昨日のblogに、チラッと書いた『ボディ・イメージの拡張』についてですが…。
2009年6月7日のblogに、次のようなことを書いたことが有ります。
・・・・・・・・・・・・・・・
レッスンをしていながら、ふと思うこと。
クラブを振っている経験や年数が長くなればなるほど、その人の意識は、クラブフェースにまで到達して行く。
スイングしながら、自分の意識の到達している箇所が、初心者から上級者 . . . 本文を読む
AAM-GOLFスクールの、『AAM』は、aim at meaningful golf!(有意義なゴルフを目指して!)の意味。
私が、HPを作る際に、タイトルを何にしようか?と考えて付けた名前。
それを、現スクールの名前としても使用したのは、受講くださる皆様に、「ゴルフって、有意義だ」と感じて頂くには…?を考えながら進んで行くスクールでありたいと思ったから…。
研修会や競技会、はたまた食事会 . . . 本文を読む
7月度のレッスン1週目が全クラスで終了した。
今期、先ず、行なってみたのが、先日のblogにも掲載した、両腕の間にボールをはさんで打つドリル。
↓↓↓
今回、このドリルを行なってみると、以前に行なった時よりは「しやすくなった」とおっしゃる方が増えたので、良かった…(^^)v
ボールをはさむと、若干、窮屈にも感じられるこのドリル。
嫌いな方も多そうだが…(~_~;)
でも「この前、“日本女子 . . . 本文を読む
『ゴルフをしているカラダ』の女子プロ編ですが…。
時々「女性アスリートと言うと、胸の小さい人が多いのに、どうして、女子プロゴルファーには、胸の大きい人が多いのだ?」と尋ねられることが有ります(笑)。
そういう風に尋ねられると…。
「どこ見てるねん!」
「ま、でも、見るわな…」
「私も、そう思う」
って思う…(^_^;)
遺伝とか、個人差も有るでしょうが…。
ゴルフは他の競技に比べると、走る . . . 本文を読む
「クラブは、どんなのが良いですか?」
「今、お勧めのシャフトって有りますか?」
など、クラブ購入に関してのご質問を受けることも多い。
…私、一応、ダンロップ認定の“クラブドクター”なんですよね…(~_~;)
“クラブドクター”は、「あなたに最適なクラブ選びのお手伝いをします」と言う役目。
『ダンロップ クラブドクター』に関して、詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
↓↓↓
http://gol . . . 本文を読む
先日の日曜日に、こんな写真を撮って遊んでみました(^o^)
【バックススイングの作り方、その1】
クラブを両手で持って身体の前に挙げ、そこから、右肘を曲げて、シャフトが右肩の上に来るようにします。
↓↓↓
そこから、身体を右に回転させて、バックスイングの位置を確認しましょう。
【バックスイングの作り方、その2】
クラブを両手で持って身体の前に挙げ、そのまま身体を右側に回転させます。
↓↓ . . . 本文を読む
この添付写真は、武庫川女子大のキャンパス内。
学内を歩いていると、ごく自然に自分が大学生だった頃を思い出し、気恥ずかしくなるくらい懐かしい…(*^_^*)
私が通っていた頃は、着て行くものは、黒の上着に黒のスカート、そして白のブラウスでなきゃいけなかった。
そして、他の大学からは、“カラス”と呼ばれていた(-_-;)
でも、私は、濃紺や濃緑の服も着て行き、よく正門前で守衛さんに止められた(≧ . . . 本文を読む
大学の授業12回目、終了しました。
先週に引き続き、民間の練習場『サンランド武庫川』さんを使用させて頂いた…。
本日は、これまでの授業で基本クラブとした7番アイアンの他に、ドライバーとPWを使っての練習も行なってもらった。
ドライバーの方が、軽いから打ちやすいと言った人、長いから、打ちにくいと言った人、それぞれだった。
また、長いクラブから短いクラブに替えると、クラブが急に物凄く短くなったよ . . . 本文を読む
ボールをはさんだまま、スイングの動作を行なってみました。
一連の動作を写真に撮りましたので、掲載しておきます。
【アドレス】
*ターゲットに対する身体の向き、両肩のリラックス感、足の裏で感じる重心バランスに気を付けます。
【バックスイング】
*手先主導でクラブを引くのではなく、できれば、肩甲骨主導の動きでバックスイングをはじめます。
【トップ(トップオブスイング)】
*身体がしっかり . . . 本文を読む
今日から7月。
今年も、あと残り半分。
今年の前半、半年は、何だか、長く感じられた。
年が明けて2月には、今のうちに遊んでおこうと思い(笑)、わずかな仕事の用事も兼ねて、東京に“遊びに”行った。
3月には、ショッキングな東日本大震災が起こり、普段はあまりテレビを見ない私だが、この時ばかりは、テレビに釘付けになり、何度も涙した。
帰宅困難者、余震、計画停電、放射能などで、関東に住んでいる友人、知 . . . 本文を読む