風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

インフルエンザの洗礼

2016-03-17 00:49:24 | 日本からイギリスに帰る
日本に帰ってきた途端、不調になり、滅多に出たことのない高熱に見舞われた。
38度2分の熱、これが、3日間、続いた。
家には、誰もいない。
食料品もない。
どうしたものかと思った。
食欲はないものの、せめて、ヨーグルトとか、りんごとか、食べたかった。
でも、あまりにも、しんどくて動けない。
近くにはお店がない。

つくづく、年取ったら、私、野垂れ死に?と思ってしまった。
親しい友人も近くにいない。

そのうえ、悪いことは重なるもので、洗濯機が壊れてしまった。
母の代から使ってる洗濯機、18年にもなるものだから、仕方ないのかも?

しかし、これが、また不便で、洗濯も遠くのコインランドリーまで、自転車を走らせなければならなかった。。

幸い、徒歩1分のところに、回転すし屋が出来ていた。
そこで、持ち帰りの寿司を頼んで持った帰ってきた。

熱が出て、3日目、友人が心配して電話してくれた。
冷たい雨の降る日だったが、もったいないけど、タクシーで、医者まで行った。
インフルエンザとのことで、イナビルという吸い込むタイプの薬を処方された。
この薬を飲んだ途端、熱は下がった。
しかし、咳は、ずっと続いてる。
気のせいか、心臓も、ぱくぱくするし、息苦しい。

確定申告にも行かなくてはと、無理をして、冷たい雨の中、高いタクシー代を使って
申告会場にまで出かけた。
帰りはタクシーがなくて、冷たい雨の中、2時間に1本しか来ないバスを待ち続けた。

確定申告、1日遅れただけでも、5%の延滞金が、かかるとのこと。
でも、1か月遅れても、1年遅れても、2年遅れても、5%だけだとのことが判明。

なんだ!そんなことなら、無理して3月15日に間に合わせて帰ってくる必要ないじゃない!
と思った。
どうせなら、もう少し、季節の良い時に帰って来た方がいいに決まってる。

なにしろ、両親の残してくれたこのぼろ家、外と家の中の気温が、同じなのだ。
おまけに古い家でガスの工事もできないから、ガスストーブもファンヒーターも使えない。
でも、帰ってきたときに、雨風がしのげる家があるだけでも、有り難いと思わないといけないのかもしれない。
何しろ、家賃が要らないのだから。

しかし、イギリスにいたときのように、のんびりした時間が全くない。
休む暇が全くない。

洗濯機が壊れて、電気屋で買ったのだが、古いものを持って帰ってもらう予定だったが
家から、出せなかった。

洗濯機が大きすぎて、出せなかったのだ。
電機屋は、なんと家を壊して自分で出してくれというのだ。

頭に来た。何とか、友達に電話して、解体してもらった。

まったくひどい話だ。今日は、一日、そんなことで時間がつぶれてしまった。


日本に帰ってくると、何やら、問題が次々と出てくる。
来年は、どこが故障するやら?
自分自身の体が故障しそうなのが、一番心配だ。
もう若くはないのだから。やれやれ。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本にたどり着くまでの道中 | トップ | 生死にもかかわる長時間の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本からイギリスに帰る」カテゴリの最新記事