セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

追っかけ光風ライブ@西新井

2016-09-21 | ライブ
  諏訪光風&Andy(sax)Duo Live@カフェ・クレールを楽しんだ。
    
 Andy(サックス)は金沢から朝移動してきての昼ライブだったので、リハーサルも途中からお客様がいる中での公開リハーサルになり・・と、大忙しの様だ。彼はフルートを持ち変えたり器用にこなし、演奏にも変化をもたらしていた。サックスは音色を変えながら、聴きながら「肺活量が普通じゃないな~」なんて感じていた。客船にも二人で組んで「クリスマスクルーズ」で乗船するらしい。光風さんも益々お忙しくなり、楽しそう。他にも人気歌手のサポートで日本中を駆け回っているし、寝る時間は有るの?と言う程飛び回っている。私としては、体調には気を付けてね、と思うばかり(母親だね)。

最近☆KOUFUU official supporters Club が発足してから、大分雰囲気が変わって来た。私の様に、地味に光風さんを応援する時代は終わったかも・・・。お世話役の3人の女性が、見事に仕切っているし、光風さんの意を汲んでフットワーク軽くサポートして呉れている。ファンと言うのは有り難いものだな~と彼に成り代わって(頼まれても居ないけどネ)感謝している。おいでになるお客様も、フレンドリーで私も混ざって楽しんでいる。
現役を引退すると、新しい出会いは無いだろうと思っていたけど、いやはやお顔が覚えられない位ファンの人達にお会いする事になった。不思議な思いさえする。皆さんは直ぐに私の名前も顔も覚えて下さるが、私は乱視のせいも有るけど、いや覚えようとする気力が後退しているせいか、失礼な程、さっぱり記憶しない。困ったものだ。まあ皆さんの明るさに救われている。ファンクラブの試験でも有れば、「ハイご苦労様~」と、一番にお払い箱になるね。
追っかけに通える事が私の健康のバロメーターかも。 

雨の中書道サークルへ

2016-09-20 | 書道
  台風16号は、鹿児島県上陸の後、高知県に和歌山県に再上陸を繰り返し東海地方、今夜遅く関東地方へと進んでいる。各地に深刻な被害を残し大暴れし放題。今年は初夏になっても台風が発生しないと話題になり、東京では節水情報が流されたりしたものだ。それがいざ発生し始めると、既に16号までになり、そのどれもが各地に台風大被害を残した。もう勘弁して下さいと言う程今年は災害の多い年。まるで神様の怒りの様な気さえしてしまう。何とかお怒りを治めて下さい。収穫の季節、被害が最小限でありますように・・・・。

書道のお稽古に大雨の中出かけた。会場の都合で夜7時半過ぎに帰宅した。出席者が少なかったので、丁寧に添削して頂き・・・ふ~ん難しい。何度言われてもなかなか身に付かない。展覧会用は、60%位の完成度。他の人は持ってこなかったが、毎月の臨書を提出した。楷書、行書、かな。丁寧に一文字一文字見て下さった。素晴らしい先生にお世話になっているのだから、一歩でも上達したい思いだが、努力が未だ未だ足りない。と自分に発破をかける日々。

                                                              

大相撲九月場所中なので

2016-09-19 | セカンドライフ
     関取応援のための、のぼり見えますか?
   
  
  
 序の口、序二段は着物に綿の帯、足元は下駄です。三段目になると履物が雪駄に成り、幕下に上がると博多の帯を締め、雪駄を履き、冬にはコートを着ることが出来ます」参考資料から  
 
 今日の両国駅では、沢山のお相撲さんが、場所中の両国国技館へ向かう為、電車の中は賑わっていました。ホームにも電車の中にも沢山見かけられました。頭はキッチリ結っていましたので、浴衣を脱いだらまわしを締めて勝負をするのでしょうね。本当はもっと写真を撮りたかったのですが、お仕事に向かうのに悪いので後姿だけ撮らして頂きました。未だお昼頃なので、床山さんにもう一度綺麗に結って貰うのかしら?
 履物は,雪駄なのか草履なのか判断が付きませんでした。履物や帯でも、どの番付の関取か分かると言う事ですが、余りじろじろするのもね。小さな子供達は喜んで「相撲!相撲!」と叫んでいました。日常では余り見られませんものね
(^o^)。

     

忙しい週末

2016-09-18 | アミーズ畑
  朝から忙しい週末の一日を目一杯過ごした。やはり楽しみながらの雑草取りや以前に取って置いた草を纏めて、ゴミ出しの準備をしたり…‥。丁度動きが乗って来ると雨が降って来たリ。出たり入ったりしながらそれでも、せっかく涼しくなったのだからと気分良く体を動かした。
土と言う物は大事な物で、どこからか持ってきた物をトラックで運んで均して行っても、廃土を置いて行かれて今年になっても雑草ばかりでどうにもならない。今年の秋は頑張ってもう少し質の良い土を作らなければと改めて思う次第。それでも、コンクリートの世界に住んで居ると、質が悪い土とは言え貴重に思えるから不思議。先生から「土の上に居ると静電気が逃げるので身体が楽になると思う」と言われて、できるだけ土の上に居たいと思う様になった。
3回程、雨で中断したので途中お茶を飲んだり、おやつを食べたり大変、と言いながらも、夕暮れまで外に居たので夜になっても気のせいか気分が良い。毎日こんな日を過ごしたいものです。
                               

クリニックでの会話

2016-09-17 | セカンドライフ
  久し振りに、クリニックのドクターとゆっくりお喋りをした。
私が処方して頂く薬品の中に、下の二種類の薬が入っている(飲み薬はアップしませんでした)。
     
  フルタイド・吸入用散剤(朝、夜)/サルタノール・発作時、吸入用エアゾール剤 
 先生のお友達で40歳の男性が以前、喘息で死亡されたのだと言う。今では喘息で亡くなる率は激減したそう。昔は随分な死亡率だったそうだけれど、近年は吸入用散財の薬をしっかり使用すれば先ず効果は大であるって。なかなか優れ物の薬だから、…「朝晩しっかり使ってね」とおっしゃる。サルタノールは発作が起きてしまった時にスプレーを吸入する事になっている。今はこうした良い薬が有るので大抵は、死に至る程重症になる患者さんは減っている様だ。「貴方も最近は駆け込んで来るって事が減ったね」褒められたのかどうか?まあ激励と受け取りましょう。
薬の使い方は、症状によって様々な様なので、ドクターの指示に従ってね。
 故郷の高齢者の方で、情報の少ない方には是非、教えて上げて欲しいと思います。勿論薬は売薬では有りませんので、クリニックにご相談が必要です。結構隠れ喘息さんが居るようですよ。