納豆を手作りしてみた。
なんでも納豆菌も要らずに納豆ができるらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
若杉ばあちゃんは大豆は✖️だし、
納豆も✖️なんだけど、納豆は昔みたいに藁に
入ってちゃんと熟成すればアリみたいなので、
手作りしてみました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/1bacb8d86426f416479f1d44c402b7f9.jpg)
まずは、大豆を茹でまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
納豆菌を使わずして、何が菌になるのかと言うと
葉っぱ!!( °[] °)/
何と!葉っぱと大豆だけで納豆になるらしいです。
葉についている枯草菌ってのが、
納豆菌の一種なんだそうな。
この枯草菌は土壌や枯草、塵埃中など
自然界に広く存在してるんだってー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/dd3c1704d9488abf527311ec027164ea.jpg)
葉っぱは、畑に植わってたりその辺に生えてきた
よもぎと紫蘇の葉を使いますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/1d37f93cf3f7f67f99d394fe9e6e3f9f.png)
まずは、よもぎの葉を敷いて、茹で上げた大豆を
重ねて、葉っぱをサンドしていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/ead92fbd5c4b5e2c054733bb3d759349.png?1590474454)
1番上にもヨモギを敷いて…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/40d51c1b5755a662d9f32c8a0cc9bbb1.jpg)
2つ目のタッパーには、
紫蘇の葉っぱで作りました。
ちゃんと菌が出るのか心配で(^ω^;)
葉っぱを多めに重ねました。
蓋は、きちんと蓋しないで、キッキンペーパーを
挟みました。空気が必要らしい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/f402a815e6d655aabf3d96759a14fe0d.png?1590474355)
熱々の大豆に葉っぱを重ねて、40度前後で
24時間くらいキープするだけなんだけど。
葉っぱ納豆作ってる皆さんは、
ヨーグルトメーカーや炊飯器で作ってたけど
私は、ヨーグルトメーカーも無いし、炊飯器は
使用中なのでクーラーボックスで作ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/b745f55915e32891a0b94c2b08b15056.jpg)
ペットボトルに熱めのお湯を入れて、
タオルを敷いて、タッパーを入れて
その上からまたタオルを敷き、
熱いお湯のペットボトルを重ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/6e8ef3eaf365fb31f198611f6c252692.jpg)
これで、24時間くらい経つと出来るのかー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
((o(゙ε゙)o))ウズウズ
楽しみでならない(笑)
夜は心配なので、ペットボトルのお湯を
再度熱いお湯に変えましたが、
後は放置プレイ(笑)
次の日クーラーボックスを開けたら
ほんわかと温かくて蒸し風呂みたいになってたw
クーラーボックス全体が蒸し蒸ししてて
水蒸気みたいに水滴付いてて
タッパーにも水滴が付いてて、
葉っぱが茶色く変色してる。
ちゃんと納豆なってるかなぁ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/b37b10b71463fae072d4c075270e4412.jpg)
見た目は普通に大豆だけど(笑)
いざ!取り出してみるぞー
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/ff12aa932f1a2c65a4e196b67ccacc3b.jpg)
きゃわ〜〜〜
糸が出とるよぉ〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
分かるかな?分かるかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
分かるかな?分かるかな??
✧ฺ+(0゚・∀・) + ネバネバシテル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/5c0df5a9be836166ed789c281724a0cb.jpg)
糸が伸びてるぅぅう~~♡(*≧ε≦*)ノ彡☆
実食したら、大豆感半端ないけど* ̄m ̄)
ちゃんと納豆でした!
ちょっと豆、硬かったかな
とは思うもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
これは納豆だわww
納豆だけど、どこかハープっぽい味。
ちょっとオシャンティな味の納豆でした(笑)
煮豆の中に自分が入って
納豆になるかの実験をしていたのを
思い出しました(笑)
ハーブ納豆
食べてみたいなぁ〜(^q^)ネバネバ
藁には納豆菌がいるらしいです。
しかもしっかりネバネバ感出てるじゃない
ですか。すごい!( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
煮豆に葉っぱいれて納豆なったけど、自分が入るなんて、笑えますね(≧∇≦)
ハーブ納豆、美味しくて第二弾作りました(笑)
ネバネバ、2回目作ったらもっとネバネバなりましたー!ハーブ納豆、寺で売り出そうかな* ̄m ̄) ww
藁が無いので、葉っぱで簡単に作りましたがましたよ!藁ってその辺に売ってるのかなぁ?
葉っぱで納豆なんて考えたこともないですよね!!
めっちゃ簡単に納豆出来ましたよー(。ゝω・。)σ二回目はもっと納豆になりましたー!