赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 嵩山・嘉納山・源明山(618・684・626m:山口県周防大島町)登山(続き)  ようやく「嘉納山」山頂に

2018-05-23 | 日記




2018(H30).5.8(火)
12:49
ただ今 地元の「高陽山の会」の例会として 周防大島の三山縦走を行っています
天気予報の受け取り方を間違ったのか 雨中の登山となって19名で敢行しています 既に昼食も済ませて ようやく「嘉納山」山頂に到着したところです







12:51
周防大島の三山を縦走する登山ですが ようやく2座を達成した所で 今回登山の最高峰ではありますが 雨の中でしかも強い風も吹いていること等で 写真を撮ることなく 縦走を継続することになりました 「赤帽さん」は三角点タッチに代えて表示と共に記念写真を撮って頂きました
コメント

12 嵩山・嘉納山・源明山(618・684・626m:山口県周防大島町)登山  「源明山」に向けて

2018-05-23 | 日記



12:52
縦走登山の最後の目標地「源明山」へと向って続行中です 送電用の鉄塔位置を通過します 天気が良ければ眺望も得られるはずですが 今回全くは望むことは得られませんでした







12:57
かなり進行したところですが ここには目指す「源明山」へは2.3kmとありました まだ雨の中を歩かなければ下山も出来ません 前へと進みましょう





13:18
雨の中の登山となってしまい ただ黙々と歩く登山となってしまいました でもまだ元気に歩いています





13:26
既に目標とする「源明山」への距離も半分は消化して来たようです あと1,1kmを残すだけとなりました
コメント

13 嵩山・嘉納山・源明山(618・684・626m:山口県周防大島町)登山  源明山への上りも

2018-05-23 | 日記





13:28
「源明山」山頂への最後の上りは 意外と困難を極めました 「赤帽さん」はこのルートは3回程度歩いていますが もう5年も前になってしまったので 困難であったとの記憶も定かではありません 年齢を経ましたので困難と感じたのかもしれませんね



13:31
ここには「内海多島海景観」との看板もあり 絶好の景勝地なのでしょうが 今日は前面が真っ白い霧に閉ざされていて まったく眺望は得られませんでした よって心眼で確認をしたつもりで通過してしまいました





13:51
どうやら山中の登山も終わりとなるところでしょうか 「旧源明峠」との表示もありました







13:57
「源明山」への最後の上りでしょうか もうかなり疲れも出て来るころに この急勾配の上りは応えます 本来はこの逆の予定を変更したのが災いになってしまったのでしょうか 文句を言わずに邁進しています
コメント

14 嵩山・嘉納山・源明山(618・684・626m:山口県周防大島町)登山  無事に下山完了へ

2018-05-23 | 日記





14:08
遂に周防大島三山の縦走を達成しました 早速「赤帽さん」の三角点タッチから 山頂での行事が始まります



14:12
三山縦走の最後になる三山達成の記念に ここ「源明山」山頂でようやく集合写真を撮ることが出来ました 雨の中で三脚も据えることが出来ず交代しての写真となりました よってカメラマンが写っていません











14:29
どうやら山中の下山も終わりとなったようです 林道なのでしょうか車道に出合いましたので これから「笛吹峠」へと向かい そこにバスが待っていてくれる手はずになっています もう少しの頑張りです





14:47
待機していてくれた 送迎バスの姿が確認出来ました
コメント

15 嵩山・嘉納山・源明山(618・684・626m:山口県周防大島町)登山(終了)  歩行経路と標高

2018-05-23 | 日記







14:50
無事に送迎バスに出合えて 今回の三山縦走も無事に達成することが出来ました 皆さんの頑張りによって縦走も達成出来ましたが天候の読みが的確であればもっと楽しい登山になったことでしょうが これも一つの思い出に 皆さんお疲れ様でした!



最後に本日の歩行経路などをGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成したものを添付しておきます しかし設定を間違ったのか受信状態が悪かったのか 素直に軌跡の記録が出来ていませんでした ごめんなさい!
表示に残っているのは 歩行距離:6.87km、累積標高:556mでした また所要時間:5時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:19,288歩でした

(これで 「嵩山~嘉納山・源明山」縦走登山関係は 終了します)
コメント