折り紙で作ったくす玉を
クリスマスの飾り用に何件か頼まれて絶賛製作中です

結構うで(特に肘のあたり)が疲れるしすっかり飽きてしまっているのですが
まだあと16個残っている…
冬が来る前に余裕で完成すると思っていたカーディガンが
ちっとも進まない…

おまけに
くす玉の依頼主の1人から
パーティーの招待状の表紙を作れるかと聞かれました
ちょっと立体感のあるペーパークラフトです
折り紙とペーパークラフト
似て非なるような…
でも見せられたサンプルが簡単そうだったし納期があったし
なんだか楽しそうだったので引き受けました
材料を仕入れるにあたって
どうせペーパークラフトをやるなら
ついでに今年のクリスマスマーケット用に
クリスマスカードやギフトタグも作ってみたらどうかと思いつき
クリスマス柄のスタンプなども注文しました
(※田舎にはそういうものを扱っているお店がないのでインターネット頼み)
ところが
このスタンプ選びが実は楽しくもなかなか難しかったのです
はじまりは
あっ、このトナカイ可愛い!と何気なく相方に見せたところ
「これトナカイじゃない」
と一蹴されたことでした

(ペーパークラフトのカリスマ、マーサ・スチュアートのスタンプセット)
え?
トナカイじゃないの?
サンタとセットだしクリスマスモチーフだし
トナカイじゃなかったら何よ?
「ううーん、シカに似てるけど正確にはシカでもない」
首の角度がどうの足の太さがどうのツノの形がどうのと
いろいろ説明されましたが
要するにトナカイではないとのこと
確かにそう言われればシカっぽいかも?
じゃあこれは?シカには見えないよ?
これこそトナカイじゃない?

(ヒーロー・アーツのクリアスタンプ)
「これもトナカイじゃない。これはカリブーじゃないかな」
ええー!
トナカイとカリブーってほぼ一緒だと思ってたのに
こんなシルエットクイズみたいなので違いがあるの?
でも確かにヒーロー・アーツはアメリカのメーカーなので
北欧に生息するトナカイよりもアラスカのカリブーのほうが身近なのかも
結局
相方がトナカイとして(まあまあ)認めてくれた
カヴァリーニのミニスタンプセットをアマゾンにてオーダーしました


(右上にあるのがトナカイ、のはず)
まあ今回はお試しで小物を作ってみようと思っているのだし
トナカイ以外のスタンプもどれもこれも可愛くて使えそうなので
結果オーライなんですけど
それにしても
この相方の地元動物に対するこだわりは
自然を愛するノルウェー人特有の国民性なのか
はたまた山に住む相方固有の自然リスペクトなのか?
余談ですが
英語ではトナカイを raindeer と書くので
一目でシカ(deer)と似ている感じがしますが
ノルウェー語のトナカイ(reinsdyr)とシカ(hjørt)は全く別の単語です
だから余計区別が大事なのかな?
クリスマスの飾り用に何件か頼まれて絶賛製作中です

結構うで(特に肘のあたり)が疲れるしすっかり飽きてしまっているのですが
まだあと16個残っている…
冬が来る前に余裕で完成すると思っていたカーディガンが
ちっとも進まない…

おまけに
くす玉の依頼主の1人から
パーティーの招待状の表紙を作れるかと聞かれました
ちょっと立体感のあるペーパークラフトです
折り紙とペーパークラフト
似て非なるような…
でも見せられたサンプルが簡単そうだったし納期があったし
なんだか楽しそうだったので引き受けました
材料を仕入れるにあたって
どうせペーパークラフトをやるなら
ついでに今年のクリスマスマーケット用に
クリスマスカードやギフトタグも作ってみたらどうかと思いつき
クリスマス柄のスタンプなども注文しました
(※田舎にはそういうものを扱っているお店がないのでインターネット頼み)
ところが
このスタンプ選びが実は楽しくもなかなか難しかったのです
はじまりは
あっ、このトナカイ可愛い!と何気なく相方に見せたところ
「これトナカイじゃない」
と一蹴されたことでした

(ペーパークラフトのカリスマ、マーサ・スチュアートのスタンプセット)
え?
トナカイじゃないの?
サンタとセットだしクリスマスモチーフだし
トナカイじゃなかったら何よ?
「ううーん、シカに似てるけど正確にはシカでもない」
首の角度がどうの足の太さがどうのツノの形がどうのと
いろいろ説明されましたが
要するにトナカイではないとのこと
確かにそう言われればシカっぽいかも?
じゃあこれは?シカには見えないよ?
これこそトナカイじゃない?

(ヒーロー・アーツのクリアスタンプ)
「これもトナカイじゃない。これはカリブーじゃないかな」
ええー!
トナカイとカリブーってほぼ一緒だと思ってたのに
こんなシルエットクイズみたいなので違いがあるの?
でも確かにヒーロー・アーツはアメリカのメーカーなので
北欧に生息するトナカイよりもアラスカのカリブーのほうが身近なのかも
結局
相方がトナカイとして(まあまあ)認めてくれた
カヴァリーニのミニスタンプセットをアマゾンにてオーダーしました


(右上にあるのがトナカイ、のはず)
まあ今回はお試しで小物を作ってみようと思っているのだし
トナカイ以外のスタンプもどれもこれも可愛くて使えそうなので
結果オーライなんですけど
それにしても
この相方の地元動物に対するこだわりは
自然を愛するノルウェー人特有の国民性なのか
はたまた山に住む相方固有の自然リスペクトなのか?
余談ですが
英語ではトナカイを raindeer と書くので
一目でシカ(deer)と似ている感じがしますが
ノルウェー語のトナカイ(reinsdyr)とシカ(hjørt)は全く別の単語です
だから余計区別が大事なのかな?