チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

スイスの首都ベルン・等

2008-08-25 17:59:00 | 旅行
sunadokei8月25日sunadokei

やっとスイス編が終わりそうです。
首都ベルンの旧市街地は、世界遺産に登録されています。



ベルンと言えば、街のランドマーク時計塔ですが・・・
一度4分前から始まる「からくり」を見てください。
『はあ??』と思いますよ。



面白いと思ったことは、
商店街の地下の店の入り口です。
道路・歩道に入り口があります。
開いているところと、閉まっているところの写真の違いを見てください。





昼食はベルンで最も古いレストラン『デッラ・カーサ』に行きました。
本には『ベルナーブラッテ』がお薦めとあり、パパが注文しました。これです



ベルンのが、落ち着きました。

明日は時計博物館は大した事ないので、イタリアに飛びます。


ヨーロッパ最高峰・モンブラン

2008-08-24 17:11:21 | 旅行
sunadokei8月24日sunadokei

詠子先生、無事赴任地到着おめでとうございます。
ずっと、いつかな?と思い、ブログをずっと見ていましたよ。
16日からは、日に何回も開きました。

さて、きょうは、ヨーロッパ最高峰モンブランに行ったことを載せますね。
スイスにあると、思われがちですが、フランスです。
イタリアもすぐそこです。

此処までの道のりが想像を絶するんです。
車で、シャモニまで行き(すごい峠越え)(フランスです。)
シャモニ・モンブラン駅でロープウェイに乗ります。
二度と乗りたくない。ブランド・レギーユで乗り換え。
これが、生きた心地しません。
ずっと、落ちたら死ぬんだろうな。と考えていました。
高度が高く、ドキドキするのに、また心臓に悪いです。
北峰駅に着き、何か今までの山と違い、
綺麗に観光地化されていません。



下のロープウェイ乗り場
行きたい人は、私達みたいに早く到着すること。
すごい列になります。切符を買うのも行列です。
何時間も待ちますよ。


乗り換え地点から、行く展望台の方向を
写した写真。白くなっている山です。

無事到着したと思ったら大間違い。
エレベーター乗り場まで行かなければなりません。
ここで一気にはダメです。休憩しましょう。

十分休み高度に慣れたら、3776mのところにある
エレベーター乗り場へ。富士山と同じ高度です。
通りで苦しい訳です。一気にエギーユ・デュ・ミディにいきます。
3842m。小さい子供は要注意です。
ちょうど、日本人の家族と一緒になったのですが、
ベビーカーにのった2歳くらいの子は、最初ぐずっていたけど、
段々酷くなり、ぐったりになりました。

天気は素晴らしく良く、滅多に見ることができない、
マッターホルンも眺める事ができました。


分かりますか?

そして、これがモンブランです。



やっと山・田舎から解放です。
もう山・田舎はいい。もう私にまとわりつかないで・・・






スイス・レマン湖巡り

2008-08-22 16:39:37 | 旅行
sunadokei8月22日sunadokei

おはようございます。
こちらは、夏はとっくに終わりました。秋です。
マロニエは紅葉し、葉が枯れ落ちているのもあります。
長いバカンスから戻ると、季節が変わっていました。



バイロンの叙情詩『シヨン城の囚人』で有名な
シヨン城です。遠くからだと、まるで湖に浮かんでいるように見えます。
モントルーにあります。

次はヴヴェイに行き、チャップリンの銅像と一緒に写真を撮りました。


銅像の真向かいの湖には、
こんなオブジェが刺さっていました。

いよいよジュネーブです。シンボルのジェッドーです。(大噴水)


前日までの山と大違い。
街・都会・リゾート地・暑い・ブランド街・・・
車を止めるのも一苦労。
今までも、色んなブランド街行ったけど、ここは全く雰囲気が違います。
入り口に立っている警備員の数は多いし、警察官はいたるところで見るし、・・・

何でかわかりますか?
金持ちがわんさかリゾートで来ているんです。
初めて見ましたよ。石油で儲かっているんだよね。
顔は隠しているからわからないけど、使用人を数人連れ歩いていたり、
店の外で、使用人に小さな子供を見させ、旦那と2人で買い物したり・・・
狭い道の両脇は、車がズラッと並んでいるけど、
中にはお抱え運転手が待っているんです。

世界が違いすぎます。ジュネーブってこんなところなんだ・
と初めて認識しました。
石油を安くしてください。お願いします。


スイス・ユングフラウヨッホ

2008-08-21 18:25:28 | 旅行
sunadokei8月21日sunadokei

今日は次の日の山見学です。
行くまでが大変で・・・また4時起き。5時出発。
いつものごとく、私は化粧。
パパがおにぎり担当ですが・・・

クラン・モンタナのグニャ・グニャ道を暗いうちに降り、
グリンデルワルトへ。
ここまで行くのにまあ、初☆車ごと貨車に乗り


面白かったです。
そこから、クライネ・シャイディク駅まで電車に乗り、其処から
乗り換えてユングフラヨッホ駅へ。
此処は、観光地化されていました。楽しませる事、盛りだくさんありました。
高速エレベーターに乗り、3571メートルにあるスフィンクス展望台へ。
4000m級の名峰アイガー・メンヒ・ユングフラウが真近に迫ってきました。
(高山病には気をつけること)
エレベーターで元の3454mまで戻り
<のすけ>はスノーディスクを楽しみました。
しかし、ここの目玉は、富士山にある簡易郵便局との姉妹提携を記念した
日本のポストがあることです。
『世界一高いポスト』から、お手紙を出しました。
これで、私の目的99パーセントは終わりました。

気分は、もう『田舎・山』はいい。
もともと好きでなく、街で華やいだのが大好きなので・・・



これは、ユングフラウ登山鉄道で途中下車させてくれる
ポイントの写真。アイガーの北面の登山の難所です。日本の故・植村直己氏も
ここを制覇しているはずです。テープで流れていたような・・・


話は戻り
3454mのところには『氷の宮殿』があり、色んな彫刻がありました。

山はもういいけど、『世界遺産』は見る価値ありです。
迫力が違います。

日本人はいっぱいいますよ。

では、また明日
nikobye

スイス・マッターホルン

2008-08-19 16:49:02 | 旅行
sunadokei8月19日sunadokei

今日から、いよいよ旅行記の始まりです。
スイスの目的の半分は占めるのが、
『マッターホルン』をマジかで見ることです。
でも、そこまでの道のりは遠く。
また、山の天気次第でありまして・・・

クラン・モンタナからツェルマットまで車で、
と思ったのですが、其処までは、ガソリン車は乗り入れることができず、
1つ手前で車を止め、電車でいきました。

そして、ここからが大変で、
『ゴルナーグラード登山鉄道』に乗り換え、いざ、ゴルナーグラード展望台へ。
高山病対策の為、チョコをいっぱい食べて。

朝、4時起き5時出発の為、天気が分からなかったけど、
女神が微笑み、雲ひとつ無い晴天。

40分ちょっとで、駅。標高3000m。
そこから、歩いて、展望台へ。空気が薄い。
パパ・ニーナは苦しくなり、大変でした。
平地ならなんでもない坂道がしんどくって・・・


途中こんな可愛らしいアルプスの動物と遭遇します。
しかし、その辛さは、一気に吹っ飛びました。


目的半分というより、80%占めました。
3089mの展望台。2回目に登った時は、足が動かなかった。
しかし、おにぎりを食べる。ということも、きちんと遂行いたしました。


登山鉄道です。