母ちゃん2連休と半日をしているハッピーな日々。
パパは毎日残業で遅く帰って来る。。
こんなときでないと、なかなか出来ない。。。と言うか。。。やらないお勉強。
恥ずかしくて機種までは公表できないが、そう、カメラが新しくなったではないですかー。。
なのでこの連休で少しはお勉強しなくては。。。と、重たい腰を上げてみたわけで。。
そうは言っても、これがなかなか難しい。。
はい、ピィーピィー鳴らしながら笑ちゃんのヨダレがたっぷりな肉球なおもちゃ。
自分にはとびきり甘い母ちゃんは思うのです。。
以前よりは笑ちゃんのお顔がきれいに撮れているんじゃないかな~、と。
きゃっ 可愛い過ぎるぅ~。
どうちて笑ちゃんはそんなにきゃわいいのかな?
いつも いつも 我が家には一番可愛いシー・ズーちゃんが来てくれるのよね、
毎回じゃー、よその家に悪いよねー、
な言葉を連発しては笑ちゃんにデレデレで~、
可愛くて 勉強にならん。
で、ついつい笑ちゃんと遊んじゃう母ちゃんでした。
ピントくらいは合ってるし、ブレてもいないから良しっ
ほんとに、自分には甘い甘い。
さあ、別の時間にまたお勉強を再開。
玄関前のミニミニガーデンは、冬には一切触れません母ちゃんです。
よその家の枯葉は吹きだまるしー、それに冬は寒くて庭いじりには向きません。
これが良いのか? 春になると毎年けな気に新芽を出す我が家のタクマシイ植物たちです。
冬枯れた植物も、そのままにしておくと肥やしになるのです。
上 ↑ の写真と ↓ この写真、レンズが違います。
( こんな風に書くと、さもお勉強している、な感じが出て来るぞっ )
冬枯れた部分の葉や枝をきれいに取り除いてあげたり、
吹きだまった枯葉を取り除けば、春の玄関前ガーデンの準備完了。
赤い花を咲かせるこの花、去年は蟻んこさんにかなりやられたので、
今年はよく観察して蟻退治もするつもり。
ちなみにこの写真、構図の基本の三分割にしてみたつもりな母ちゃん。
かなり地味だけど。。
あじさいも芽吹きました。
中央のウォーターコインという植物は、
去年母ちゃんがメディカルハーブの試験を受けに東京農大へ行って、
そこの近くの花屋から連れて来たものです。
両サイドは、去年ケンが亡くなってから軽井沢でみんなと会ったときに連れてきたお花たちです。
花の名前は覚えない母ちゃんだけど、いつどこから来たかだけは全部覚えてる。。
んー、ボケ防止にはいいねぇ~。
さて、今朝は靄がかかっていました。
靄にも挑戦な母ちゃんは、カメラ持参で散歩へ行きました。
真っ白。
靄と桜なんて、この辺りじゃなかなか見られない。
パパの指導の元、少しずつカメラのお勉強。
そして我が家の可愛い笑ちゃんは。。。生まれて初めての靄をどう思ったのか?
多少は 「 あれ?今日は白いな 」 くらい感じたかな?