今日は、久しぶりの太陽に ホッとした朝でした。
晴れた青空も見えて、太陽の有難さが身にしみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
きのうは、五所川原の働く婦人の家で 岡田哲子さんによる料理教室へ行ってきました。
岡田さんは、ベジタリアン歴が長く 「おからこんにゃく」の発案者としても有名です。
この料理教室は、日本の古い伝統の「食」を大切にして、地域が元気になればいいなという趣旨で
開催されているそうで、はじめは家でやっていたのですが、人数が増えて あちこちで場所を借りて
やるようになったそうです。
その、おからこんにゃくを使った他にも、様々なレシピを昨日は聞いてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/65e1062009620f8e8b58c148fba5e5db.jpg)
おからこんにゃくのビッグ照り焼き 人参の子合え風 揚げおろし巻き などなど・・・
なんちゃってマクロビを究めたい わたしにとって、とても参考になりました。
適当を究めるっていうのも、変なんですが。モチベーションあげようかと思って・・・
お母さんが元気になれば、家族みんなが元気になるというような、調理の合間のお話も
面白いなぁ・・・と思いました。
次回の参加も、予約してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/7c8b89c88bfe94cc1e738e1448b5a09e.jpg)
働く婦人の家の玄関に飾られていた お花。 綺麗ですね。
そして、午後は八戸短期大学客員教授の三村三千代さんの講演会に行ってきました。
そうです、青森県知事の三村申吾さんの奥様です!
「古典文学の女性たち」というお題で、万葉集のお話を聞きました。
時代は600年後半~700年、日本という国家が立ち上がった時の天皇のお話でした。
皇極と舒明から始まる系図は、大海人皇子(おほあまのみこ)・中大兄皇子(なかのおおえのみこ)
の兄弟から始まっているんですが、奥様が同じだったり何人もいたり おじさんや いとことの婚姻
があったり。
昔って、家族関係がとっても複雑なんですね~。
そこで、万葉集でよまれた 詩(うた)を解読し、気持ちを味わってみる・・・という感じの
お話でした。
お年寄りが多い講演会だったせいか、ゆっくりと解かり易くお話してくれました。
そんな中・・・・わたしはなんでここに参加したんだっけ・・・。という疑問がわいたのですが
最近のシンクロニシティを辿ってみたら、なるほど・・・と、頷ける導きを感じたのでした。
お話の最後に言った言葉。
難しい関係の中で、自分の思う道を 威風堂々と生き抜いた女性達がいたこと。
というのが、心に響きました。
帰り際、知人が質問をしていたので、一緒に話をして握手もしてきました。
昔から、言葉の力というのは たくさんの人の心を動かし 動きにつなげていったのだと感じとる
ことが出来ました。
日本の古い時代の「食」と「文化」のエッセンスを感じた 充実の一日だったせいか 肌寒い雨でも
とても元気になりました。
各地の水による浄化が頻繁ですね。 さすがアクエリアス
の時代だと感じます。
被害が最小限になるように・・・・・今日も祈ります・・・
忘れていけないのが放射能ですが、先日の自然農実践者の会に参加できなかった方の
実情を知って、わたし達も少しですが 寄付させていただきました。
宮城県南地区に「みんなの放射線測定室」を作ります!
目に見えず、臭わず、触れず、味もしない放射能は、機械で計るしかありません。
生産者だけでなく、消費者の方々もまた、放射能と真摯に向き合っていくことが求め
られています。
人は、自然界からいただくことなしでは 生きていけないのだから・・・・
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞ、
よろしくお願いします。
お振込先(通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 「みんなの放射線測定室」
<問い合わせ先>
katasato@khaki.plala.or.jp
高額な機械を購入したそうなので、少しでも維持費の足しになればと思います。
行政に頼るばかりでなく、立ち上がる人が増えていますよね。素敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
晴れた青空も見えて、太陽の有難さが身にしみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
きのうは、五所川原の働く婦人の家で 岡田哲子さんによる料理教室へ行ってきました。
岡田さんは、ベジタリアン歴が長く 「おからこんにゃく」の発案者としても有名です。
この料理教室は、日本の古い伝統の「食」を大切にして、地域が元気になればいいなという趣旨で
開催されているそうで、はじめは家でやっていたのですが、人数が増えて あちこちで場所を借りて
やるようになったそうです。
その、おからこんにゃくを使った他にも、様々なレシピを昨日は聞いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/65e1062009620f8e8b58c148fba5e5db.jpg)
おからこんにゃくのビッグ照り焼き 人参の子合え風 揚げおろし巻き などなど・・・
なんちゃってマクロビを究めたい わたしにとって、とても参考になりました。
適当を究めるっていうのも、変なんですが。モチベーションあげようかと思って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お母さんが元気になれば、家族みんなが元気になるというような、調理の合間のお話も
面白いなぁ・・・と思いました。
次回の参加も、予約してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/7c8b89c88bfe94cc1e738e1448b5a09e.jpg)
働く婦人の家の玄関に飾られていた お花。 綺麗ですね。
そして、午後は八戸短期大学客員教授の三村三千代さんの講演会に行ってきました。
そうです、青森県知事の三村申吾さんの奥様です!
「古典文学の女性たち」というお題で、万葉集のお話を聞きました。
時代は600年後半~700年、日本という国家が立ち上がった時の天皇のお話でした。
皇極と舒明から始まる系図は、大海人皇子(おほあまのみこ)・中大兄皇子(なかのおおえのみこ)
の兄弟から始まっているんですが、奥様が同じだったり何人もいたり おじさんや いとことの婚姻
があったり。
昔って、家族関係がとっても複雑なんですね~。
そこで、万葉集でよまれた 詩(うた)を解読し、気持ちを味わってみる・・・という感じの
お話でした。
お年寄りが多い講演会だったせいか、ゆっくりと解かり易くお話してくれました。
そんな中・・・・わたしはなんでここに参加したんだっけ・・・。という疑問がわいたのですが
最近のシンクロニシティを辿ってみたら、なるほど・・・と、頷ける導きを感じたのでした。
お話の最後に言った言葉。
難しい関係の中で、自分の思う道を 威風堂々と生き抜いた女性達がいたこと。
というのが、心に響きました。
帰り際、知人が質問をしていたので、一緒に話をして握手もしてきました。
昔から、言葉の力というのは たくさんの人の心を動かし 動きにつなげていったのだと感じとる
ことが出来ました。
日本の古い時代の「食」と「文化」のエッセンスを感じた 充実の一日だったせいか 肌寒い雨でも
とても元気になりました。
各地の水による浄化が頻繁ですね。 さすがアクエリアス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aquarius.gif)
被害が最小限になるように・・・・・今日も祈ります・・・
忘れていけないのが放射能ですが、先日の自然農実践者の会に参加できなかった方の
実情を知って、わたし達も少しですが 寄付させていただきました。
宮城県南地区に「みんなの放射線測定室」を作ります!
目に見えず、臭わず、触れず、味もしない放射能は、機械で計るしかありません。
生産者だけでなく、消費者の方々もまた、放射能と真摯に向き合っていくことが求め
られています。
人は、自然界からいただくことなしでは 生きていけないのだから・・・・
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞ、
よろしくお願いします。
お振込先(通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 「みんなの放射線測定室」
<問い合わせ先>
katasato@khaki.plala.or.jp
高額な機械を購入したそうなので、少しでも維持費の足しになればと思います。
行政に頼るばかりでなく、立ち上がる人が増えていますよね。素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます