポイントを抑えておきましょう

 

ホンモノ認知行動療法を身に付け、メタ認知がきちんと鍛えられれば、

”ありのままを愛しましょう”というポイント、その着眼点が、

かなりズレちゃってる痛い奴だという事に…気付いてしまいます

 

以前の記事でも書きましたが、お釈迦様がこの世はマーヤ(幻想)であると言い、

”無駄である”と言ったのは、

決して”幸福ハッピーな境地に辿り着いたわけではない”ことを意味しています

 

お釈迦様が言ったこの世はマーヤ、幻想だよ~んと言ったのは、

(だよ~んとは言っていないか

自分を愛してありのままを好きになって…

とか、そういう次元の話ではないのです

 

それが分かれば、今のありのままの自分を受け入れ愛して…などとやる必要もなければ、思う必要もないことが分かります

お釈迦様はそのことに気が付いて、”すべては幻想だ”、”無駄だ”と言ったのです。。

 

自分を好きになろう 

わたしは今のままで素晴らしい存在なんだ

ありのままを愛そう

と、必死に思っていること思おうとしていること自体が、無駄なこと

 

自分を好きになろうとは、自分を好きになれないことの現れでもあり

今のままで素晴らしいと思うことは、今のままのわたしは素晴らしくない存在だと思っていることの現れでもり

ありのままを愛そうとは、ありのままを愛せないことの現れでもあります

 

けれど、そんなことはどうでもいい

どっちだっていいのです

(現に、キラキラ系の"自分愛して、ありのまま"とか言っちゃうその本人だって、生きてりゃ四六時中自分愛して自分大好き!とか言ってらんないことだってあるでしょうよ…)

 

ただ、”今そう思っている自分がそこにいる”

という、自分という存在を常に冷静に客観視出来る状態になること←これでいいのです。

お釈迦様は、それに、そのことに”気づいた”からこそ、《悟った》と言われているのです

”悟り”とは、とんでもない世界に行くことなんかじゃありません

 

目と鼻の先、すぐそこです。。

 

人によっては、すぐにこの感覚が掴めるのですが、

 

気を付ければいけない人がいるのも事実…

 

認知行動療法でやる細かなプロセスを踏まないと、

人によっては解離障害を引き起こしてしまう人がいる!ということには注意が必要です

もともと現実逃避しやすい人はこの手のタイプです

 

行動活性・認知再構成法を行うなどの細かな認知行動療法のプロセスを踏むことがこの手のタイプには重要になってきますが

そのプロセスを遂行していくのには、本人の地道なコツコツとした積み重ねなしにはあり得ません

 

やったらやっただけ、いつか必ず身になって返ってくることは確かです

昨日まで全く意味不明が続いていたけど、ある時突然に、”悟り”の感覚が分かる時が必ずきます

 

なにせ、”悟りの境地”とは、イメージしていた想像していた(?)そんな凄いところなんかじゃありませんからね

 

この地球次元で生きている以上、どこのどなたもみな同じ穴の狢なのです…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低糖質♪干豆腐焼きそば

2018年07月07日 | ご飯

わたしの大好きな干豆腐のメーカー

杜食品工業さんの干豆腐絲を使った焼きそば風

 

見た目はまるで麺みたいではありませんか?

実はお味も、歯応えしっかりな中華麺に近い

 

麺好きではないわたしは、滅多に麺類を食べたいと思う事はないのですが

この杜食品工業さんの干豆腐麺は例外

無性に食べたくなってしまう…クセになる食感なのです

 

焼きそば(?)?に入れた具材はサバの水煮缶詰

(👆マルハニチロの”月花シリーズ”のサバの水煮缶は、値段の割にとっても美味しいからわたしのお気に入り🐟)

 

焼きそばソースは使えないから…

自家製醤油麹、塩・胡椒、チリパウダー、かつお節粉末と味噌を少し

チリパウダーではなく、一味唐辛子があれば良かったのですが…なかった

 

麺(麺じゃない?)は100gあたり7g以下の糖質量です

なんとも低糖質な干豆腐絲の焼きそばもどきです

 

干豆腐のおススメの食べ方や杜食品工業さんについては、

HPの記事も参考にして下さい

低糖質すぎる麺♡糖質制限の麺の代用は干豆腐

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする