東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

ゆうがお

2009-08-23 14:05:11 | 新生活 new life
このあたりでは
夏になると見慣れない野菜が売られています
太ったヘチマのような巨大なウリのようなそれは
ゆうがおの実
そうです、かんぴょうになるやつ

なんでも地元の人は夏になると
これをお味噌汁に入れたりそぼろあんかけにしたりして
食べるのだそう

子どもの頃から食べているから
なんとなくこの季節になると食べたくなるけど
そんなに美味しいものでもない、というのが
共通したご意見です

そしてそもそも買って食べるというより
時期になると親戚や近所がくれるから、とか
玄関に転がっている(←誰かが勝手に置いていく)から、というのも
とりあえず毎年食べる理由だそうです

中には実を細く切って庭先に干して
かんぴょうを作る人も

スーパーで見かけるたび
せっかくなので一度食べてみようかなと思うのですが
あまりの大きさと
それ相応の値段(1本680円くらい)に
つい手が出なくて…

それとは逆に桃は安くて嬉しい!
生産地ですから当たり前なのでしょうけれど
それにしても1個98円のバラ売りなんて
とっても気軽に買えちゃいます

川崎に住んでいた頃には
桃というとたいてい2個パックで580円、といった価格で
ちょっと高級な果物という印象でした

加えてカンヅメでおなじみの黄桃も
フレッシュフルーツとして買って食べることができます
これがまた美味しくて!

でもそろそろ桃は終わってぶどうの季節ですね
大粒の巨峰、甲斐路、ピオーネなどなど
秋には一通り食べたいところです
こちらもわたしにとっては桃と同様に高級果物のイメージですが
スーパーのお値段はいかに???

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。