
山形は蕎麦処だ。
色んな土地に蕎麦街道なんてのがある。
しかし…
そんな蕎麦の根強い土地柄で
美味しそうな蕎麦の乾麺も売ってるけれど
乾麺の蕎麦ってなんか美味しくない。
な〜んか、ごわごわしてて粉っぽい。
乾麺のうどんなら好きだが、
蕎麦は乾麺なら食べなくて
いっかな〜って感じ( ゜∋゜)
しかーーし!!
この乾麺の蕎麦を生麺のようにする
裏ワザ(?)があるのだ!(*`ロ´*ノ)ノ
旦那父が、知り合いの製麺所の人から
聞いてきて食べさせてくれたと言って
教えてくれたのだ。
皆さん知ってるかな??
それは、バットに水入れて
乾麺の蕎麦を水に浸すだけ!(*◇*)

それだけで、
乾麺は生きかえるのだーー!
浸す時間は15分くらいらしいが、
私は案外もっと浸してる。
家事やってて忘れて
浸し過ぎか(∥ ̄■ ̄∥)!?
…っと思ったけれど、
そうでもなかった。
むしろ、それが良かった。
(※だいたい2.3時間は放置しました※)
沸いたお湯に入れる時に、
ぐにゃぐにゃで、初めは
びっくりするかもしれないけれど、
お湯に放ってから割り箸で分解すれば
だまにもならない。

味も食感ももう生蕎麦っ!
.+゚d(´∀`*)
蕎麦屋さんに行かずとも、
お家で食べる生蕎麦風蕎麦
めっちゃ満足です^^
お試しあれ〜♪♪
蕎麦好きなので一度やってみます^_^
こんにちは。😊え~~~そうなんですか。乾そばは、粉っぽくて生そば
ばかりでしたが。。簡単な方法
ありがとうございます。一度試してみますね。🙂
四国に住んでてもうどんより蕎麦派です。
親戚から頂く新潟のへぎ蕎麦 コシがあって美味
水に浸した後の湯がく時間は乾麺袋記載の時間で良いのかしらお教え下さいませ。
水漬けパスタと同じ理屈かな?
パスタは2時間以上水に漬けますけどね。
絶対試すわ。ありがとうございます。
湯がく時間は?少し短くするのかしら?
夫が そば派なので 早速します!
こんにちは♪
蕎麦好きなら尚更!ぜひやってみてくださーいヾ(=´・∀・`=)
乾蕎麦、ほんと、イマイチですよね〜(。-ω-)うどんとかは美味しいのに、なんでって思います。。
ぜひ!生蕎麦みたいになるんですよ〜♡
試してみてくださーいヾ(´∀`)
こんにちは♪
あ、そうか!四国なんですね〜♡それは讃岐うどんの美味しい土地でないですか!!
でも蕎麦派なんですね( ´艸`)
山形も蕎麦めっちゃ美味しいですよー^^
麺にもよるかもしれないけれど、湯がく時間は、私は硬めが好きなので、表記時間より少し早め、1.2分早めに茹で上げますが、何度かやって好きな感じにするといいかも♪
おーー‼(•'╻'• ۶)۶
パスタもですか!
なるほど、パスタ、生麺になりそうですね!やってみよぅっと♪
こんにちはーー♪
ぜひーー!湯がく時間は、表記時間より短くして下さーい!私は1、2分早く切り上げました。5分なら、3分半で火を止めて…って感じ。ちょっと自分せっかちなんで(^▽^;)
蕎麦にもよるけど、感覚でやってみたので、けいこさんも是非^^
旦那さんも喜ぶといいですヾ(^▽^*