分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

コロナに負けない免疫アップのしかた

2021年04月09日 | 身体・健康

免疫力を上げる!!お話



免疫系、自律神経系

このどちらも、
よく耳にする言葉ではありますが、


正直言って、

免疫力の上げ方
自律神経の整え方

 

これ、
分かる方いますか…??

 

あまりにぼんやりしていて、
どうやってあげていくのか??

実はよく分かっていない😱

 

分子栄養学に出会う前までは、
わたしもいまいちピンときませんでした😢

 

ということで、
今日は分子栄養学が教えてくれた

免疫力の上げ方💋

 

テレビによくやっている
〇〇の食材が免疫を上げる
という話ではありません(笑)

 

そもそも、
何か1つのことだけをやって
(一つの食材だけを食べて)
免疫力がアップしてくれたら

癌患者もいなければ、医者もいらん!(笑)
となります

 

まあそんなに甘くはないわけですが

 

免疫力を上げる方法

免疫を司る腸を整える
・交感神経過緊張にしない
・栄養不足を起こさない

 

免疫を上げる上で大事な三本柱

 

免疫の6割は腸に存在しています
腸内環境が悪いということは
それだけで免疫が低下していることを意味してます

アトピー性皮膚炎、アレルギー持ちの人は、
腸内環境が悪い方が多いのにも納得です
免疫系が暴走している状態です

 

そして交感神経過緊張
交感神経優位は、
ストレスと戦うホルモンである
コルチゾールの分泌を過剰にします

 

このコルチゾールは免疫を抑えてしまう働きをするため、
ストレス過多時、
喘息症状やアレルギー症状が強くなることがあったり

または頑張りすぎたあと、
風邪を引きやすく、
ぐったり倒れてしまうことがあるのも
コルチゾールの免疫抑制作用による場合があります

 

免疫に関わる栄養素は、
VD、ZIN、タンパク質、グルタチオンなど

 

タンパク質は抗体の材料です
粘膜系の抗体(IgA抗体)であれば、
VAやグルタミンなど

 

三本柱をあれこれと書いてしまいましたが、
実際、何をしたらいいの?
という感じになってしまったので、

 

手っ取り早く免疫を上げる方法だけを知りたい方は、

■グルテンフリー・カゼインフリーを
出来る範囲で意識し、

(グルテン・カゼインは腸を荒らす率高いため)


■胃酸や胆汁をしっかり出して
食べ物をよく噛んで食事をして、
(こうすることで腸内環境悪化を防ぐ)

 

■欠食をしないで、
(欠食や小食は自律神経を交感神経優位にしちゃう)
睡眠時間をしっかり確保し、
(睡眠不足はコルチゾール過剰にする)


■鮭・銀ダラ・牡蠣・豚肉・鶏手羽などの
具材を使って鍋を作って食べる
(つけだれにはお酢と、飲み物には杜仲茶を忘れずに)

 

■日中は骨の髄からだしを取った、
ボーンブロススープをダラダラ飲む
(炎症を調整する・腸の炎症を調整する、エネルギー不足にさせない)
など、

メリットづくしの
ボーンブロススープをフル活用する

 

OGPイメージ

簡単にボーンブロススープを作る方法 - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

ボーンブロスボーンブロスって身体にめちゃくちゃ良いですしかし、しかし難点は作るのが面倒くさいことではないでしょうか確かに相当な面倒くさがりの...

簡単にボーンブロススープを作る方法 - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 

 

また、意外と落とし穴
栄養吸収阻害するピロリ菌がいないかも
要チェックです

以上
免疫アプローチ法でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を左右するピロリ菌…?!

2021年04月09日 | 身体・健康

ピロリ菌がいると、
穴のあいたバケツにお水をせっせと
流し込むようなもの…

 

この表現はよく使われます

 

とくにたんぱくを分解する場である胃に
ピロリ菌がいると、


ピロリ菌がウレアーゼという酵素で
胃粘液中の尿素を分解してしまい、


アンモニアを出します

 

アンモニアは中性で、
強酸で分解していきたい胃の中が
アンモニアのアルカリで中和され、

消化に問題が出てきてしまうのです

 

胃の次に待ち構える小腸…
ここでは小さい分子に分解された栄養素が
吸収される場

この栄養によってわたしたちは
健康な身体と精神を保つわけですが…

 

胃に問題があると、
健康なカラダとココロを保つために
必要な栄養素が充分に吸収できない
ということになります

貧血症状や、
メンタルにも影響が出てしまいます


酸が弱く、
胃でたんぱくを分解しきれないので、

未消化の大きな分子が腸に到達し、
腸内環境が悪化します

 

心に貧血に腸に…全身に…

まさに人生パフォーマンスに影響する
ではありませんか

 

ピロリ菌チェックの方法は、
胃カメラ検査とセット…
という、

日本の保険診療の壁が立ちはばかるのですが、

取り敢えず手っ取り早く
自費で血液検査でチェックすると、
安価で苦痛も伴わずピロリ菌チェックできます

 

ここでのポイントは
ピロリ菌抗体を調べること

 

抗体値が3以下であれば、ピロリ菌はいないでしょう

が、しかし

偽陰性に入ってしまう4~9の人たち

 

低タンパクすぎる
お食事が小食すぎる、
欠食が多く、1日1回食など

 

そんな食生活を長年している方の場合、

抗体自体がタンパクから作られるため、
ピロリ菌抗体が上昇しないということもあり得ます


相当お食事に問題がある人です

 

低たんぱくすぎて、
抗体が上がってこない

 

はじめてのピロリ菌検査で、
4~9の人は要注意

 

抗体値が低たんぱくで
上がっていないかも?
しれませんし

 

たまさか摂った抗生物質で自然除菌
されてくすぶっている?など

 

要経過観察が必須

なかなか病院では4~9だと
取り合ってくれないこともあるそうです

 

梅酢や梅肉エキス
ブロッコリースーパースプラウト

下痢しない人なら
ココナッツオイルやMCT
などの抗菌食材もおススメです

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSPの特徴と消化力

2021年04月08日 | 身体・健康

HSPには小食が多いというお話


空腹に弱いとも言われるHSPですが、
その理由のひとつとして、

一度に沢山の量を食べられない
食べる量が少なすぎて、
エネルギーが持たないことが挙げられます

 

空腹に弱い理由は他にもあって、
・低血糖を起こしている←その背景に副腎疲労←その背景には交感神経優位←その背景にはやはり小食

・カンジダ症←その背景には小麦や砂糖中毒←その背景には消化力が弱くて手軽な糖に手が出やすい
(過剰な糖はカンジダの餌になり、カンジダが増えているとすぐに低血糖になる+エネルギー代謝阻害が起きる)




エネルギー不足・低血糖を
起こしやすい要素が満載です

 

話を戻して、
一度に沢山の量を食べられない理由は、
胃酸不足や消化酵素不足が考えられます

 

HSPさんたち。
実は徹底的に、
消化が弱いことが伺えます

 

この消化力の弱さの背景に
亜鉛不足が絡んでいたります

 

亜鉛って、


・神経質
・こだわりの強さ
・不安感
・イライラ

・音に敏感

 

かなりメンタルに関わるミネラルのひとつですし

ドアの音にも敏感に反応するのも、hspの典型と言えるかも

(脳が過剰興奮しています)🧠

 

亜鉛は他にも、
味覚障がいにも関わっていますし
細胞分裂にも関わっています

 

肌が弱くて、神経質で
こだわりが強くて、
不安やイライラを感じやすい

ドアの音にビビる

 

しかも幼いころから…!!

 

そんな人はほぼほぼ生まれながらの
亜鉛不足が疑わしいのですが

 

 沢山の量を食べられず、エネルギー不足を起こしやすいhspには、

亜鉛不足と消化力の低さが、

実は密接に関わっています

 


胃酸を作るときに、
炭酸脱水酵素という、水素イオンを得るための酵素に亜鉛が必須であること


水素イオン(プロトン)は、
塩酸(胃酸)のもとです

塩酸=H水素イオン・CI塩化物イオン

 

さらに、消化酵素は遺伝子情報をもとに、
タンパク質から体内で合成されますが、
この時にも亜鉛が必要と言われてます

 

つまり、

食べ物をしっかり

分解・消化して吸収していくために必須の
胃酸・消化酵素を作るには
亜鉛は欠かせないということが分かります

 

 

亜鉛不足を放置してしまうと、

胃酸・消化酵素がしっかり作られないまま
長らく生きていきますので、


未消化物が腸に到達し、腸内環境を悪化させ、

腸トラブルを抱えやすく、
腸に問題がある人も多いはずです

 

そもそも消化が弱いので、
食べたがりません

小食です。。

 

食べていないので、
やはりエネルギー不足に陥りやすい…

 

HSPは疲れやすいのです

 

消化が弱いので、
固形物を食べたがらず、
手っ取り早い砂糖をなめるのが楽!
と、無意識に飴やジュースやお菓子でご飯を済ませます


悪玉菌やカンジダが増える要因です

 

カンジダが蔓延ると、
すぐに血糖値が下がってしまうので、
低血糖になり、

さらにエネルギー代謝が阻害され、
エネルギー不足に陥りやすい

 

HSPにとって
亜鉛はひとつキーミネラルなのです

 

HSPさんは、
血清亜鉛を一度は測ることをおススメします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリコレと日本人女性と…

2021年04月07日 | 身体・健康

前回、甲状腺とダイエットの話を
まとめました

 

OGPイメージ

ダイエットと甲状腺機能の話 - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

痩せたい…!!瘦せたい人は基礎代謝を上げましょうこれはよく耳にする話です👂よし!じゃあ基礎代謝を上げようということで基礎代謝...

ダイエットと甲状腺機能の話 - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 


厳格な糖質制限をしても、

とくに筋肉の少ない女性は
食べないダイエットに同じく、

甲状腺機能低下

起こる可能性大です😱

 

 

糖質制限にしても、
食べないダイエットにしても、

 

どちらも、
はじめは痩せたとしても、

長い目でみると、
太りやすい・痩せにくい身体に
なるということ😭

 

なぜ、
糖質制限で甲状腺機能が低下するか?

については、
また次回書くとしますが

 

前回の甲状腺とダイエットに続いて
本日もダイエットの話

 

日本人(アジア人)は
細いですよね…

 

日本人男性も、
女性のスタイルには
けっこううるさいと思いません?

 

【細い】の基準が厳しい!たら
ありゃしない

『足の細い子が好き』

わたしが若いころ、
男たちからよく聞いたセリフです

 

 

オーストラリアで国際結婚をした友人の
旦那さん曰く

『なぜそんなにスタイルを気にするの?
君はどんな姿であっても美しい』

 

です。


日本人男性はまぁ!そんなこと、
言わないし、思ってもいないでしょう

それをさらりと言ってしまう(笑)

”太い”の基準が違います
そもそも男性の体格も違いますしね💦

 

確かに、とくに日本の若い子は
(わたしもかつてまったくそうだったのでよく分かりますが)
とにかく、痩せたがりますよね

 

 

42~3㎏に憧れ、
マウジーの細いデニムに憧れる
(今は流行ってないのか?)

 

40㎏~は、モデルの子たちが、
だいたいそのくらいの体重だからです

 

ファッション雑誌の、
可愛い、スタイルの良い子に憧れるのですが

 

実際のモデルさんたちの実態、
かなり過酷であるということは、

表紙で可愛く美しく笑顔にうつる
表には見えないです

 

先日、整体の先生に治療してもらっている最中、
先生か聞いた話が興味深かったです

 

某、有名ファッションショーの
ケアスタッフで現場に入ることがあるそうですが、

 

モデルさんたちの多くが、
実際生で見ると、

がりがり…

 

これは芸能人を生で見たことがある方は
納得すると思いますが、

実際に見えと、
半端なく顔が小さい!!

そして細さに驚くと思います

 

先生は、

治療でマジかにモデルさんたちの
肌に触れるわけですが、

細い(細すぎる)に加えて、
血色が悪すぎることも多いとのこと

 

筋肉がついていなくて、
瘦せている子ほど、
血色が悪い…と。

 

そりゃそうですよね

食べていない、
過酷なダイエットをしている子なら
尚更、血色が良いわけがありません

 

 

照明ガンガンで、
テレビでは分からないことがある

 

 

新米モデルさんたちは、

まだ健康的な身体で入ってくるのに、
先輩たちに憧れて、
次第にガリガリになっていくそうです

 

筋肉をしっかりつけて
健康的なモデルさんもいますが、

なかには細すぎで、
決して健康的とは言えないこともあるそうです

 

 

モデルさんをしている子が、
彼氏に、
『痩せすぎて抱き心地が悪いからもっと食べろ』
と、心配される…

 

これは知り合いから聞いた話です。

 

あと、やはりモデル仲間たちの
派閥や陰湿度が半端ないと、
モデルをやっている子がもらしていた(笑)

 

しかし、そうでないと
モデルなんてやってられないのかもしれませんね

 

 

しかし、栄養の観点からいくと、
モデルさんがとげとげしているのは、

もしかしたら過酷なダイエットで、
栄養不足になっていることも、
ひとつに関係しているのではないかな~

なんて、思ったりします

 

 

パリコレの体重基準が厳しくて
死亡者が出たり出たりと問題になったことも、
記憶にある方は多いと思います

マネキンはよくても、
生身の人間の細さでは、
あれはヤバいレベルですよね🏴‍☠️

👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️

 

日本の若い、痩せたい女性も、
実際みると、

そんなに太っていない
ことがほとんどです👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️

 

基本的に
食べないと細胞が栄養不足になって、

イライラしやすい、
不安が強くなる、
些細なことが気になる、
ツンツン・トゲトゲする、
神経質
ヒステリー
パニック

 

こういったメンタルが多かれ少なかれ
症状として表れてくることがあります😭

 

わたしも昔は、
白滝パスタとリンゴだけで
1日の食事済ませる

なんてやってたな~~と、
昔を懐かしむ…(笑)

↑↑↑かなり危険!!!

 

痩せたい女性は、
食べないダイエットに要注意

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツで便秘チェック

2021年04月06日 | 身体・健康

先日、真っ赤なベタシアニン豊富な

野菜のビーツを使った胃腸チェック
の方法をご紹介しました

 

OGPイメージ

赤いうんちで便秘チェック - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

2年ぶりに、自分の胃酸分泌能力が簡易で分かるビーツ尿チェックをまじめにやってみました~以前はピンク尿が出て、胃酸が全く出ていないことが判明し...

赤いうんちで便秘チェック - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 

 
ベタシアニンを含む食品は
ビーツとドラゴンフルーツ(赤い)くらいしか見つからず
 
 
どちらも見つけるのに一苦労かもしれませんが、
(まだビーツのが見つける確立は高い)
 
わたしは胃酸分泌といったら
スーパーでビーツを買ってきてチェックしているのですが、
 
 
 
たまたまスーパーで
ドラゴンフルーツ発見
 
 
なかなか出会えないから
ラッキー
 
 
もちろん買うしかない

ベトナム産🇻🇳だって。
 
はるばるようこそ日本へ(笑)👘
 
 
 
ビーツは生で食べるのあまり好きじゃないけど、
ドラゴンフルーツなら生でしょう🤩
 
 
いくらでも食べれちゃいます
 
というわけで
半切りを丸ごといただきます
ズボラが好きな食べ方(笑)
 




鮮やかな真っ赤~~
 
 
この色素がベタシアニンで、
胃酸がないと分解できずに、
尿が赤くなるとか
詳しくは過去記事参照
 
 
無心で食べる…
 
そんなに甘くなくて、
スプーンがすすみます🥄





あれよあれよという間に完食
 
 
夕方18時すぎに
夕飯前に食べました
 
 
夕飯に、
癖で、お酢を使わないように
気をつけました💦



つい、実験中だと言う事を忘れて
酸味を摂ってしまうと、
実験が台無しになります
 
 
それから
夜寝る前まで、、
 
 
しかと尿を観察していましたが、
ピンクはでず、、、
 
 
 
翌朝の尿も出ず、、
 
 
ほっとしているのも束の間
 
相変わらず、
翌朝の便が真っ赤になりましたとさ
 
 
 
しかし、
昨晩のもの(ドラゴンフルーツ)が、
翌朝にしっかり便となって出てくるとは、、
 
長らく便秘で生きてきた私にとって
感激もんです
 
 
 
便は最強のデトックス機構?です
 
 
 
便秘は百害あって一理なし
 
 
 
 
みなさん、
胃酸チェックついでに、
便通過時間チェックも

ベタシアニンを使って是非お試しあれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする