チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

ラトビアの民芸品

2018-05-24 00:27:00 | 旅行
5月23日(水)

ラトビアでは民芸品である
『ミトン』を買いました。


ここのお店は民族衣装などの展示もあります。


これがミトンの展示
各地方により、模様・柄が違うそうです。



こちらは販売の方


モダンな模様もありました。

鍋つかむのと思うかもですが
寒い冬にはめるれっきとした手袋です。
毛糸でできていますよ。


ラトビア・リガの姉妹都市は

2018-05-23 02:35:00 | 旅行
5月22日(火)

ウクライナ・キエフに行ってきました。
まだバルト三国もアップできていません。
こうなったらもうゆっくりとすすめていきます。

十字架の丘からラトビアに向かいます。
国境です。

首都リガに入ると
変わった時計がありました。
なんと、リガは神戸と姉妹都市で
神戸から送られた時計です。

姉妹都市ていえば
ドイツ・ブレーメンもそうです。
あのブレーメンの音楽隊の。
で、ブレーメンから送られた像です。
大きさはわかりませんが
お友達が本元に行ったときの写真を送ってくれましたが
同じと思います。




十字架の丘

2018-05-19 00:39:00 | 旅行
5月18日(金)

リトアニア最後の観光は
『十字架の丘』

周りは平地の野原・草原でびっくりしました。





ソ連時代この十字架の丘は
KGBと軍はブルドーザーでなぎ倒し、焼き払ったのですが
人々は新たな十字架を建てました。

観光客用に十字架の売店もあります。


現在もこの丘は膨らみ続けています。


杉原記念館

2018-05-18 03:50:00 | 旅行
5月17日(木)

リトアニアのかつての首都『カウナス』には、
第2次世界大戦初期、
1600人のユダヤ人にビザを発給し
6000人以上の命を救った外交官『杉原千畝』、
彼が勤めていた日本領事館がありました。
現在この場所は『杉原記念館』となっています。





当時カウナスにあった大使館・領事館の場所

家族のいた室内(復元)




こんな机でビザを書いていたのではという復元
国旗だけは当時のもの。


この桜は千畝の奥様が植えられました。


記念館に入ると大広間に入り
千畝の功績などのドキュメンタリーを15分ほど観ます。


天皇・皇后陛下リトアニア訪問

2018-05-16 16:26:00 | 旅行
5月16日(水)

ツアーの予定に琥珀博物館が入っていました。
琥珀はリトアニア・ラトビア・ポーランドで取れます。

ここでまたまた嬉しい写真が飾ってありました。
天皇・皇后陛下はリトアニアご訪問の際
この琥珀博物館に立ち寄られました。



この素敵な笑顔に日本人として喜びと幸せを感じます。