赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 経小屋山(596m:廿日市市)登山(続き)  山頂広場から三角点を目指して

2018-05-04 | 日記





2018(H30).4.19(木)
13:02
ただ今 2名で「岩滝ルート」を上がって来て 展望がある東屋にて昼食をしたところで ひと休憩をして他の登山者2名と情報を交換し これから山頂へと向かうところです



13:06
下山口となる分岐を通過して ひと先ず山頂を目指します





13:08
山頂広場にある 東屋を通過して 山頂の三角点を目指しています
コメント

12 経小屋山(596m:廿日市市)登山  山頂三角点にて記念写真を

2018-05-04 | 日記



13:11
三角点のある場所に辿り着きました 早速同行者にタッチの写真を撮って頂きました これでやっと山頂に到着した実感が湧いて来ます



13:13
引き続いて 同行者の「M木さん」とツ-ショットの記念写真を撮りました
コメント

13 経小屋山(596m:廿日市市)登山  宮濱ルートで下山を

2018-05-04 | 日記



13:20
下山先の案内です 「妹背の滝」方面へは8.5km また大野浦駅方面へは3.5kmとあります 私たちはJR大野浦駅へと下山します







13:23
ここにも分岐地点がありますが 私達は「宮浜コース」で下山とします 従って妹背の滝経由は見送ります 



13:24
この下山路は 今が最高ですね この道であれば疲れも一度に吹っ飛んでしまいそうです





13:25
また岩場からの展望もある箇所を通っています



13:25
この付近から急な斜面を下るようです ロープも取り付けられてはいますが これに頼らなくてもゆっくりであれば問題はなさそうです

コメント

14 経小屋山(596m:廿日市市)登山  下山路の様子

2018-05-04 | 日記





13:59
この下山ルートは ほとんどが樹林帯の登山路のようで 夏場には木陰の歩行となり好まれそうです またところどころには展望も開ける場所があり楽しむことも出来ます







14:01
絶好の展望場所では 岩の上に上がった「赤帽さん」の姿を撮ってくれました ありがとうさんです!





14:02
これらの案内板もあり このルートが推奨されているのでしょうか





14:08
この大岩が付近では最大の岩ではないでしょうか





14:21
旧の登山口なのでしょう 登山口の案内がありました もうほとんど下山が出来たようなところです



コメント

15 経小屋山(596m:廿日市市)登山(終了)  無事なゴールと歩行経路等

2018-05-04 | 日記





14:26
トレッキング経小屋コースの登山口です 怪我もなく無事に下山して来ました 案内して頂いた「M木さん」に感謝です ありがとうございました ここでひと休憩して まだ徒歩でJRの駅まで向かわなければなりません





14:39
山陽道に沿って向かっています



14:42
登山口の目標にもなった「白いフジの花」のある宅前まで来ました







14:46
丁度タイミングよくJR大野浦駅までも通っているバスがありました 待つこともなく乗車して駅へと帰ります



14:49
また駅では既に入線していた列車に乗ることも出来ました
今日は皆んなよい事ばかりで楽しい登山を愉しむことが出来ました 案内して頂いた「M木さん」に感謝です ありがとうございました



最後に本日の歩行実績などを添付しておきます

歩行距離:7.89km、累積標高:658mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15,705歩でした


(以上で「経小屋山」登山関係は 終了します)
コメント