私は、茨城県の旅行でそば粉を買って来ました。そこで、sumicaの新作「カラフル蕎麦かき」料理アレンジ
蕎麦かきというと、地味な料理ですが、蕎麦かきとミックスベジタブルを混ぜてカラフルアレンジに変身
(蕎麦かきの作り方は、そば粉に熱湯を注ぎ、急いで箸でかき混ぜて作ります。
耳たぶの硬さ程にこねあげたら、お好みの甘辛醤油をつけて食べたり、汁物に入れていただきます。)
私は、こねあがった蕎麦かきに、ミックスベジタブルを混ぜて「カラフル蕎麦かき」を作ってみました。
簡単なので、受験生のお夜食にお酒のつまみにサクッと作れます。
「カラフル蕎麦かき」、蕎麦かきとミックスベジタブルのトウモロコシの甘さ・野菜の歯触りが新鮮な味です。
汁(麺つゆ)には、水溶きカタクリを入れて、薄らとろみをつけました。
せっかくですので、カラフル蕎麦かきを白菜で巻いて、「ロールカラフル蕎麦かき」
ミックスベジタブルをもう少し入れた方が良かったかしら?おふの花をトッピング。
(ミックスベジタブルは、やや多めに入れた方が、きれいで美味しいです。)
シイタケにカラフル蕎麦かきを詰めたものをフライパンに油を敷いて焼きました。「カラフル蕎麦かきのシイタケ詰め」
シイタケの柔らかい歯ごたえと、カラフル蕎麦かきの甘い美味しさは、ボリュームある一品になりました。
私は、醤油を少しかけて食べました。
蕎麦かきは、硬さの調節や形も自在に変える事が出来る、ヘルシーな食材ですね。
ベジタブルミックスの量も汁の味かげんもお好みで作って下さい。
おまけ:フランスの郷土料理「ガレット」は、蕎麦粉のクレープです。蕎麦粉は、洋風にもあう食材のようです。
2015年度、蕎麦の生産高は、1位北海道、2位長野県、3位茨城県だそうです。