高圧気中負荷開閉器(VT.LA内蔵PAS)。
日本高圧電気(株)の方向性SOG制御装置の試験する。
(株)双興電機製作所DGR-3050CK使用、特に問題無し...雷害の季節前に実施する。
☆
その内、停電してのキュービクル等の定期点検予定する。
高圧気中負荷開閉器(VT.LA内蔵PAS)。
日本高圧電気(株)の方向性SOG制御装置の試験する。
(株)双興電機製作所DGR-3050CK使用、特に問題無し...雷害の季節前に実施する。
☆
その内、停電してのキュービクル等の定期点検予定する。
電源SWのハンダ外れ。
☆
DC安定化電源は安物も多くアマゾンにもあるが、交流は高価で安い物で8万以上する。
パワー素子の冷却は液体なのか...平成17年当時、M氏よりタダでは気の毒なので1.3万円で貰ったもの。
手前にバイメタルがあり、跳ね返り白いプラを押す。
左N相は単なるオン/オフの接点だけの構造。
右のL相は過電流検出用のバイメタルがあり、熱で跳ね返るとトリップする。
2P1Eの安全ブレーカ、バイメタルN.L相にある2P2Eは、両極の電流を検知しているのて若干、値段は高い。
通常の配線用ブレーカは電子式で過電流継電器(OCR)と同じ原理。
☆
サーマルリレーと同じバイメタルなのである程度、冷めないとリセット出来ない...過電流の場合は、時間かからず再度トリップする事になる。