朝からパパに、鼻先に何か持って来られている我が家の坊。
近頃、これがちょっとだけお気に入り。
ふわふわで食べやすいようだ。
いつもは母ちゃんが仕事帰りにスーパーで買ってくるのだけれど、
たまに売り切れで買えないときがある、
するとパパが近くのコンビニのセンで、そこオリジナルのこれによく似たものを買ってくる。
だけどねー、我が家のケン坊ちゃん、敏感にその違いに気がついて、
やっぱりこちらのほうが一味違うらしいのです。
まっ、今の主食はa/d缶なのだけれど。
もう自分からは食べないので、毎回シリンジであげていますが、
これもあるコツがだんだんとわかってきて。。。
はっきり起きてからあげたのでは、逃げ回る、
少ーーーーし、寝ぼけマナコのときにあげるのがコツ。
夢の中半分、現実が半分。
このタイミングが一番食べさせやすいのです。
可哀そうだけどねー。。。そんなこと言ってはいられない。。。
ぼんやりぎみのケン、先日23日の検査でまた赤血球がガクンと減りました。
注射がお休みできたのは、たったの2回だけ。
だんだんと抗体が出来ているのか、
もう血液をつくる材料がなくなりつつあるのかはわからないけれど、
力のの限り毎日を頑張っているケンです。
悪いこともあれば良いことだってある。
良いこともあれば悪いこともある。
腎臓はまあまあ落ち着いているケン。
BUN43でケンにしたら万歳な感じで。
食べ物もa/d缶にして、補液も200cc、水分が足りていて腎臓も調子が良い、
そうすると今度は心臓への負担は増してくる、
その結果ここのところ昼夜問わず咳の連続で、これはこれでとても可哀そう。
こちらがうまくいけば、そちらはダメー。
それでも力の限り頑張っている。
すごいなケンは。
パパと母ちゃんはケンを尊敬しているよ。
もったいなくて、なかなか紹介できないでいたものがある。
あまり長く紹介しないと、ケチなおばさんと思われても困るので、この辺りでちらりと紹介。
毎日毎日眺めている絵です。
あるときは、女性が想いこがれ温度まで感じられるように見えたり。。なんだけど、
初めてこの絵を見たときに、ケンをダブらせて見たのです。
ケンの身体から血液がなくなりつつあるときにこの絵を見て、
まるでケンの細胞の隅々に自然と血液が湧いてきて、
だんだんと元気がみなぎるように感じたのです。
また、こうなって欲しいという飼い主の思いが重なって。
じわーっと泣けてきちゃうのを、グッとこらえて。
だって初めて見たとき、この絵は画廊にありましたから。
タイトル 「 想いのたけ 」
飼い主の思いの丈が、ケンに届きますように。
もうひとつ。。。
一瞬で、この白い雫が気に入って。。。
しかもタイトルが、「 あるがままに 」
何のしがらみもなく、いつでも自然体の、
これも、まるでケンのようだね~、と。
腎不全末期で、脱水ぎみのときに見たものだから、
細胞に水がしみ込んでくれたらどんなにいいか。。。なんて想いもあって、
これは、もし。。もしも個展最終日に残っていたなら我が家に下さい。
そんなお願いをしていたものです。
我が家が個展会場に伺ったのは開催2日目、
そこで2つも買い占めては申し訳なく、1つだけ決めて来ましたが、
実は、この雫ちゃんが気になって気になって、東京駅の地下の画廊で行われていて、
帰りに千葉へ向かう京葉線のホームに向かう途中、引き返すかどうか迷ったほど。
結果、我が家に来てくれたので万々歳。
2つの絵、実はあんちゃんママさん画伯の絵です。
http://anchanpo.blog116.fc2.com/blog-entry-833.html
あんちゃんママさん毎年グループ展をなさっています、
今回初めて伺うことが出来ました。
まさか我が家にこの絵が来るなんて、思いもしませんでした。
絵には不思議な力があって、その日によって違って見えます。
心や状態を反映して見えてくるのです。
今日はやけに明るい感じに見えたな~。。。と思ったら。。
ケンやりたい放題。
あるがままに生きています。
北風が超冷たくて寒い一日になりましたね
なんと明後日水曜日には雪マーク
なかなか春は遠からじ・・・でしょうか
「あるがままに・・・」
ほんとにそう
あるがまま受け入れてあげたい
いつも想いながらも
迷ったり凹んだりくじけたり
でも頑張る勇気が湧いて来たり
なんてったって
頑張っているのはワンコなんですもんね
私ができることなんて
本当にちょこっと
あるがままを受け止めて
受け入れながら前へ進む
そうありたいなって
常に思っています
ケンちゃん頑張ろうね
大変なときなのにコメントありがとうです。
ラッちゃん心配ですね。。
先代のわんこもガンがリンパから脳へといき、
半身不随から全身麻痺となりましたが、
そのときそのときで、わんこから教えてもらっていました。
わんこはすごいです。
老犬は毎日が勝負、
まだまだやってあげたいことはたくさんで、
今も模索中です。
ほんと心身ともに大変ですが、
お互い頑張りましょうね。
ラッちゃんじゃくて、
大変なのはアンちゃんでしたね。
失礼しました。
腎不全で検索していて、ケン母さんのブログ知りました。
うちにも慢性腎不全のパピヨンがいます。
ケン君より約1歳年下でもうすぐ15歳4カ月です。
ケン君は心臓も悪いのですね・・・
心臓病と腎臓病・・・治療方法が相反するところがあるのでさぞかし大変かと思います。
腎性貧血・・・うちもです。
エスポー11回打ちましたが、抗体が出来てしまうのが怖くて濃度が目標の30%を超えたところで1カ月半ほど止めています。
いつか抗体ができてしまったらって思うと不安です。
来月半ばの血液検査でホルモン注射再開するかどうか決まると思います。
「想いのたけ」・・・素敵な絵ですね。
ケン母さんがおっしゃるように「まるで細胞の隅々に血液が湧いてきて・・・」
見ていて私もそう感じましたよ。
CREは分かりませんが、BUNは落ち着いているようですので、少しでもケン君が快適に過ごせることお祈りしていますね。
私も頑張ります!!
はじめましてのコメントありがとうございます。
ノエママさんのところも腎不全ですか。。
悪化するしかない闘病生活は大変ですよね。
エスポーもしているんですね。。
これをするときには、相当なショックをうけましたよね。。
エスポー11回で止めたのですね、
うちのケンは1回目のエスポーは13回やりました、
その後1月くらいは間をあけられたのですが、
2回目は16回までやって、1週間もあけられませんでした、
反応のかなりにぶっています、
見ていると辛いばかりでね。。。
細胞の最後の1つがダメになるまで、
頑張ってくれるのかな。。。って、切なくなります。
ノエママさんのブログ拝見させていただきました、
都内の方なのですね。。
ケンの病院が新小岩にあります。
補液とエスポーのために、
千葉から1日起きに通っています。
クレアチニンは、1.2~1.3くらいです。
赤血球が400万台になるとエスポー再開で、
500万台になるとお休み、
そんな感じです。
エスポーの基本の限界まであとわずかです。
最後の1日までこちらも頑張ります。
ノエママさん、ケンより1歳も若いもの、
まだまだイケますよっ
今日は日差しはあるけど寒いね。
明日はまたまさかの雪予報がでてますね
あんちゃんママさんの絵 いいですね
ナナママ絵についてはからっきしのど素人だけど・・
でも「想いのたけ」絵にすう~と引き込まれていきました
頑張ってるみんなを見てるとナナのお散歩で歩かないとかあんな小さいな薬で大変だなんて言ってられない
ケン母さん ルルママさん そしてノエママさん 頑張ってるママさん達にも大きなエール送らせてね。
みんなをお手本にナナママも頑張るね。
BUNも落ち着いてるしCREはとても良い数値?(うちの子と比べてですが・・・)なのに、腎性貧血とは別物なのですね…
うちは来月10日前後に血液検査で確認です。
その時点でエスポー中止してから2カ月・・・大丈夫かしら
赤血球、腎不全と分かってから良い時でも500万ないです
酷かった時は300万切ってましたが、今は450万位で頑張ってます
濃度は酷かった時は19%でしたが、前回検査した時の
時点でかろうじて30%クリアできたので、思い切って中止しています。
私も最初、先生がエスポー打つとおっしゃったときは、真っ先に抗体のことが頭に浮かび、「先生、抗体がもしできてしまったら・・・」って言ってしまいましたが、先生からは「今、打たなくていつ打つ・・・」とボソッと言われてしまいました。
現状を少しでも維持するしか手立てのない病気ですから覚悟はしているつもりですが、時々ブルーになっちゃいます
時々、ここを訪れで「想いのたけ」眺めて、心を落ち着かせようかな…
追伸、
うちは東京と言っても西のはずれで横浜野青葉区や川崎の麻生区との境に位置するところに住んでいます。
なので病院も神奈川なんですよ!
GRの方は1時間半ほど掛かる病院ですが、パピヨン達は近場(横浜)の病院です。
補液とエスポーのために1日おきに千葉からですと大変ですね
お身体、ご自愛下さいね
私は補液は毎日自宅で皮下補液しています。
体重が2Kgちょっとなので70cc/回程度です
長々とすみませんでした
今日は寒かったですねー。。
そうそう、雪降るの?
今朝仕事行く前の予報では明日は雨。。。
昼休みに天気予報見てびっくりですよ~。
一応、車のワイパー立ててあるけど、
見渡してもうちだけみたい
うちだって絵は素人もいいとこよ~
そうですね~、小学生の頃に牛の絵描いて
褒められたかな~
あんちゃんママさんのコレ、いいでしょっ
毎日違って見えちゃうから不思議です。
ルルママさん、ノエママさんへの応援ありがとです。
そう言うナナママさんも桃ちゃん風ちゃんで
頑張っていたじゃありませんか~、
こちらこそ見習っているんだよーっ
ナナママさんがお手本だよ~
エスポー、2ヵ月もお休み出来たのはすごいですよーっ。
ケンは毎週検査して赤血球調べています。
あまり下がってからよりは。。。ってことで、
前回464万でも再開でした。。
難しいですよね。。
こちらも毎日ブルーになりそうになります。。
でもね、それがケンに伝わるといけないからね、努めて明るくねっ。
ある方のブログでね良いこと知りました、
今までケンに「ケンの腎臓困ったちゃんだよねー」
などと平気に声をかけていたのですが、
これ、いけないらしい。。
その腎臓に向かってありがとうの気持で。。。ってね。
なので今では、腎臓辺りに手をかざして、
「頑張ってくれている腎臓さん、ありがとう」と言っています。
するとこちらの手のひらから熱が増し、
ケンの腎臓辺りを温めるのです。。
あれ?バカなこと言ってるわ、なんて笑わないでくださいね。
もう、藁をもつかむ思いで過ごしているものですから、
良いと思ったことは、とりあえず行動してしまうのです
うちも家での補液をすすめられましたが、
不器用なもので
ぜひぜひ、あんちゃんママさんの絵、
見に来てくださいね
ケン母さんの 言葉‥心が温かく胸に沁みました。頑張るって凄いな!!
ホント私もケン一家を尊敬してます。
あんちゃんママさん 絵を とても大切にされているのがわかります。素人の私ですが、ひとふで ひとふで心を込めて描いて大切にしているからお嫁入りしましたって言葉が出るんだと思うので‥とても素敵な家に素敵な絵がお嫁入りして良かったなと思いました。
頑張ってるママさん達に私もナナママさんと同じ気持ちです。エールを送らせてください。
皆さん‥ホントに凄いです。
いえいえ、そんな、尊敬される家族では
ありませんから~。。
あんちゃんママさんも、まさか持って行かれちゃうなんて
思ってなかったのだと思います。
寂しそうな感じ、わかりました~。
が、2つの絵たちは、
我が家で楽しく暮らしていくと申しております
老犬チーム、みんな頑張っているんですよね~。
それぞれの飼い主さんが必死でね。。
当たり前のことだけど、うちだけじゃないですから、
全国に同じ状態の人たくさんいますから、
見習いながら頑張りますよっ。