何時、購入したのか忘れたがカタログを見ると18万円とある...今まで殆ど電源を入れておらず全面は5mm厚さの透明アクリル板に変えた東京サウンドのValve300。

出力管は6L6GC*4本(ロシア製)と12AT7*4本(中国製)の構成となっている35W+35Wのプリメイン真空管アンプ。

久々にスイッチを入れ動作を確認する。


△
1933年(昭和8年)に創業し翌年に日本国産初のバリレラ型モノラルカートリッジを開発、SOUNDブランドで発売している。同時に真空管ギターアンプをGuyatoneブランドで発売開始。
1956年(昭和31年)7月に法人を設立。
1950年代に日本で初めてエレクトリックギターを開発し、そのパイオニア的存在として高い知名度を有していた。しかしバンドブームやオーディオブームが去るなど音楽市場が衰退し、2012年には年売上高が最盛期の10分の1に減少。経営改善を行うも改善せず資金繰りが悪化し2013年1月31日をもって営業を停止した。負債は約2億2000万円。

アンプ内部は開けて見たことも無いのでネットより画像をコピーさせて頂きました。

オリジナル品の全面はスモークド.アクリル。


出力管は6L6GC*4本(ロシア製)と12AT7*4本(中国製)の構成となっている35W+35Wのプリメイン真空管アンプ。

久々にスイッチを入れ動作を確認する。


△
1933年(昭和8年)に創業し翌年に日本国産初のバリレラ型モノラルカートリッジを開発、SOUNDブランドで発売している。同時に真空管ギターアンプをGuyatoneブランドで発売開始。
1956年(昭和31年)7月に法人を設立。
1950年代に日本で初めてエレクトリックギターを開発し、そのパイオニア的存在として高い知名度を有していた。しかしバンドブームやオーディオブームが去るなど音楽市場が衰退し、2012年には年売上高が最盛期の10分の1に減少。経営改善を行うも改善せず資金繰りが悪化し2013年1月31日をもって営業を停止した。負債は約2億2000万円。

アンプ内部は開けて見たことも無いのでネットより画像をコピーさせて頂きました。

オリジナル品の全面はスモークド.アクリル。
