日本に居た時は、お好み焼き、全部で3回くらい作った。
山芋を、たっぷり入れて、美味しかった~!!
一度だけ、天王寺のお店でも食べた。
でも、自分の作るお好み焼きが、一番美味しかったような気がする。
今日は、山芋が手に入らないので、大根を大雑把に摺り、豆腐、玉子、そして小麦粉とだしの素をいれて、大量のキャベツの千切り、ネギで作ってみた。
YumPotatoは、大きくてすりおろしにくいので、入れなかった。
それに、スーパーでは売っていないので、タウンのアラブ系のお店に行かないと手に入らない。
それで、お味の方は?
う~ん、やっぱり、山芋を入れた方が美味しい。
せめて、YumPotatoだけでも、山芋の代わりに入れた方が美味しい。
ただし、大根や、豆腐をいれてるので、とても、モチモチしていた。
しかし、残念ながら、お好み焼き独特の味にはならなかった。
それに、もっと食べたいと言う気持ちには、ならなかった。
今日は、イカも買っていなかったし、ベーコンだけ入れて食べた。
豚肉の薄切りは、こちらでは売っていないので、ベーコンで代用する。
食糧危機が来ると言われているので、粗食に慣れておいた方が良いらしい。
しかし、やっぱり、缶詰のスープなど、よほど、お腹が空いていないと、あまり食べる気になれない。
ミネストローネは自分で作って美味しかった。
日本では、玉ねぎが、すごく高くなっているらしいけど、こちらは、ジャガイモ、玉ねぎ、人参は、良く収穫できるのか、いつも安い値段で手に入る。
それも、いつまで続くのかと、考えると不安が増してくる。
庭のジャガイモも勝手に生えてくるけど、今年は、雑草をこまめせに抜いて、手入れしないと。
私の大嫌いなものがジャガイモの葉っぱを食い散らかすし。
それに収穫は、秋だし、量もしれている。やはり、買っても安いし、作るのは手間がかかる。
何よりも私の嫌いなものが出てくるので、闘いだから。。(-_-;)
スーパーでは、人参が袋に、どっさりと入っていて売れられている。
小さめの人参が、20本くらい入ってて、100円くらいの値段だ。
玉ねぎも、大き目の玉ねぎが3個入っているのが、100円くらい、ジャガイモに至っては、ものすごく安い。安すぎるくらい。
何しろ、自分の庭で、肥料も何も撒かなくても、ゴロゴロ出来ることがあるので。
ただし、雑草を抜いて、嫌なものが出来るだけ、出てこないようにしないと。
ガソリンは、1リットル1.80ポンド(290円)くらいだけど、今年の終わり頃には、2ポンドくらいになると言われている。
小麦は今の所、品切れになっていないけど、パスタの棚が、空っぽになっていることが多いのは、やはり、備蓄をし始めている人々がいるってことかも?
玉子などは、備蓄できないから、棚が空っぽになっていることはないけど。
肉や魚は、冷凍しておけるから、少なくなる可能性もありそうだ。
夫は備蓄には、全く関心がない。
あまり、買いすぎて冷凍しておいても古くなったら、やっぱりまずいし、悩むところだ。
いったい、いつ頃から、本格的に、食糧危機が来るのか、というのも、わからない。
こちらでは、そういうニュースは一切、聞くことがない。
サル痘のことは、日本大使館から、何度かメールが来てた。
でも、今の所、心配するほどのことはないようだ。
かと言って油断していたら、コロナの時みたいに、急にロックダウンが決まって、皆がスーパーに行き、パニック買いになって、商品が全てお店から消えてしまうと言うこともありうる。
やはり、皆が、パニック買いするトイレットペーパーなどは、備蓄しておいた方が良いのかもしれない。水は、水道水が飲めるから備蓄する必要ないけど。
日本では、今年は、お米が豊作すぎて、余っている状態らしい。
その分、お米の代わりに別のものを作る農家が増えてるとのこと。
農家がお米を作らなくなってしまうと、今度は、食糧危機の時に、国民が食べるお米を作る農家が、なくなってしまう危険があるそうだ。
やっぱり、私はお米が食べたい。
こちらでは、日本のお米は高いので、イタリア米を買ったりしているけど。
日本で食べたお米は安いお米でも美味しかった。
日本のお水が、お米に合う軟水だから、美味しかったのかもしれない。
今日は、元生徒さんのお母さんの紹介で、新しい生徒さんが来てくれた。
良い生徒さんで嬉しい。
いろいろ節約もしないといけないし、(冷蔵庫は買い替えるかどうか、考え中。夫が、買い替えを反対してるので、今のまま使い続けるか?夫は、とことん、壊れるまで使い続けたいと言う)
半導体が少なくなっているので、冷蔵庫が買い替え出来るうちに買っておいた方が良いのか悩むところだ。
戦争のニュースは、あまり聞かなくなったけど、早く戦争が終わってほしいものだ。
ウクライナも、少し妥協して、何とか終戦になってほしい。
うどんやパスタが食べれなくなるのは困る。
私は麺類が好きだから。
にほんブログ村