![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/2611736645a9d597462c4ed52869aad8.jpg)
去年から血流チェックしてる。
血流チェックは、血流器という、
血圧測定のようにして測ります。
前までは、血流量が少なくて、
血が足りないとよく言われてた。
自分でも末端冷え性の自覚もあり、
冬なんて相当指が冷たいし霜焼けになるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
2019.1214
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/dfdbaa8050e283f3d8cecaf8a5ceb30c.jpg)
昨年12月の記録
形はスワン型で良いけれど、
何をしても横の棒線が伸びない。。
2020.2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/a88a0a2ab27715baca1876b27c2fa1a1.jpg)
今年の2月は、こんな感じ。
悪くは無いけれど、
良くもない(笑)
横棒の線が黒く太いのは、
血はあるものの、押し出す力がないから。
勢いが無いとも言うのかな。
締め付けた血圧器から、
血がぐわぁっと流れてそれが伸びると
弾力もあり、良い血管ってことになる。
2020.3.14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/e6b80fc29e17f825c4d8953aad0b5e32.jpg)
今年のホワイトデー(笑)
この日は、不整脈が出てしまった〜
もともと不整脈持ってるけど、
血までも途切れ途切れで、、
なんかいまいちだなぁ。。(;´д`)
血流不足だなぁ。。
コロナの影響で、この日以降、
血流チェックは出来なくて…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
やっと、出来るようになったのは、
6月のことでした(´・З・`)
2020.6.27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/2611736645a9d597462c4ed52869aad8.jpg)
6月の血流チェーーーック!!
すごい!変わったよーー!(ㆁωㆁ*)
今年の4月末から食養をやり始めて、
約2ヶ月で、結構凄い成果が出てる!
スワン型ってのが1番いい形なのだが、
横棒が長いのも今までになく
すごい伸びてる!
前までは、チビた鉛筆みたいだったのにw
ぐわぁっと血が押し出して、
血流がいい感じに流れている。
そして、そして、今月。
今日、めちゃ久しぶりに、
血流チェックしてきましたよー
2020.10.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/5a96a2ec2282ed2bfa1179fa8c79639d.jpg)
おぉおおぉおーーー!!ヾ(●゚∀゚●)ノ
長いっ!!
こんなに長く出たのは初めて(*o*)
血流量が多くて、血管の弾力もあり、
一年前とは全く大違いの私の血流!
スゴォオーイ!!(゚д゚屮)屮
昨年流産して、からだが元に戻らず
このままじゃダメだと、血流に興味を持ち
1週間夕食断食したり、漢方を飲んだり…
最後は、若杉ばあちゃんの食養に
行きつき、それを実践していたら、
こんなにも良くなっていた。
こんなに模範的な血流表が
出るのもなかなか珍しいそうです。
「とうしたの?何かしてる?」って
係の人に聞かれたので、
肉魚卵牛乳など乳製品を取らない
ようにしてる。と言ったら、
係の人は「豚肉とかいいんだけどなぁ〜」
とやはりタンパク質は取るようにと
言われる(笑)でも、タンパク質は、
お肉で取らなくても、野菜と玄米で
ここまで変われること。これは、
この血流チェックでも証明できる。
食養、やって良かったー!
人は、こんな風に変われるのだ。
思えば、砂糖も気をつけていたら、
腰痛とか肩凝りからも解消されたみたい。
やはり、人は食べた物で出来ているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/6832374164c01601b044dde156a578b7.jpg)
↑血流チェックのパターン図
興味あったら調べてみてね☆