うちは普通の寺院なので
御朱印をいただきに来る人少ないんだけど、
それでも年に数人来てくれるので
ちゃんと完備しようと、判子作りました
お父ちゃんがやってた時は
なんじゃそれ?的な感じで(笑)
御朱印なのに朱色ないじゃん!的な
黒いインクで寺院名と住所、そして住職名の
父の名前のなど書かれたハンコ。
それって、手紙出す時に押すやつじゃん!
ってなのと、なんか黒い判子押してたような
気がするんだけど、御朱印じゃねぇべ。と
御朱印収集家としては、突っ込まざるを得ない
ものだった。(まさか、あっさり死んでしまうと
思わなかったから、それ一枚貰っときゃ
良かったとかも思う今日この頃w)
そんなこんなで、判子です!

浄土宗は、阿弥陀様を信仰してるので、
火焔の中には阿弥陀様を意味する梵字が
入るんですね~~★
梵字は加行で習うらしいので楽しみです
可愛い火焔の判子

これが完成したうちの御朱印です
寺院名はちょっと伏せといて(笑)
真ん中の火焔の宝珠印があるのと無いのでは
全然違うねーーー


…って、もっと習字習っときゃ良かった…
御朱印をいただきに来る人少ないんだけど、
それでも年に数人来てくれるので
ちゃんと完備しようと、判子作りました

お父ちゃんがやってた時は
なんじゃそれ?的な感じで(笑)
御朱印なのに朱色ないじゃん!的な
黒いインクで寺院名と住所、そして住職名の
父の名前のなど書かれたハンコ。
それって、手紙出す時に押すやつじゃん!
ってなのと、なんか黒い判子押してたような
気がするんだけど、御朱印じゃねぇべ。と
御朱印収集家としては、突っ込まざるを得ない
ものだった。(まさか、あっさり死んでしまうと
思わなかったから、それ一枚貰っときゃ
良かったとかも思う今日この頃w)
そんなこんなで、判子です!

浄土宗は、阿弥陀様を信仰してるので、
火焔の中には阿弥陀様を意味する梵字が
入るんですね~~★
梵字は加行で習うらしいので楽しみです

可愛い火焔の判子


これが完成したうちの御朱印です

寺院名はちょっと伏せといて(笑)
真ん中の火焔の宝珠印があるのと無いのでは
全然違うねーーー



…って、もっと習字習っときゃ良かった…
