東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

虫と暮らす

2009-06-28 00:36:54 | 新生活 new life
最近家のなかによくクモがいます
いえ、クモなら川崎にいた頃にもよくいましたが
それらとは生き物の種類が違うのではないかと思うくらい
まずはサイズが違う!

とにかく足が長くて全長5~8センチくらい
天井をささささと歩きぴょーんと跳んだりして
スパイダーマンをほうふつとさせる動き
始めはその大きさにぎょっとしましたが
何度も見るうちにだんだん慣れてきて
今は見つけたら冷静にほうきとちりとりでつかまえて
外に出ていただいています

地元の人に聞くと
「あ、それイエグモだね」とのこと
初めて聞くので調べてみると正式名称はアシダカグモ
毒がない、巣を張らない、昆虫を食べる、ということで益虫でした
なんでもイエグモが2~3匹いればその家のゴキブリは半年で全滅するとか
そういえばここに越してきてからゴキブリは1度もみたことがないし
蚊やハエもまだ数えるくらいしか出没していません
もしかしてイエグモのおかげ?

そうかー
そんないいいクモだったとは
ヒコちゃん、食べないでね

クモのほかにぴょんぴょん跳ねるかまどうまもよく見かけます
それから見たことも名前も分からないへんな虫もいろいろ
ちょっと本気で虫図鑑が欲しい…

自然が多いということは虫も多いということなのだと
改めて思いました

でも、都会では家の中の虫といえば
 1位  クモ(小さいけれど巣を張る)
 2位  ゴキブリ(害虫)
 3位  ムカデ(害虫)
 次点 イモリ(ヤモリ?)
といった感じで見つけるとたいてい不愉快な気分になりましたが
ここではいろんな虫がまんべんなく当たり前のものとしているので
そして悪さをするわけではないので
まあそこそこ(特にイエグモと)仲良く暮らしたいなと思います

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。