チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

まちゼミ②

2013-02-18 08:45:00 | おしゃれ ファッション
sunadokei2月18日sunadokei

暦の上では、もう春というのに、
今年は、寒いです。

ニーナは、昨日から、
大学の体育の授業の一環で、
志賀高原にスキーに行っています。
唯一できる、スポーツです。

受験生<のすけ>は、ラストスパート。
ちょっと、ホッとしたのは、
私立の高校が、思っていたところに
合格したということです。(奇跡が起こりました。)
なんか、少し明るくなりました。

さて、先週金曜日に街ゼミ第2弾。

 

 

シルクフラワーを使ったコサージュ。
輝きが違いますよね。
さすが、シルクのような光沢です。
リボンは高級品『MOKUBA』です。

個性がキラリと光ります。

まちゼミでの申し込みを忘れた方に吉報です。
現在チャオ西三河版で、
『渓陽会』の特集と、体験レッスン案内を掲載中です。
チャオの記事を見てください。
コサージュのレッスンを受け付けていますよ。


春のコサージュ

2013-02-09 17:45:00 | おしゃれ ファッション
sunadokei2月9日sunadokei

今日は、『まちゼミ』の第一回目
~春のコサージュ作り~でした。

      

デザインを決めて、
組み合わせていき、
きちんと止めていき、
リボンをつけて、
ピンをつけて、
はい、完成!!
使う時まで、埃にならないようにケースに入れておきましょう。

街ゼミ~コサージュ作り~

2013-02-01 09:52:00 | おしゃれ ファッション
sunadokei1月27日sunadokei

26日から、街ゼミの申し込みが始まりました。
チラシは「まちゼミ」のHPから見ることが出来ます。
チラシが入らない地域の方は、ご覧になってください。
http://machizemi.org/ です。渓陽会は3~6ページ52番です。


渓陽会では、春の卒業式・入学式、パーティーに
ピッタリなコサージュを作ります。
今流行のシルクフラワーを使います。
たくさんの参加者を募集しています。

日時:2月9日(土)13:30~15:00
   2月15日(金)、2月26日(火)10:30~12:00

場所:みどりや2F
材料費:2000円

かなりお値打ちになっています。

申込み方法は、土曜日に入ったチラシをご覧ください。

全く同じではないのですが、
こんな感じのコサージュです。






ゆるきゃら??

2012-12-03 19:35:00 | おしゃれ ファッション
sunadokei12月3日sunadokei

今日、岡崎市のフリーペーパーで
おもしろい記事を見つけました。

 

最近、巷では『ゆるきゃら』ブームです。
昨日、まさに、ニーナと
「岡崎のゆるきゃらはあるのかねえ・・・」
と、話していたところなんです。

自己紹介;

   

です。
ヨロシクね!!

全員集合して、座談会なんぞやっていましたよ。



しかし、『なめくじクジ夫くん』
ナメクジとはなんだ~~気持ち悪いぞ。

もっと、最悪は、
『オカザえもん』
なんなんだ、これは~~!!

お疲れ様

2009-12-08 21:29:00 | おしゃれ ファッション
sunadokei12月8日sunadokei

リースが好評で、追加4、と思っていたら
また、追加がきて・・・
私は、買出しに忙しい。
思うようなものないし。


このシャツは、私のお気に入り。
買ったのは覚えてないくらい昔、昔。
『KENZO』ブランドで、
たかがシャツごときにこんな値段!!
と思いましたが、こんなに長く着ていたなら
安いものです。
もともと気に入ったものしか買わないので、
服は長持ち。しかし、最近はサイズが・・・

最初たかがシャツなのに、クリーニングへ持って行き。
袖口がすれてきた。。時は、折り曲げて縫い。

2、3年前から、襟元がすれてきた??
と思ったけど、家で着ているなら、大丈夫、
と思い、ここベルギーに持ってきました。

しかし、数日前、とうとう生地が痛んで、
穴があいているところを発見。
いよいよだめか。
と泣く泣く、捨てるのではなく、しまうことにしました。


写真だとボロボロが分からないと思いますが・・・

何故、こんなに悲しいのかな・・・
最近、これが絶対欲しい!!という服
めぐり合えてないのも事実ですが、
この服に『縁』を感じるからかな?
買ったときは、ヨーロッパで暮らすことなんか
思ってもいませんでしたが、
この服の模様は、紛れも無くイギリス。
しかも『エロスの像』が中心に。

このシャツが未来を予言していたような。

しかし、貧乏人ですよね・・・

このブログを書きながらも、泣き出しそう。
 
お疲れ様でした。