風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

色んな物が値上がり(゚Д゚;) 真空パックのムール貝で簡単パスタ料理

2022-06-13 21:14:01 | 料理

こちらは、切手代が、とても高くなって、毎年、値上がりするのですが、今年は、本当に驚くほどの値段になっていて、ハガキを1枚、日本に送るのに、320円もかかってしまって、びっくり!! おまけに郵便局が、どんどん潰れて行ってる有様。
うちの近くの郵便局も潰れてしまって、少し遠くまで行かないといけない。

何かと値上がりが多いですが、ガソリンが特に高くて、1リットル当たり、320円です。そのうち42%が、Taxだそうです。
日本では、どれくらいの値段でしょうか?
ご存知の方がいたら、教えてください。

食料品は、今の所、大幅な値上げはありませんが、この間、いつも使っているスキンクリーム(Diprobase Cream)を薬局で買おうとしたところ、50%も値上がりしていて、驚きました。
私はアトピーなので、このクリームがないとだめなのです。



秋からは、食糧危機が始まると言われています。
日本では、備蓄をする人が増えているそうですね?

うちは狭いので、備蓄は無理で、せいぜい、缶詰を少し余分に買って置いたりして、ローリングストックをしています。
あと、アルミも不足しているので、缶詰も棚から消えるかもしれないとのことで、心配しています。
トイレットペーパーも、ロックダウンになった途端、棚から消えて、争奪戦になったので、少し備蓄しておく必要性を感じています。(夫は備蓄を嫌がりますが)

ロシアからガスの輸入が出来なくなったので、困りますね。
アメリカのテキサスの、一番大きなガスプラントが爆発事故を起こし、そこから輸入していた、イギリスやヨーロッパ諸国、日本では、大阪ガスも影響を受けてガス代が値上がりするかもしれません。

いろいろ不安なことは多くありますが、少しずつ備蓄することも必要かなと思い始めている今日この頃です。
こちらは、ジャガイモ、玉ねぎ、人参は、豊富にあります。
特にジャガイモは、庭でも、ゴロゴロ育つくらいなので、1キロくらいのジャガイモも、非常に安くて、小麦が、なくなった場合、ジャガイモで暮らすしかないかな~と考えたりしています。
パスタの棚は、どこのスーパーでも、ごそっと無くなって行ってるような気がします。

ともかく、一刻も早く、戦争が終わってほしいと願うばかりです。
飛行機代も高く、それに、日本からイギリスにも航空便(小包)は、船便しか送れないので、大変、不便です。しかも、3か月以上かかるというので、日本から送った荷物が、果たして無事にイギリスに到着するかどうかも心配です。

そちらは、暑くなってきたと思います。
こちらは、今年は、例年より寒い6月です。でも快適な気候です。
17度18度くらいで、今週末は、25度と、真夏日になる予想です。
初泳ぎとなるか?

昨日は、テスコで売ってる真空パックのMussels(ムール貝)に、トマト缶、残っていたセロリ、玉ねぎなどを入れてソースを作りました。



美味しかったです。
真空パックのムール貝はガーリックソースの味付けがしてあるのですが、そのまま食べると塩辛いと夫がいうので、ソースにしました。
パスタに入れても、美味しいです。



昨日は、犬の散歩のボランティアに行きました。そこの庭に咲いてる花。





素晴らしいお天気で、海はエメラルドグリーンでした。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Innocent fox and Nasty dog (無実のキツネと性悪な犬)

2022-06-11 05:27:24 | 海外生活 野生動物

Gublieeのお祭りの終わる週末あたりに、この辺で、ちょっとした事件(?)が起こった。
朝、起きてみると、隣の家とうちの家の庭先に、白い羽が飛び散っていた。
明らかに、鳥(カモメ?)が殺害されたような形跡だ。
そして、それだけではない。
うちの家の向こう側の方でも、鳥が殺害されていたのだ。これもカモメだ。

隣の家の若いカップルが出てきて、深刻な顔をしている。
何事か聞いてみると、何と彼らの庭にカモメの死体が、しかも、内臓が飛び散った状態で、ちらばっているという。
カップルの方の女性は、「今までキツネは、嫌いじゃなかったけど、大嫌いになったわ」と言うのだ。最近、彼女は、Baby Foxを見かけると言った。

Baby Foxは、カモメのような大きな鳥を攻撃できるはずもないし、Adult Fox(大人のキツネ)もカモメなどを襲ったりしたこともないし、聞いたこともない。
マグパイが、キツネの横で餌を食べてても、平気な顔してるし、お互いに干渉し合わない。

昨日は、少し明るい時に、子ぎつねのテディが現れた。
夫が餌をやろうとすると、すごく近くまで近づいてきて、手から餌(ソーセージ)を食べようとしたくらい懐いてきてた。人間を恐れている様子がない感じ。









ペニーと同じくらいのサイズのちっちゃなキツネ、可愛い!
目が合うと、じっと見つめてくる。

昨日、車で買い物をして、もどってきたら、近くの放し飼いの犬(ボーダーコリー)のハイジが、うちの柵を登ろうとしていたが、登り切れず、降りて、すたすたと、隣の家の玄関に入って行った。
そして、あろうことか、隣の家の玄関に大きな、Poo(う〇ち)をしたのだ。
「こら!」と言う暇もなかった。素早くPooをして、素知らぬ顔して、自分の家の方に向かって行った。
この犬のオーナーは、とてもアンフレンドリーな感じで、いつも、ゴミ屋敷。
私たちが、ここに引っ越してきた2004年から、もうすでにゴミ屋敷。庭にも粗大ごみが、山積みだった。
プロパティ(不動産)を何軒も持っている金持ちらしいけど、このアンフレンドリーな人(コリンという名前のおじいさん)の犬、ハイジも、性悪な犬で、家の前を通りかかると、「ううう~」と歯をむき出して、唸り声を上げたり、突然、吠えたりするので、そのたびに「びっくりした!」となることが多い。襲ってはこないけど、Cheeky(生意気)な犬で、人の家の庭には、平気で入ってくるくせに、人が自分の家の前を歩くと、吠えてきたり、唸り声を上げる。

普通の家の人なら、犬をしかりつけるけど、このゴミ屋敷の主人は素知らぬ顔をしている。

隣のカップルが、またこのPooがキツネの仕業と思われたら困るので、メモを書いて、ポストに入れて置いた。
そして、隣のカップルは、Pooをそのままにしているので、Disgustingなので、土を持って行って、被せておいた。
迷惑な犬だ。キツネたちが、カウンシルによって駆除されたら、と私たちは心配してる。
それから、いつも玉子の殻が庭に落ちてる。だれか、キツネに卵を上げてるようだ。
キツネ愛好家は、うちの夫だけではないようだ。こっそり餌をあげてる人が他にもいるようだ。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食糧危機、本当に来るのかな?お好み焼きの新レシピ

2022-06-09 07:52:03 | 料理

日本に居た時は、お好み焼き、全部で3回くらい作った。
山芋を、たっぷり入れて、美味しかった~!!
一度だけ、天王寺のお店でも食べた。
でも、自分の作るお好み焼きが、一番美味しかったような気がする。

今日は、山芋が手に入らないので、大根を大雑把に摺り、豆腐、玉子、そして小麦粉とだしの素をいれて、大量のキャベツの千切り、ネギで作ってみた。
YumPotatoは、大きくてすりおろしにくいので、入れなかった。
それに、スーパーでは売っていないので、タウンのアラブ系のお店に行かないと手に入らない。

それで、お味の方は?
う~ん、やっぱり、山芋を入れた方が美味しい。
せめて、YumPotatoだけでも、山芋の代わりに入れた方が美味しい。

ただし、大根や、豆腐をいれてるので、とても、モチモチしていた。
しかし、残念ながら、お好み焼き独特の味にはならなかった。
それに、もっと食べたいと言う気持ちには、ならなかった。



今日は、イカも買っていなかったし、ベーコンだけ入れて食べた。
豚肉の薄切りは、こちらでは売っていないので、ベーコンで代用する。

食糧危機が来ると言われているので、粗食に慣れておいた方が良いらしい。
しかし、やっぱり、缶詰のスープなど、よほど、お腹が空いていないと、あまり食べる気になれない。
ミネストローネは自分で作って美味しかった。
日本では、玉ねぎが、すごく高くなっているらしいけど、こちらは、ジャガイモ、玉ねぎ、人参は、良く収穫できるのか、いつも安い値段で手に入る。
それも、いつまで続くのかと、考えると不安が増してくる。

庭のジャガイモも勝手に生えてくるけど、今年は、雑草をこまめせに抜いて、手入れしないと。
私の大嫌いなものがジャガイモの葉っぱを食い散らかすし。
それに収穫は、秋だし、量もしれている。やはり、買っても安いし、作るのは手間がかかる。
何よりも私の嫌いなものが出てくるので、闘いだから。。(-_-;)


スーパーでは、人参が袋に、どっさりと入っていて売れられている。
小さめの人参が、20本くらい入ってて、100円くらいの値段だ。
玉ねぎも、大き目の玉ねぎが3個入っているのが、100円くらい、ジャガイモに至っては、ものすごく安い。安すぎるくらい。
何しろ、自分の庭で、肥料も何も撒かなくても、ゴロゴロ出来ることがあるので。
ただし、雑草を抜いて、嫌なものが出来るだけ、出てこないようにしないと。

ガソリンは、1リットル1.80ポンド(290円)くらいだけど、今年の終わり頃には、2ポンドくらいになると言われている。
小麦は今の所、品切れになっていないけど、パスタの棚が、空っぽになっていることが多いのは、やはり、備蓄をし始めている人々がいるってことかも?

玉子などは、備蓄できないから、棚が空っぽになっていることはないけど。
肉や魚は、冷凍しておけるから、少なくなる可能性もありそうだ。

夫は備蓄には、全く関心がない。
あまり、買いすぎて冷凍しておいても古くなったら、やっぱりまずいし、悩むところだ。

いったい、いつ頃から、本格的に、食糧危機が来るのか、というのも、わからない。
こちらでは、そういうニュースは一切、聞くことがない。

サル痘のことは、日本大使館から、何度かメールが来てた。
でも、今の所、心配するほどのことはないようだ。
かと言って油断していたら、コロナの時みたいに、急にロックダウンが決まって、皆がスーパーに行き、パニック買いになって、商品が全てお店から消えてしまうと言うこともありうる。

やはり、皆が、パニック買いするトイレットペーパーなどは、備蓄しておいた方が良いのかもしれない。水は、水道水が飲めるから備蓄する必要ないけど。

日本では、今年は、お米が豊作すぎて、余っている状態らしい。
その分、お米の代わりに別のものを作る農家が増えてるとのこと。
農家がお米を作らなくなってしまうと、今度は、食糧危機の時に、国民が食べるお米を作る農家が、なくなってしまう危険があるそうだ。

やっぱり、私はお米が食べたい。
こちらでは、日本のお米は高いので、イタリア米を買ったりしているけど。
日本で食べたお米は安いお米でも美味しかった。
日本のお水が、お米に合う軟水だから、美味しかったのかもしれない。

今日は、元生徒さんのお母さんの紹介で、新しい生徒さんが来てくれた。
良い生徒さんで嬉しい。

いろいろ節約もしないといけないし、(冷蔵庫は買い替えるかどうか、考え中。夫が、買い替えを反対してるので、今のまま使い続けるか?夫は、とことん、壊れるまで使い続けたいと言う)
半導体が少なくなっているので、冷蔵庫が買い替え出来るうちに買っておいた方が良いのか悩むところだ。

戦争のニュースは、あまり聞かなくなったけど、早く戦争が終わってほしいものだ。
ウクライナも、少し妥協して、何とか終戦になってほしい。
うどんやパスタが食べれなくなるのは困る。
私は麺類が好きだから。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen's Jubilee1週間の、National Holiday(連休)が終わって。

2022-06-07 06:36:00 | 海外生活

先週の月曜日から始まった、1週間のHoliday、Half Term、海外に出かけた人は大変だったようだ。Easy Jetなどが殆どの便を、キャンセルして、空港で立ち往生している人々で溢れ返ってるようだ。
コロナ禍で、スタッフの殆んどを解雇したりして、スタッフが不足していたらしい。
皆、疲れ切った様子で、空港のベンチに寝ていたり、床に寝ていたり。
もし、私の帰る日が、このHalf termと重なっていたらと思うと、ぞっとする。
幸い、私は、このハーフタームが始まる1週間前に帰って来た。

その点、イギリスにいた人々は、ホリデイを満喫していたようだ。
いたるところでパーティが開かれていた。
お祭り騒ぎが、あちこちで行われており、お天気も良いし、ストリートは歩行者天国になって、長い間のコロナ禍での、ロックダウンやら、ウクライナとロシアの戦争など、暗いニュースばかりだったのが、このQueenのJubileeのイベントを通して、人々の心が、一気に、明るくなったような気がする。

このビデオ、エリザベス女王が、テディベアと会話している。
最初、観た時、びっくり。
「ええ!? これ、本当にエリザベス女王が演じてるの?」と夫に聞いたら、「Queenはウィットに富んでるから」というのだ。
日本の天皇なら、こういうの演じないだろうな。(;^_^A

https://www.youtube.com/watch?v=7UfiCa244XE

また、エリザベス女王は、過去にもジェームスボンド007にも出演しているという。

この映画は、Londonの風景が一望できて、面白い。
女王陛下が、何とヘリコプターからパラシュートで飛び降りるという設定の映画。
これも本物のエリザベス女王や、彼女のペットのコーギーが2匹出演しているのも見どころ。

https://www.youtube.com/watch?v=1AS-dCdYZbo

昨日は、友人にもらったシソの苗(シソの葉がなってる)、シソを何枚か切って、ナスとシシトウの炒め物(味噌、醤油、みりん)を作りました。美味しかったです。

Lidlで買ったアイスクリーム(アジアンフェアがあった)レモンとジンジャーのアイスクリームは美味しかったけど、やっぱりワサビのアイスクリームは。。。(;'∀') 興味本位で買いましたが、不思議な味です。ワサビ味のアイスクリーム、とっても奇妙でした。



今日は久々にカレーにしました。牛肉が、値上がりしているようでした。
いつもより少なめに買いました。でも、良く煮込んで、柔らかくて美味しかったです。
野菜も色々入れて、カレーPasteは、インドのと日本のカレーPaste、半分半分入れました。



昨日に引き続き、庭の手入れも、やっと出来ました。
まだまだ雑草が生えていますが。



今日は、芝刈りトリマーで、すっきり刈り取りました。
花壇の雑草は、、手で抜いていきます。ジャガイモの葉を抜くと怒られるので、より分けて。
でも、私の大嫌いなものが、たくさんいるので、庭仕事は苦手、でも、夫は、なかなか雑草を抜いたりしません。仕方なく、私がやるしかないです。
でないと、私の大嫌いなものが、どんどん増える一方ですから。(-_-;)

バラが綺麗に咲き始めました。







マーガレットの花も今は、満開です。



にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王陛下、即位70年 記念コンサートを観て。

2022-06-05 06:37:52 | 海外生活

昨日はバンクホリデイ(祝日)で、スーパーも閉まっていたけど、今日はスーパーが開いていた。
Queen Jublee の連休が、月曜日から1週間も続くとは思いもしなかった。

今夜は、夜8時頃、テレビをつけてみたら、Jubilee Concert が始まるところだった。
バッキンガムパレスの前で、コンサートが始まるところだった。

Queen (女王陛下)がPaddington Bear(テディベア)と話して一緒にお茶をする場面が、ユーモラスに、テレビに映し出される。

「え?!これ本物のQueen?!」と夫に聞いたくらい。
96歳になる女王陛下が、テディベアと一緒に演技しているのだ。
これがおかしかった。
こんなの、日本の天皇陛下とか、絶対にやらないだろうな~と言う感じ。

コンサートの最初に出演してきたのは、The Queenだった。
とても、Excitingな、開幕だった。
当然、フレディマーキュリーは、出演できないけど(もう亡くなってるから)でも、ギタリストのブライアンメイが、出てきた時は、「すごい~!」と思った。
演奏も歌も、すごく良かった。3曲くらい歌った。
こんな大勢のコンサートがバッキンガムパレスの前であるなんて!

ともかく演出がすごかった。
バッキンガムパレスの前の沿道(The Mall)は、2万2千人の人々でぎっしり埋め尽くされていた。
誰も、マスクをしていない。
これだけでも、日本人が見たら、びっくりだろうな?
何しろ、日本では、外を歩くときでも、空いてる道でも、皆、マスクをしていたから。

コンサートは、それから、ロックバンドが、いろいろ出てきたが、ちょっと長すぎるなと思った。
Queenは、体調が良くないので、ウィンザー城にいたらしいけど、こんな長いロックコンサートがバッキンガムパレスの前で行われるということが、何だか日本人からしたら、信じられない感じがした。

もっと、落ち着いたコンサートの方が、良いのではないかという気もした。

勿論、最初に出てきたThe Queenは、3曲ほど演奏して、どれも素晴らしかったけど。
他のバンドは、主にロックバンドで、結構、大爆音で、若い人向けだった。

その後、Prince Williamのスピーチがとても良かった。
地球の環境問題のことなど、紙をみることもなく、すらすらと、私でもわかるような、わかりやすい言葉で、スピーチをして、心に響くようなスピーチだった。
この人の人間性が出ているような気がした。
国民にリスペクトされるような王子だなと感じた。

Princeウィリアムの子供たち、小さいのに、このようなコンサートに最後まで、座って聞いていなくてはならなくて、疲れるだろうな~と思った。

その後、また何人かの演奏歌があり、Prince チャールズのスピーチの後、"God save the Queen" の演奏があり、これでコンサートも終わりかなと思ったら、まだそのあと、誰か若い女性の歌があり、その後、ダイアナロスが出てきて、何曲か歌った。

エルトンジョンは、出演すると言われてたのに、バッキンガムパレスのスクリーンに映し出されて、1曲歌っただけだった。
スティングとか、エリッククラプトンとか、もっと有名な人が出てほしかったな。

昨日の、St Paul大聖堂でのオルガンとクアイアも、とても良かった。どちらかというと、こういうのがロイヤルファミリーのイベントらしい気がするけど。
そして、最後の締めくくりは、いつも"God save the Queen" の曲で締めくくられる。

https://www.youtube.com/watch?v=uv06X1hc9X0



今夜もやってきた、CuteなBaby Foxが。。
骨付きチキンは、まだ噛めないみたいだ。柔らかい肉なら食べれるようだ。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする