笑ちゃんのワクチンは毎年9月。
笑ちゃんの病院は都内、道が混むのでシルバーウィークは絶対に避けよう。
そう思っていたら、うっかり。
まんまとシルバーウィークに行く羽目になりました我が家です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて、去年と一昨年と、
笑ちゃんの先生から、ワクチンのことでお話がありました。
先代ケンまでの時代は、5種混合or7種混合のワクチンを1年に一度受けていましたが、
他の国ではこんなには受けていないもの。
日本は過剰摂取なのだという。
諸々のデーターの説明を受けても、先代までのわんこは長年にわたり
一年に一度きちんと受けていたので、なかなか「はい、そうですか」にはなれず、
去年は、「 まだ世間はそうじゃない」とか
「 ドッグランや宿でワクチンの接種証明提示などで困る」とかなんとか言い逃れていた母ちゃんです。
が、今年は「ワクチンはもうこの流れで決定だね」と先生から。
これからは、この方向になっていきますから~。とのこと。
7種のうち、
①ジステンパー・②犬パルボウイルス感染症・③犬パラインフルエンザウイルス感染症
④犬伝染性肝炎・⑤犬伝染性咽頭気管炎
↑ は、3年に一度。
⑥⑦の犬レプトスオイラ病は毎年。
こんな具合にあるんだそうだ。
要は、今までの7種混合ワクチンは3年に一度となり、
中2年は犬レプトスピラ病のワクチンだけですむということ。
①~⑤は、3年効果があるということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/920683a1d2eee886646fe1fefb2163c6.jpg)
で、↓ の「 犬レプストラ病 」
カニコーラ型とイクテロヘモラジー型の2種類のワクチンだけれど、
実際には他にもあるんだそうだ。
上記2種が代表的なものなのでワクチン接種しているそうだけれど、
逆にこの2種類はワクチン接種で減ってきているために、他が増えている傾向とのこと。
関西から西では要注意との説明。
尿からの感染。
笑ちゃんは関西から西へは行ったことはないし、
今のところは行けないけれど、
お出かけの多い笑ちゃんは高速道路のSAもバンバン利用していますから、
レプトスピラ5種をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/81ed2f9c2a48c1b5428f8444fba4b157.jpg)
医学は日進月歩だな~。
昨日までそれと信じていたものが、1日でひっくり返る。
人に比べわんこの医学は遅れているうえに、日本はさらに遅れ気味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
さらに、さらに、母ちゃんの疑い深い性格、
さらに、さらに、世の中は? みんなはどうしてる?
ここの患者さん、どれくらいのわんこが?
こんな感じで、2年も出遅れてしまいました 。
学会参加後のレポートな感じで詳しくあります ↓
WSAVAワクチネーションガイドライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/2b85f75675d27480c320fc2156c38536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/49fdba47245d74d2c5ee8324be0baeee.jpg)