![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/ac863d850b72a25a0039cfcd1666ffc5.jpg)
床の間の掛け軸を変え、
「利剣の名号」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/d7a497101f696a990f991378b4a84946.jpg)
お名号とは「南無阿弥陀仏」の六文字の事
そのお名号の字画の末端を剣のように鋭くして
悪因縁を断ち切るように書いたものを
利剣の名号と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/ac863d850b72a25a0039cfcd1666ffc5.jpg)
まるで剣のようにシャキーンとして
何かを断ち切るような感じがして
うちでは冬に掛けることが多いです。
春にもなるこの時期ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/cdf5b647db8c1a473a51467d46800b10.jpg)
利剣の名号は浄土宗の大本山の1つである
百万遍知恩寺に由来します。
「百萬遍念佛」とは、元弘元年(1331)
に京都で疫病が大流行した時に
浄土宗大本山知恩寺の第八世 善阿空圓上人が
後醍醐天皇の命を受け、
御所において昼夜を問わず
七日間連続の念佛を勤め、
その数が百万遍にいたったところで
街中の疫病が不思議と治まったのだそうです。
この絶体絶命のピンチを救ってくれた
空圓上人の働きに感激した後醍醐天皇は
知恩寺に「百萬遍」の寺号を付与し
併せて祈願に用いた
重宝たる弘法大師筆「利剣名号」と
大念珠を下賜されました。
これ以後、知恩寺では
大念珠を廻しながら独特の節で
お念仏を称える百萬遍大念佛が恒例となり
今なお続けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/c266766c7480b5bfd16347f0bc4dbcab.jpg)
(画像お借りしました)
こちらが百万遍知恩寺にある
空海筆の利剣の名号![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
コロナウイルスも早く終息しますように…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
どうもありがとうございます。
それにしてもすごい古いのに、結構モダンな感じもするのがちょっと驚きです。
なんかこれならウィルスもやっつけて
くれそうですね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
空海作の利剣の名号、かなり古いと思うんだけど、とってもお洒落なデザインですよね!今で言ったらデザイナーの素質ありですよね( ´艸`)
これでウイルスやっつけて欲しいです…ご利益あるといいのに、どんどん酷くなって…((T_T))
chibiさんのアマビアさんも効くといいなぁ〜