A350-1000

A350-1000

初詣

2016-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

初詣に出かける。

初詣に行くことができない方もこの世の中にはたくさんおられます。

初詣に行けるだけでも十分です。


鎖国と世代間連鎖

2016-01-03 | 航空機

ある方から伺った話です。

日本は鎖国の影響が文化風習の面で残っている。

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。

これは世代間連鎖もひとつの要素であると考えられます。


日本でのみはやるもの、
いわゆるガラパゴス○○というものは多いようです。

これも世代間連鎖からくる
日本独特の文化的なものであるととらえています。


本ブログで触れる航空機の関係でもそのようなものが見え隠れします。
羽田・成田の就航都市数
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0ebc3878b5e23e7135698b4de32ea062

羽田の配分
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0f5dfdb3d5678fac8c535eef5f275470

日本人にとって、
羽田は長崎の出島のような日本にとっての出入り口という意識が
働いているようにも見えます。

その意識はなかなか変わらないと考えられます。


人は人

2016-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

他人様は他人様。

他人様の意見はその人の世界観。

これまで触れてきたとおり、
大きな影響を与える親の生活様式から来る考え方(世代間連鎖)や、
その人がそれまで生きてきた生活様式・成功体験から
考え方はできあがっています。

世代間連鎖 part2
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a24b5fcb67b68abf31a8bcdce698f93a

その人の考え方はなかなか変わりません。

人を統制しようとする方、
自由にさせようとする方、
etc...

様々です。

複雑系である自然界(人間もその一部)には様々な集まりがあります。

還元主義と複雑系 - 街並みの写真
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d8441a6b8b2ca94f076acad593bba247

他人様の意見は他人様の意見。

時には反論や争いもありますが、
それも複雑系である人間のちょっとした交ざり合い。

垂直統合も中にはあれば、
自然発生的なものもあります。

それこそ、自然です。


初天神

2016-01-03 | 芸能ネタ

上方落語の演目です。
初天神

正月から2月ぐらいまでにかけて
演目として上ることが多いようです。

話のネタは有名ですが、
屋台が出ていると
あれ買ってー、これ買ってー
と始まるお子さんとその父親という構図です。

ほほえましい中にもいろいろな描写が見え隠れします。


生産性の考え方

2016-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

生産性について何度も記してきました。

ここで将来の糧となる基礎的なことには着目せず、
短期的な単純作業をいくらこなしたかだけに
目が行く方も多いようです。

先に触れた記事(1本前)にあるように、
単純作業はロボットに置き換え可能となります。

長時間労働とロボット
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/3ff7bb5e452266bdb05a4a51b56b6360

そして以前の記事。
人事指標の数値化
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f5d66759eb28250f894da1c6ae245832

そこからすると、
数値化が可能な業務の多くは
ロボットに置き換え可能となります。

近い将来制度疲弊を起こすことは想像に難くありません。

ことによると短期的な単純な作業にだけ目が行く
ご本人がロボットに取って代わられる可能性があります。

いよいよ革新の時代です。