アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

箪笥整理な1日

2014-11-21 19:32:03 | 着物LIFE
昨日書いた中島梓さんって、
栗本薫さんだったんですねーーー


いやぁ~、あたし。学生時代に栗本薫さんの本は
魔界水滸伝とか色々読みあさったけど、
着物好きで名前が2つあるとは知らなかったわ

着物に対してのフランクさ
呉服屋さんが「一生モノですよ!」と勧める
超お高いどこそこ的な着物を一生に、大して着ないんなら、
普段着でよく着る着物の方が、一生モノだと豪語したりするとこ、かなり好きです~(笑)
中島梓さんならぬ、栗本薫さん
随分若くして亡くなってしまい残念ですよね…



さてさて
色物、柄の半襟を取り揃えてみたけど、
取り付けるのに、縫い縫いしなくちゃなので
なかなか取っ替え引っ替え出来ません(笑)
着物を着るのにも、あれもこれも合わせたくても
1日せいぜい2パターンくらいしか出来ないので、
あれとアレ合わせたら可愛いかもと思っても、
また次回…ってことになってる


ネットのリサイクル着物が安くて、
あれこれ買ってみたら
かなり、衣装持ちになったみたいな気分の今




この正絹の着物なんて、2600円なんだよー
手触りも優しくて着心地もいいわぁ
大人買いしても安くて嬉しい楽天さん(笑)

今日は1日ネット買いした着物を仕舞いつつ
箪笥の整理に追われつつも、
着物で遊んでみたりしてた



そんな秋の日の楽しい1日でした



キモノでエキストラ

2014-11-07 08:08:07 | 着物LIFE
久々にエキストラ



第二次世界大戦前後(昭和10~37年)の混乱期に、
山形県大井沢村(現在の西川町)で
生涯を医療に捧げた女医、志田周子さんの
人生の映画化なんだけど。

着物でもって言うので
うきうき行ってきました~っww

(しっかし、おはしょりとか、ぐちゃぐちゃだぁ
着付け下手くそだったーー



詳細は書いちゃいけないので・・・
(って、内容以外のブログはいいのかなぁ



おばあちゃんとかおじいちゃんが多かった
今回のエキストラでしたが、
やはり映画やドラマを作るって、すごいなぁ。

たったの5分くらいのシーンに
何時間も費やし、びっくりするくらいの
スタッフがいる撮影には毎回、感服します~

そんな映画に、少しでも関われる事が出来るって、
やっぱり嬉しいと思うのです



今回は、お昼からだったので
お弁当とかなくって、報酬はエコバックw




来秋に公開予定だそ~で~す

女医の周子先生には、平山あやさんでしたよーー
生平山あやちゃんはとっても美しかったです♥ww
その周子先生の弟さん役の人が
隣の隣だったので、自分、うっすら写ってるかもww




着物de文化の日

2014-11-03 17:12:04 | 着物LIFE
本日、文化の日ってことで
日本の文化である着物で過ごしてみたよ




先日買った、アンティーク着物です紬に蝋纈染めを
施したと言う、オリエンタルな柄の着物です

今っぽい着物より、昔の着物が好きなのだが、
通りを歩くと、間違いなく本気の昔の人みたいだ
時代そのものから抜け出た感で、ちょいとお恥ずかしい限りですわ(笑)



ちなみに、このお着物は、リサイクルで
なんと、2000円でごんすww
しつけ糸が付いたままだったので、
仕立てて、一度も袖を通してなくて
箪笥に眠ってた美品です

物が良くて安いっていいわぁ

ちなみに、着物で過ごし、
久しぶりにPCでブログを書いてるが
姿勢がめちゃくちゃ良い人になってるw
腰に帯がしっかと巻かれてるので、背筋が伸びる。

しかし…ちょっと、腰となぜか肩が痛くなってきた…
やはり現代人なのか
昔の人は、これで洗濯やら掃除に炊事したりしてたんだから
すごいわぁ~と思った文化の日です(笑)








着物でお出かけ

2014-11-01 19:13:21 | 着物LIFE
あっという間に過ぎ去ったような、
あまりに忙しい10月が終わってしまった

着物を上手く着付けたい!
と少しの暇が出来れば
着てみたりしてたのだが、
なかなか上手く着れない。。

この1ヶ月で3回程教室に行ったものの、
コツが未だわからない
最初はビギナーズラックみたいに、
なんかわかるとハッピーにも
わかった気になった事が
今ではスランプみたいになって、解らんし、
曲がったり、浮いたり、上手くいかない

目指すのは15分で着付けることなのだけど、
すったもんだして、1時間くらいかかってる

そんなこんなの10月ですた・・・

着物と秋のイベントやら、収穫祭やらの
楽しいお祭りに興じてて、
なかなかブログも書いてなかったですw
結構ネタが満載なので、ゆっくりUPしまーす

着付けては直ぐに脱いでしまう(仕事できないんで)
着付けの練習の日々の10月初め、

たまには、お外にお出かけした~~いっと
映画を見に行ってみた。

ドキュメンタリー映画祭のプレイイベントの映画で
キモノっぽい映画かな?と思った
「マタギ」であった。
(ちなみに、全く着物とマタギは関係なかったw)



しかし。マタギである。
熊っ子ば殺すんだべさ。猟銃でさ。
(秋田が舞台です)
冒頭で、山に逃げる熊をドギューーーンっと撃ち殺すのよ。
昭和の香りのする時代の映画なので、動物愛護団体なぞ
まだおらんのか、熊の舌がべろ~んっと引っ込んだりして
正しく死んだ映像ではないのか
見れない映像ばかりで顔を伏せてて、
イマイチ見てない部分多し....

だってだって、熊をさばいたりしちゃうんよーー
目は伏せてても、ザッザッっと、
耳からの切る音が...
これは、もはやあたしにとってはホラー映画だわよ。

口の中が酸っぱくなってきて
めっちゃくちゃ苦手系だったことを気がついても
後の祭りであった・・・・
約2時間、ど~にか耐えたが、
思いの外、内容は悪くなかった。



孤高の老マタギには、昔の水戸黄門の西村 晃。
目の見えにくいじいちゃんと、孫と、愛犬のチビ。

ラスト、雪山で巨大人喰い熊との死闘はハラハラする。
じっちゃんが、倒れた時、マタギ犬に育てたチビが
猛烈に巨大熊に挑みかかる。。そして、チビが....

じいさんと子役と犬って言う黄金的なものは
泣かせられてしまうぅ。。




終わって5時前(笑)

まだ明るい5時から飲むのは至福なのだ



いつもの招きで冷え冷えのルービー



ホルモン炒めもうまーー




大好きなジンジャーハイボールに、
煮込みも最高だわーーー

着物で帯がキツくもあるけれど、
案外食べられるもんね??




牛すじ煮込みに、うどんとおでんの汁を入れた
まかない飯も美味しかったぁ~~
しめ鯖も初めて食べた^^




飲んでたら、友達も来て
わいわい楽しい夜でした