![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/c72c1313ed7d2c9edf4f98686ddf6dc7.jpg)
県公安委員会から「認知機能検査のお知らせ」が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/c72c1313ed7d2c9edf4f98686ddf6dc7.jpg)
高齢者運転免許更新の『認知症検査』を受けるのはこれが3回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/63833aa541a425189c32a5cc474e7407.png)
一週間後の8月27日(土)に、最寄りの自動車学校で講習・実技・筆記検査を受けます。
筆記検査のメインは、「イラスト記憶テスト」です。
(予め過去問などを勉強しておかないと、高齢者には中々答えられない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/63833aa541a425189c32a5cc474e7407.png)
講師が説明する動植物など16種類の『物』を頭に入れて置いて、10分後くらいにその名前を(ラジオ、ライオン、ぶどう、にわとり、ばら・・・などと)書くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/63833aa541a425189c32a5cc474e7407.png)
この16種類ひと組のセットがA,B,C,Dの4パターンがあって、当日はどのパターンが出るか分かりませんが、16種類×4で64種類の『物』の名前を完璧に記憶していれば満点がとれるはずです。 (一つも答えられないと、多分免許更新は無理か)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/63833aa541a425189c32a5cc474e7407.png)
そこで私は、認知症の予防(リハビリ)を兼ねて、全てを暗記し、万全を期して検査に臨むことにしました。
本日、これから高校時代の定期考査直前のような猛勉強を開始します。
がんばるぞ~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/eb7b76137416b009039fa04b319b9fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/63833aa541a425189c32a5cc474e7407.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます