笑ちゃん3歳最後の日に、春の旅をして来ました
今回は、ばあちゃんも一緒です
ばぁちゃんもかなりのご高齢、これから先、介護の心配もあり得るお年頃。
介護はストレスも溜まるもの、
イライラしてきぃーーーーっ 嫁がパンチなどしてしまわないよう、
「 情 」 を育てておかないと
出来ることなら最後はぽっくり逝きたいさぁ~、が口癖のばあちゃん
ではでは~、去年に続き2回目の善光寺参りの始まり始まり~
そうそう、今回2週間ほど早くなりました春の旅。
実は ↓ この 「 びんずる市 」に合わせたのです
4月~11月、毎月第二土曜日に開催されている手作り市です。
膝が悪いので・・・とよく言っているばあちゃん。
杖までついていますがー・・・
歩くのすんごく早い カメラ持ってる母ちゃん、追いつけてないですが
なんでもやりたいばあちゃんです
ここの台の真下は、去年の御開帳のときに立っていた 「 回向柱 」の場所です。
むせかえるほどの煙を浴びています親子です
煙を浴びて本堂でお参りしました。
今回の目的でもある、「 びんずる様 」をナデナデしました。
ばあちゃんも膝やら目やらを、ナデナデ~ナデナデ~していました
すると数人のお坊さんが、びんずる様の前に来まして何やら説明が始まりました。
300歳の木造のびんずる様、病んでいる場所と同じところを撫でると、
病が治ると信じられてきましたとのこと。
そしてお経が始まり、その後2列に並んでびんずる様をナデナデ。
すると用意されたお饅頭を1つずつくばられて。
「 今日は、びんずる市も行っていますので見て行ってくださいね~ 」と。
境内にところ狭しとお店が並びます
ばあちゃんは、まっすぐ「おやき」のお店へ~
母ちゃんは苔玉のお店へ~
自宅の浴室の窓の棚に、軽井沢から連れてきました万両の苔玉がありまして、
これがお風呂につかりながら眺めると、ほっとするのです
それで、その万両の隣にまた仲間を増やそうかと
手前、オレンジ色の花が咲いたやつ、連れて来ました~
秋まで花がぽちぽちと出るんだそうだ。
「 長寿梅 」名前がまたいい 長生きしそうで
食べたり、飲んだり、買い物したり
てくてくトコトコ歩きました
びんずる市を楽しんだあと、山門を通りました。
去年は父ちゃんが上りましたので、今回は母ちゃんが山門へ上ってきました
門内部の撮影は禁止ですが、眺める風景はOKとのことでしたから。
パチリしてきました
門の下で手を振っています 父ちゃんとばあちゃんと笑ちゃんもパチリ
こんな高いところからスミマセ~ン
母ちゃんが下りてくるのを待つ間、ガイドさんの説明を小耳にしましたばあちゃんたち。
山門から下りてきた母ちゃんに、自慢げに説明してくれました
善光寺の 「 善 」の文字の上の2つの「ちょんちょん」は、鳩なんだそうだ。
へぇ~、2回目の善光寺にして初めて知りました~
でも不思議よねぇ~、文字に鳩まで入れておきながら、
門には鳩除けのネットがぐるぅ~んとありますから~
さ、このあたりでお店が混雑する前にお店へ行きます~。
山門を出てすぐのところにありますお蕎麦屋 「 山城屋 」 さん。
2階上がってすぐにわんこOKな席があります~、とどなたかのブログで発見
軽くお昼にしました~
つづく