![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/4c31232508ddc4d8d1a1aa5442d6a2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/1abb00718eeea3776a782d7c425eef83.jpg)
普通の夏みかん↓比較用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/8089a236d73654ce2a78602ec622fbdf.jpg)
親心とは本当に有難い物だ。
私が軽井沢から帰って来ると、翌日段ボールが届いた。中には初めて見た可愛いミカンが入っていた。???思い当たる事が無いので、電話をかけて見ると何と、昔の職場の同僚のお母様からだった。「美味しいから召上って下さい」と言われた。恐縮至極で何と申し上げてよいやら・・・・。お母様には一度お会いしているが、友達に良くお顔立ちが似ているので親近感は持った。しかし品物のやり取りは無く、元同僚の娘さんからは土佐文旦を頂いたりしている。彼女は本州から四国土佐へ男の子三人を連れ帰って行った。辛い経験も沢山しながら乗り越え10年位経っただろうか?本当に 頑張り屋で偉いお譲さんなのだ。
子供さんの出来も良く、今年特待生で良い高校に入れ、喜んでいた。報告は受けていたので「あんなに小さかった坊やが頑張ったのね」と思っっていた。実際入学して間もなく友達関係が上手く行かず、登校しなくなってしまったと。私自身が村の分校出身で、大きな統合中学(600人/学年)に入ってキョロキョロとしていた時を思い出した。井の中の蛙?で、坊やは大分酷い目に合ったらしい。可哀そうに。どんなに辛かっただろう。
私は、特待生も魅力かもしれないけれど、引き籠りになってしまう位なら、いっその事ご本人が行きたい学校に行くのが良いと思っていた。ママも学校の格だとか、見栄だとかは捨てて、行かせたら?なんて事は助言した様な気がする。暫くして無事に彼が生き生きとして通学していると、明るい声で連絡が入った。ママが一生懸命奔走したんだな~と感心した。本当に特待生になる位の頑張り屋さんなら絶対大丈夫だと思う。もし大学に行かせるなら、早めに準備すれば間に合うと思うし、自分で頑張る能力の有る子だから心配無いと確信していた。
彼女のお母様(バーバ)も結論が出る迄、口には出さなくても相当心配されたのでしょう。別に私は普通の会話で話した事で、カウンセラーでも無いのに、お孫さんの事が一段落、ホッとして私の方に迄お心遣い下さったのだと思う。母親って、その位気にかけて呉れているのよね。彼女もお母様のお気持ちと、有難さがつくづく分かった事だと、私まで嬉しい。先ずは坊やが無事に高校生活を送れている事が何より。良かったね!
そうそう、小夏ちゃんは優しい甘みで、全く苦味の無いほんのりとした美味しさでした。夏ミカンと並べたので、サイズが分かって頂けたと思います。ご馳走さま。